うろんミラージュ

登録日:2025/07/13 Sun 05:53:43
更新日:2025/07/16 Wed 13:12:09NEW!
所要時間:約 5 分で読めます






ざっくりいこうぜ!




概要

『うろんミラージュ』とは『週刊少年ジャガー』にて連載中の学園バトルファンタジー漫画。
作者はうたかた模糊。
略称は『うろミラ』。

「アバウトな設定」「曖昧なセリフ」「煙に巻く演出」が特徴的な漫画。
思わせぶりで確定的ではなく、どうとでも受け取れる表現が多用されるため、「わけがわからない」と連載開始当初は大量の離脱者を生んだ怪作。
一方で考察好きな層から好まれており、考察勢から熱狂的な読者を生んだ。
そこに作者が二次創作の許可を出したことでオタク界隈に火が付き、アニメ化を経て爆発的な人気に。
売り上げも4500万を超える大ヒット作品に。

しかし『青のファンタジスタ』がアニメ化すると逆風に。
どうも青ファンのファン層がうろミラと被っているらしく、ファンの流出が止まらなくなっているらしい。

















……という設定で『ウィッチウォッチ』内で語られる作中作である。

作中のメインキャラであるクックこと嬉野久々実と真桑先生が本作の大ファンで、二次創作をするほどである。
一方で乙木家の面々は「存在は知っているけど……」ぐらいの知識量でファンではない。考察とか大好きなモリヒトがハマらなかった理由は不明。

なお、作者のうたかた模糊は伊達や酔狂でこんな漫画を描いているのではなく、確固たる意志でこんなアバウトな漫画を描いている。
大学時代から「しっかり考えているけど、読者に想像させるために曖昧にする」という構想があったらししい。
その意思たるや、「夢を操る魔法」が使える夢の魔女である叶時世に眠らされたにも関わらず、その操作を受けつかせないほど設定と世界観が強固だったほど。

こんな漫画だが、なんと丸々1話ジャンプに掲載されていたことがある。
その読者を煙に巻くような内容から『サムライ8 八丸伝』の揶揄と思った読者も多かった。
しかし単発ではなく、初掲載から約1年が経過した記念すべき100話目もうろミラが丸々1話掲載だった。

基本的に『うろミラ』回は同時にクックと真桑先生の二人のメイン回である。
この二人のオタク回は乙木家の面々が関わる事自体が稀であり、はっきり言って『うろミラ』回は本筋にいっさい関係のないギャグ回だと思われていた……当初は。

しかし前作主人公こと不知火久遠がモリヒト達の父親の友人であり、さらに自身の過去を大学時代の友人――うたかた模糊に話していたことがきっかけで本作が生まれていたことが判明。
つまり『うろんミラージュ』とはモリヒト達の親世代の話だったのだ。
なので179話から始まった親世代の過去回は、『うろミラ』回を真面目に読んでいた層からはあの衝撃的な結末を予想できたという。
もっともこの件で『ウィッチウォッチ』に完全なギャグ回はないと読者に知らしめ、以後どんなギャグ回でも、うろミラ勢並みに考察するようになってしまった……。

もしかしたら今後の『うろミラ』はモリヒト世代の伏線になるのかもしれないし、関係ない可能性もあり得るだろう。

主な登場人物

キャストはアニメ版/ボイコミの順。

  • 秋月空
CV:白石涼子/千葉翔也
本作の主人公。新人の幻闘士。
朧をライバル視していて喧嘩が絶えない仲だが、彼を相棒と認めたとき伝説の剣『蜃気楼』を引き抜きうろんミラージュとなった。
カラー絵やアニメではオレンジ色の髪色だが、公式HPによると金髪という、曖昧でざっくりした設定の少年。

モデルは風祭監志の父親・芦塚山覚雷坊。
「天狗より鬼のほうが有名」ということをコンプレックスに感じ、嶺仁につっかかっていたカンシの父だが、
実はお互い信頼しあっており緊急時には背中を合わせた二人の関係性が空と朧になったらしい。

  • 浪崎朧
CV:吉野裕行/鈴木崚汰
黒髪でクールな少年。ランキングと空を意識しているらしい。
実は兄がおり、兄と同じく『ホワイター』に覚醒した。

モデルは乙木守仁の父親・乙木嶺仁。
ちなみに作中でもモリヒトの外見が朧に似ていることが言及されていたが、まさかの伏線回収である。

  • 草間狭霧
CV:下野紘/梅原裕一郎
空と朧の先輩。人気投票1位。
曖昧で要領を得ないアドバイスで後輩たちを支援する。
うろミラを大雑把に読んでいる読者からは「主人公たちに嫌がらせをする嫌な先輩」としか映らないようだ。
逆に熱心な読者からは「後輩育成のために色々してくれているいい先輩」らしい。

モデルはうたかた模糊の友人・不知火久遠(第2部でのモリヒト達の担任)。

  • ザック・バラン
CV:杉田智和
『獅子王の仮面』とかいうライオンのマスクで顔を隠している謎の人。ブリーフ派。
なんかよくわからないことわざを多用するので、本作トップクラスで何言っているか不明。
詳細不明の究極奥義を使う前にファジーに頭を食われ、ブリーフ一丁で磔にされていた。
その後救出されたがロボ化したのか「ガガガ」とかしか言わなくなった。

どうやら空達と敵対?している幻老院の一員「フランク・ストレイト」の正体はザックのようだが……。

モデルは河童の使い魔・甲斐大河。
なお大河はジャンヌ・ダルクを封印するために下半身を失って死んでいる。
もしザックの状態が伏線なら、メカ化して生き残っていると読者から思われているが……?

  • 不破指令
CV:大塚芳忠/菅生隆之
曖昧で詳細不明な指示しか出さない指令。
クーデターを起こすつもりとか、そうでないとか、どちらでもあるとか……。

  • 白藤仄
CV:小清水亜美/小松未可子
不破指令の部下。美人。空達からは「先生」と呼ばれており、突っ走っていく彼らの心配をしている。

余談

  • アニメ化
アニメ版第14話で当然のようにOPED付きでAパートを乗っ取ってアニメ化。トレンドで1位になるほど話題になる。
この回は丁度2025年夏アニメの1話が放送されるタイミングだったこともあり、多くの初見勢を「新しい番組始まったか?」と混乱させた。

  • キャスティング
アニメ版の空達のキャストは『SKET DANCE』のメイン4人が担当している。
吉野氏いわく「悪ふざけ」。

  • 主題歌
OP:Bitter end
歌:Who-ya Extended
ED:FLASHBACK SYNDROME
歌:ALI

  • 皆勤賞
実は杉田氏は篠原作品皆勤賞になっている。
しかしこれは篠原氏がわざわざ指名したわけではなく、ボイコミの時に杉田氏に決まったと聞いて当人は爆笑したらしい。
なお杉田氏は、篠原氏のタバコのヤニみたいな色をした目の師匠の代表作においても、主人公を演じている。


追記・修正はざっくりでお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月16日 13:12