ロックマンエグゼ(漫画版) > コメントログ

  • この作者名古屋大学出身で、銀行への就職を蹴って漫画家になったって噂は本当なんだろうか -- 名無しさん (2013-10-26 02:11:54)
  • ↑もしそれが本当なら、俺達からすれば英断だな。おかげで、こんないい漫画を見られたわけだし -- 名無しさん (2013-10-26 03:14:06)
  • スタイルチェンジの使い方がめっちゃ上手かったな、基本四種をあんな形で共演させるとは -- 名無しさん (2013-10-26 05:55:35)
  • 次回作の力でラスボス倒したりとか、夢の展開が多かったのも良かったな。そういえばゴスペルに電脳獣とか言ってたっけな -- 名無しさん (2013-10-26 06:29:19)
  • フォルテGSとの決着で泣いたのは俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2013-10-26 11:51:42)
  • コロコロの作者の中ではかなり絵がうまいんだよね -- 名無しさん (2013-10-26 14:17:30)
  • ↑あと割と生々しい描写が多い。コロコロ掲載時にダークロックマンの吐血にモザイク入ってたのはちょっと笑ってしまった -- 名無しさん (2013-10-26 14:25:00)
  • ブルースって初期に命乞いする野良ナビ デリートしたよな -- 名無しさん (2013-10-26 17:32:05)
  • ↑熱斗とロックマンぶちギレてた -- 名無しさん (2013-10-26 18:46:54)
  • パーフェクトシンクロのダメージくらって全身血まみれになる熱斗とか鬼の形相でシェードマン引き裂くロックマンとかトラウマになりそうな描写意外と多いよなー -- 名無しさん (2013-10-26 19:27:43)
  • プロトがただの置物と化してたのが残念(´・ω・`) -- 名無しさん (2013-10-27 08:54:51)
  • ↑実際見てみたいよそれ、6巻だよね? -- 名無しさん (2013-10-27 14:15:46)
  • フォルテがサイト・スタイルを発動させたときの絶望感は異常。 -- 名無しさん (2013-10-27 14:38:17)
  • フォルテの腕で何度も実体化するゴスペルの迫力が印象的 -- 名無しさん (2013-10-27 15:16:51)
  • そう言えばフォルテは劇中で色んな物をとりこんでるけど、やっぱりエクサメモリやそれと似たようなものを持ってるんだろうか -- 名無しさん (2013-10-27 15:50:18)
  • 漫画版は何気にカスタムスタイルが恐ろしい事言ってるんだよな……「私の能力はプログラムアドバンスを自在に操る事だ!」 -- 名無しさん (2013-10-27 16:42:00)
  • カスタムスタイルはメディア展開されるとチートっぽい能力になるのかな。アニメでもとんでもない能力持ってたし -- 名無しさん (2013-10-27 19:01:41)
  • この漫画のフォルテは本当に救われたんだと思う。最終回の最後の悔いの無い表情を見た途端に俺の涙腺ダムが決壊どころか消し飛んだ。 -- 名無しさん (2013-11-04 04:47:42)
  • 全編通してキーパーソンだから、フォルテ好きの人は本当に歓喜だったんだろうなあ -- 名無しさん (2013-11-04 20:36:06)
  • リカバリーループのゴスペルのナビ5体・ムラマサ使う隙を与えない闇のナビ3体・強敵レーザーマンと、ブルースが単体では旗色の悪い戦闘ばかり任されてた印象ある -- 名無しさん (2013-11-05 18:50:49)
  • この漫画家さんホント面白いの書くのな。ポケモン映画の漫画もキャラ上手かったし -- 名無しさん (2013-11-06 23:03:00)
  • この人確か青年誌出身だよね -- 名無しさん (2013-11-07 02:03:05)
  • フルシンクロの設定もこの漫画が初出で、後にゲームの4及びアニメ二期の最終回に逆輸入されたんだっけ -- 名無しさん (2013-11-07 13:07:45)
  • シャドーマンが結構贔屓されてた気がするナビの 出番なし 一話限り 瞬殺が多いこの作品で -- 名無しさん (2013-11-07 13:28:08)
  • ↑ファラオマンの凄まじい出世ぶりも印象に残る -- 名無しさん (2013-11-07 13:33:48)
  • ↑3そうだったの!? -- 名無しさん (2013-11-07 13:39:34)
  • ↑×3 あと優待遇といえたナビはレーザーマンやコスモマンぐらいか -- 名無しさん (2013-11-07 14:38:14)
  • ↑2厳密にはゲーム版では1、2では遺伝子情報が同じロックマンだからできて、3ではパルストランスミッションでのみ他のキャラも使用できるって設定だったのを4ではパパが開発したココロウィンドウのおかげで誰でも相性が良ければできるようになったってこと -- 名無しさん (2013-11-07 16:43:56)
