登録日:2011/06/04(土) 08:42:40
更新日:2023/01/17 Tue 11:31:14
所要時間:約 5 分で読めます
◆あらすじ
一人暮らしのためにボロアパートの一室を借りた「ぼく」。
ふと「ぼく」は、その部屋が子どものころに見た「4人のおじさんがもめている夢」に出てきた部屋とそっくりだと気付く。
不思議なこともあるものだと思っていると突如「9年2ヶ月後の未来から来たぼく」が現れ、
近いうちに「現代のぼく」が時価3億円の土地を相続することを伝えると同時に「現代のぼく」から資産を取り上げようとする。
さらにその直後に「23年後の未来から来たぼく」が止めに入り……
◆登場人物
貧乏な学生だったが、近い将来に時価3億円の山林の相続人となることから、人生が大きく変わっていく。
自分が開発したタイムマシンで「現代のぼく」のもとにやってきた。
「子どもが大金を持つとろくなことにならない」という理由で、すぐに山林を売って3億円を自分にあずけるように「現代のぼく」に迫った。
タイムマシンで(ry
「23年後の時代では
3億円が紙クズ同然になるほどの爆発的な
インフレが起こっている」と知らせ、それまで山林を売らずに取っておくように「現代のぼく」に主張した。
タイム(ry
「33年後の時代ではいっさいの土地が国有化された」と告げ、すぐに山林を売って得た3億円を
宝石に替えて自分に預けるように「現代のぼく」に要求した。
山林をめぐる「現代のぼく」と3人の「未来のぼく」の議論の光景とよく似た夢を見たことがある。
以下ネタバレ注意。
どこまでいっても自分の意見を譲ろうとしない「未来のぼく」達。
多数決を取ってみるが綺麗に真っ二つ。
そこで「現代のぼく」は「それぞれの年代が権利を主張するならば幼い年代にも発言権がある」と提案し、
過去から「子どものころのぼく」を連れてきて、最終的な決定権を彼に持たせることになった。
そう、幼い頃に見た「4人のおじさんがもめている夢」は現実にあったことだったのだ。
やがて議論は再開されるが、過去に見た夢とは様子が少し違っており、どうも以前の体験とは別の歴史のコースを辿っているらしいことに気付く「現代のぼく」。
3人の「未来のぼく」の言い争いはどんどんエスカレートし、彼らの醜さを目の当たりにした「現代のぼく」は思う。
「あれがぼくの将来の姿かと思うと生きるのがいやになっちゃう。」
そう思った次の瞬間、「子どものころのぼく」が立ち上がる。醜い「ぼく」に未来を悲嘆した「子どものころのぼく」は泣きながら窓から身を投げた。
驚く「現代のぼく」と「未来のぼく」
後には誰もいないアパートの部屋だけが残っていた…
追記・修正するかどうかはあなたの自由ですが、結果がどうなっても、過去や未来の自分と議論になるようなマネはしないでください。
- け、結末はどうなったんですか・・・・?(震え声) -- 名無しさん (2013-10-19 10:56:58)
- 「野郎!ぶっ殺してやる」 -- 松永さん (2013-10-19 11:01:57)
- 一番小さい僕が消えたから皆も消える。でも主人公の僕には4人のケンカを見ている記憶があるってことは一番小さいぼくはしなず皆が消えたのもあわてて自分の世界に返ったってことじゃないの? -- 名無しさん (2013-10-19 11:23:12)
- 怒り新党でもレギュラーがオチに唖然としてたな -- 名無しさん (2013-10-21 21:07:37)
- 何故山か現金かでもめたんだろう 貴金属に変えるとか海外に資産を移すとか考えなかったんだ? 過去の自分に資産運用の知識を学ばせたほうが -- 名無しさん (2014-02-06 10:50:25)
- ↑33年後のぼくは3億円を「宝石に変えろ」と言っているけれど。 -- 名無しさん (2014-02-06 13:53:41)
- 未来の自分が原因で過去の自分が死ぬ→すると未来の自分が存在しなくなるので死ぬ原因が無くなる→過去の自分が生き残り、死ぬ原因となる未来の自分も存在してしまう…そのループのちょっとした間隙に、この世界があったのでは…恐いな。 -- 茶沢山 (2014-05-07 09:04:34)