  • ↑↑どちらもグランプリナービー♪ -- 名無しさん (2013-11-07 17:07:21)
  • ↑そう言われてみると…。ゲートマンやキングマンも出番がけっこうあったし、サーカスマンも準グランプリナビ(ジャッジ・エレメント)と比べて、オペレーターが出たり戦うシーンが多かったりした記憶が。 -- 名無し (2013-11-08 21:24:20)
  • シャークマン スカルマンは一話出たのにウッドマンは… -- 名無しさん (2013-11-08 21:31:12)
  • キングマンのチェックメイトのかっこよさは異常 -- 名無しさん (2013-11-09 18:11:03)
  • サイトスタイルの張りぼてギャグ2発は腹筋に悪かったw -- 名無しさん (2013-11-09 20:38:11)
  • ゲームはやってなかったけど、今でも実体化した時のフォルテは記憶に残ってる。「近代兵器の敵ではない!」とパイロットがフラグを立てた戦闘機を一撃で墜としたりとか「闇が俺を支配したのではない!俺が闇を支配したのだ!」の台詞とか。 -- 名無しさん (2013-12-16 14:33:51)
  • 織田のとっつぁんアニメに出てきたら誰が声を担当してたのだろう? -- 名無しさん (2013-12-16 19:05:58)
  • コレをアニメ化してくれたら最高なんだけどなー。え?長すぎる? -- 名無しさん (2013-12-16 19:18:56)
  • 三度にも渡る闇との戦い -- 名無しさん (2013-12-16 19:30:35)
  • 明らかに時期を逸した頃に登場したバブルマンってアニメ二期からの影響だったんだろうなと思った -- 名無しさん (2013-12-19 11:05:10)
  • ネビュラグレイ=コスモマンだったよな -- 名無しさん (2014-01-04 19:07:28)
  • コスモネビュラグレイ、コスモグレイ、ネビュラグレイ・コスモ、ネビュラコスモ -- 名無しさん (2014-01-04 20:47:35)
  • 最終回での「僕が守る未来には君がいてほしいんだ」という台詞で不覚にも泣いてしまった奴は俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2014-01-08 22:32:49)
  • ↑ヒロインにいう台詞じゃねーか!と思ったが、俺もその台詞に泣いた -- 名無しさん (2014-01-09 00:08:23)
  • ゲームと異なりアニメ二期でダークロイドとして扱われた多数のナビ達とは対照的に、ゲームやアニメでリーガル直属のナビだったレーザーマンが逆にこの作品だと純正ダークロイドなんだよな -- 名無しさん (2014-01-12 10:47:22)
  • いま読むとやっぱり展開の速さに物足りなさを感じる。もっとゆっくり展開でも良かったのになあ……。 -- 名無しさん (2014-01-12 11:57:11)
  • ↑コロコロのゲーム原作の漫画は新作が出ると直ぐにそちらにシフトするからね…確かに物足りない -- 名無しさん (2014-01-12 12:10:07)
  • ゴジラの映画の漫画版も描いてたな、この人 -- 名無しさん (2014-01-25 11:05:45)
  • 3話目くらいのカラー表紙のロールちゃんが良かった。お尻に変な突起がついてなかった。 -- 名無しさん (2014-03-01 00:22:55)
  • コロコロの中ではすこぶる画力が高かった印象。オリ要素が原作に逆輸入されたり凄い。 -- 名無しさん (2014-03-07 18:52:09)
  • ↑コロコロの作家陣は素で画力低かったり子供向けに崩してたりするからな -- 名無しさん (2014-03-07 19:13:53)
  • 画力高いよな鷹岬先生...フォーゼも安定だった...その分グロ描写がトラウマものばっかだったけど。しかしシェードマン八つ裂きのシーンはAXESSのシェードマン消去シーンに比べればどうってことないぜ...? -- 名無しさん (2014-03-12 12:13:51)
  • ロックマンが指名手配される辺りからだからあんまり長く読んでないけどフォルテの出番が他の媒体より無茶苦茶多かった気がする。 -- 名無しさん (2014-04-01 19:54:10)
  • ゴスペルのメンバーは背景も描かれずただの悪党としてフェードアウトしたよな -- 名無しさん (2014-05-28 14:58:59)
  • ↑2 この漫画はフォルテを滅茶苦茶かっこよく描いてたな。まあアニメのフォルテの扱いが微妙すぎるってのもあるが... -- 名無しさん (2014-05-28 16:29:38)
  • ロックマンがすごい可愛かった印象多分ロールより可愛かった -- 名無しさん (2014-05-28 16:45:14)
  • 何故か炎山とブルースが熱斗との初対面時と光博士救出時で変わりすぎていた -- 名無しさん (2014-06-12 12:20:09)
  • 比較的手に入りやすい、とあるけどもう絶版なのか仕入れ業者の取り扱いが無くてな...同時期連載のコロッケは普通にあるのに何でや -- 名無しさん (2014-06-20 02:14:06)
  • デューオ出てたらどんなストーリーが展開されてたろう? -- 名無しさん (2014-07-19 00:41:25)
  • この漫画だから「こそ」彩斗の設定が欲しかったわ。 -- 名無しさん (2014-07-30 19:38:03)
  • スカルマン戦では「これはまさか……人間の心……?」とか言われてたし設定はあったんだろうな アニメでもその設定はなかったし、ゲームならともかくちょっとマッドサイエンティストっぽくて難しいのかもな -- 名無しさん (2014-08-11 21:01:41)
  • ストーリー展開もセレナードとカーネルが知り合いだったり6の三馬鹿がアメロッパ軍のカーネルの部下だったりでうまいこと繋いでたし あと、ブルースムラマサスタイルとか獣化フォルテみたいな他のナビのフォームチェンジも好きだったな カーネルのスラッシュクロスとかそういう感じのもやってほしかった フォルテサイトスタイルはあんまり変わってないのでイマイチだけど -- 名無しさん (2014-08-11 21:09:02)
  • ついでに上の方で「カスタムスタイルのPA連発はチート」って言われてたけど、ゲームじゃないとチップのスロットインが自由だからなあ…… -- 名無しさん (2014-08-11 22:28:06)
  • 戦いの最中でもギャグを忘れなかったりブルースに怒られて殴りあってた印象が強い -- 名無しさん (2014-08-17 03:56:39)
  • なお鷹岬先生は現在別冊コロコロで「本来ならボンボンだろコレ……」って臭いのプンプンするエッチな伝奇バトル物を描いてるという(ももいろ討鬼伝モモタロウくん) -- 名無しさん (2014-08-17 09:00:14)
  • pixivでアシスタントさんのアカウントで告知イラスト上げてたが、「よい子のコロコロのお色気の限界にチャレンジ!」だとか……いや確かに当時からロールちゃんとかそこはかとなくエロかったけども -- 名無しさん (2014-08-17 09:04:05)
  • ↑↑おい、今はボンボンはもう…… -- 名無しさん (2014-09-07 23:32:19)
  • 好きな漫画だったな。子どもの頃はコロコロ漫画とは思えない画力の高さにびっくりした記憶ある -- 名無しさん (2014-10-03 19:03:07)
  • ラスボスが地球くらいの大きさだったよな -- 名無しさん (2014-10-03 19:10:17)
  • ↑5 討鬼伝の漫画描いてるのか…ちょっと見てみたいなそれ -- 名無しさん (2014-11-15 22:55:30)
  • サーカスマンたちアメロッパ軍だったの!? -- 名無しさん (2014-11-16 01:31:28)
  • この漫画好きだっただけに今のお色気路線はちょっと複雑 -- 名無しさん (2015-03-07 16:13:40)
  • ↑よくわかる児童誌で描いてた先生が青年誌で描いてる並に複雑 まぁ今のお色気路線もだけどエグゼの次の連載ではフルチンの子供描いててそっちも複雑だったが -- 名無しさん (2015-03-07 17:00:41)
  • フォルテが格好良すぎた。最期の「勝て!ロックマン・・・」がもうね -- 名無しさん (2015-03-11 00:41:58)
  • バスから飛び降りる熱斗(良い子はマネしちゃダメ!) -- 名無しさん (2015-03-11 01:57:00)
  • 今twitterで鷹岬さんがこの漫画の裏設定や没ネタとか公開してるから好きな人は見るといいよ。カーネルとセレナードの出会いとか描いてくれてる -- 名無しさん (2015-04-11 16:06:38)
  • ↑7 うんにゃ 設定が似てるだけのエロマンガだよ(討鬼伝シリーズとは全くの無関係だって作者本人も言ってる) -- 名無しさん (2015-06-13 03:17:02)
  • 思い出。 -- 名無しさん (2015-06-29 23:20:39)
  • よく考えたらフォルテのサイトスタイルっておかしいよな、要するにロックマンのリミッター解除状態だから「彩斗」スタイルなのに -- 名無しさん (2015-08-14 12:40:07)
  • ファラオマンを人質にする作戦で爆笑した思い出。ロックマンもコミカルだったな。 -- 名無しさん (2015-09-26 02:27:08)
  • セレナードがかわいそう -- 名無しさん (2015-11-04 23:38:13)
  • 織田信長から掛けたのか? -- 名無しさん (2015-11-06 00:34:02)
  • ↑3当然後で制裁を受けた( ̄^ ̄) -- 名無しさん (2016-01-08 10:56:11)