- パッと見た感じ、23年後のぼくに従って売らずにとっておいて、33年経つ前に売るのがいいと思った。俺この項目しか読んでないけど -- 名無しさん (2014-05-07 09:44:30)
- ドラえもんだらけの源流だな -- 名無しさん (2014-07-19 19:03:03)
- これは穿った見方だけど、超インフレだとか全土地国有化だとか、冷静に考えるとどれもありえないから、もしかするとどの未来の「ぼく」も、過去の「ぼく」から3億円ぶん取るために、未来は絶望的な状況になっているという嘘をついたんじゃないかと思う。でなきゃ終盤で小さいころの「ぼく」が見てるのにもかかわらず、あんな形相で言い合いになるわけがないと思う。 -- 名無しさん (2014-07-19 19:24:22)
- 俺としては『大金を手に入れて遊んで使い果たした9年2ヶ月後が来る』→『その9年2か月後も使い果たし23年後の時にまた現代の自分から貰いに行く』→『23年後も33年後の時にまた現代の自分から貰いに行く』みたいなイメージ。ただこの理屈だと過去の自分にたかりに行く為だけにタイムマシン作った事になるけど... -- 電王牙 (2014-10-04 18:34:40)
- ドラえもんには「のび太がお小遣い1000円貰って、カップ麺10個買うかプラモ買うかで未来から来た自分同士で揉める話」 -- 名無しさん (2014-12-31 22:03:01)
- もあってね 途中送信してしまった -- 名無しさん (2014-12-31 22:03:19)
- ↑こういう系のF先生の話の中では平和なオチだったけど一番シュールだったよなあれ -- 名無しさん (2015-01-20 18:12:26)
- ↑↑↑あれの結末はのび太じゃなくても「違う、そうじゃない」って言いたくなる -- 名無しさん (2015-05-16 16:34:40)
- 「あとの後悔さきにたたず」こと「ぼくを止めるのび太」だな -- 名無しさん (2015-08-07 03:36:20)
- 自分の嫌な部分が目につくからこそ話がこじれるものだ ワシにも覚えがある -- 名無しさん (2016-05-28 20:04:58)
- 子どもの自分も「三おくえんぼくが欲しい! 大人になってからすきにはたらく」とか言い出してたらどうするんだろう……(子どもが純真とは思えない人 -- 名無しさん (2020-01-15 18:52:08)
- 少しだけ展開が変わってたのか…つまり同じ世界線ではなく違う世界線の未来の自分や過去の自分だったのかな? -- 名無しさん (2020-01-22 23:08:46)
- ↑の方 ほぼ間違いなく単に金が尽きたからタカリに行っただけだろう。九年二か月後の自分も単に博打で負けて金が尽きたから来ただけだし -- 名無しさん (2020-07-25 18:24:59)
- タイムマシン開発できる頭脳あったら大金持ちになるなんて楽勝だろとマジレス -- 名無しさん (2020-07-25 18:38:04)
- 山や3億円のプラモデルは出てこないのか(そうじゃない) -- 名無しさん (2020-10-12 01:07:38)
- 親殺しのパラドックスならぬ自分殺しのパラドックスか -- 名無しさん (2021-02-28 23:22:44)
- 一億円ずつ金と土地と宝石に分ければよかったんじゃないの -- 名無しさん (2021-05-31 01:57:55)
- ↑んなもん納得する訳が無い。三億円を使い潰す奴らだもん。九年二か月後の自分は実際には博打で負けて金が尽きたから来たんだし、上にもある通り超インフレだの国有化だってあり得ないし。三億使い潰した実績あるんだから、一億ずつ分け与えようなんてするはずが無い -- 名無しさん (2021-07-05 00:44:09)
- 過去の記憶があるって事は全員戻ったか、タイムリープ?になるのか幼い頃のぼくだけが元の時代に戻り成長して「そういえば前にも…」で繰り返すとか? -- 名無しさん (2021-10-15 20:49:59)
最終更新:2023年01月17日 11:31