  • 電脳獣が地球と一体化して現実世界そのものをぶっ壊そうとしてたな(ゲームだと1分あればカタのつく程度の相手だが・・・) -- 名無しさん (2016-01-19 15:04:25)
  • 両親が飛行機事故で死んだという設定が無いからかゲームでは心を閉ざしていた帯広シュンがめちゃめちゃ明るいんだよな 炎山によく毒舌吐いて炎山からグリグリされる辺り -- 名無しさん (2016-05-07 15:16:32)
  • 復刊決定おめでとうございます! -- 名無しさん (2016-06-10 00:14:00)
  • あの警部のナビってオリジナルだったのか てっきりヤマトマンだと思ってた -- 名無しさん (2016-09-14 01:25:39)
  • 日暮さん再登場時のわざとらしい説明口調! -- 名無しさん (2016-09-14 01:30:13)
  • モモタロウ君2巻で1ページだけ炎山と熱斗出てて草 -- 名無しさん (2016-10-29 13:19:05)
  • ゲームで言う作品跨ぐ毎のリセットが無いのですごくインフレしてた覚えが -- 名無しさん (2016-11-08 19:24:51)
  • ↑実はそうでもない。最終決戦のあれはドーピング重ねまくった結果の一時的なもんだったし -- 名無しさん (2016-11-08 20:11:26)
  • フォルテサイトスタイルは…うーん「ロックマン自身」をコピーした結果って事なんだろうかね?というか「彩斗スタイル」って事だったのか -- 名無しさん (2016-11-08 20:17:24)
  • 公式絵の次に好きだったな。ネタも好きだったな -- 名無しさん (2016-12-26 10:43:53)
  • コミックス全部持ってるけど新装版欲しいな……描き下ろしもあるって聞いたんだ…… -- 名無しさん (2016-12-26 11:18:04)
  • サイトスタイルはソウルユニゾンが主戦力のエグゼ4編にも登場(最もこの後、熱斗を傷つけられた怒りでロックマンがシェードマンの身体を引き裂くという、トラウマ展開になるのだが・・・) -- 名無しさん (2016-12-26 13:05:45)
  • 2、3編のラスボスは連続でフォルテ -- 名無しさん (2016-12-31 23:36:23)
  • なつかしい小学生の頃よんでた -- 名無しさん (2017-02-01 23:44:57)
  • ゴスペルメンバーが空気扱いって、どちらのバージョンでも元ゴスペルのナビが出る5のストーリーではチームメンバーのナビはどんな感じだったの? -- 名無しさん (2018-04-25 20:32:18)
  • ↑うーん、その…なんというか…その…… -- 名無しさん (2018-04-25 20:42:36)
  • 月間漫画故に出せるキャラは限られるけどオマケ漫画でオリキャラ出そうとしてアイスマンとかから「そんなキャラ出すくらいなら俺らの出番をよこせ」と作者がボコられるという、事実2のゴスペルナビ達はソードマスターヤマト状態で倒されたが出番あっただけねぇ -- 名無しさん (2018-11-11 16:19:50)
  • フォルテにまつわるオリジナリティあふれた展開、公式に逆輸入されるほどの数々の熱い要素とエグゼシリーズ人気の一因でもあるよな -- 名無しさん (2020-04-24 15:44:26)
  • フォルテが物凄いライバルしてるのは良いけど、その分他の敵キャラがだいぶ割を食ってる感も -- 名無しさん (2020-04-24 23:00:06)
  • この漫画のグレイガは強いイメージしかない -- 名無しさん (2023-03-20 13:54:56)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2023-04-14 16:51:54)
  • エグゼのフォルテのイメージは大体漫画版で形作られてると思う -- 名無しさん (2023-04-16 07:32:01)
  • 反対意見がなかったのでログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-04-21 13:11:51
  • 昔は何も思ってなかったが、今だとゴスペルメンバーがただの悪党でフェードアウトした悪影響で好きなキャラの一人であるプライドが後に登場しなくなるという理由であんまり快くならなくなったな…現在でも考えるだけでズーンとなる。何であんなにぞんざいな扱いになったんやろ -- (名無しさん) 2024-11-16 15:41:13
  • 独自の設定や展開が多いとはいえ基本は最新作のキャラや要素を使わないといけない販促的な都合があり、その上でゲームは1年おきに出るから、実質大きな話の流れは長くても12話ぐらいで決着付けなきゃいけない縛りがあったからな。何なら3以降だと最早登場すらしなかったキャラも多いので、考え方によってはゴスペル組はまだマシな方まである -- (名無しさん) 2024-12-03 20:01:53
最終更新:2024年12月03日 20:01