ガノンドロフ(ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム) > コメントログ

  • ついにできたか。まじで過去一邪悪で強大な魔王だったな今作のガノンドロフ… -- 名無しさん (2023-06-14 00:24:33)
  • 討伐ということは珍しく封印じゃなく死んだことになるのかな -- 名無しさん (2023-06-14 01:40:36)
  • ゴロン族は環境操作はあんまり効果がないチート種族だから、食料を毒物に変えて自滅させるというのは理に敵ってるわな。あと地味に老人には硬すぎて食べられないというのもまた秀逸に思える。 -- 名無しさん (2023-06-14 02:52:58)
  • ↑ムジュラ見る限り寒冷化させれば人並みには効くし、キングドドンゴクラスの魔物がいれば食糧難にも追い込めるぞ。ボルドゴーマのやり方の方が楽ではありそうだけど -- 名無しさん (2023-06-14 03:24:23)
  • 第二形態撃破後の「認めぬ!」は終焉の者が人間の強さを認め敗北していったのとは対照的。しかし龍化の法はどこで知ったんだ…? -- 名無しさん (2023-06-14 04:10:55)
  • ゼルダの偽物操ってたからバ美肉おじさんって呼ばれてるの草 -- 名無しさん (2023-06-14 06:44:54)
  • これまでのガノンドロフとは別人ってことでいいのかな?同一人物とすると色々おかしくなるし -- 名無しさん (2023-06-14 07:08:20)
  • ガノンドロフ戦の和風っぽいBGM好き -- 名無しさん (2023-06-14 07:41:44)
  • 僅かな時間稼ぎって最低でも1万年前はガーディアンで完封してるし僅かって程でもなくね? -- 名無しさん (2023-06-14 09:24:52)
  • ↑botwだと「ハイラルが創立してから厄災ガノンは何度も復活したけど1万年前は勇者に加えて神獣とガーディアンのおかげで封印できた」って話だったけどティアキンだと「1万年前にハイラルが建国して建国間もないハイラルをガノンドロフが侵略した」って話になってるからよくわからんのよねそこらへん -- 名無しさん (2023-06-14 09:36:16)
  • ↑ハイラル建国が1万年前って情報あったっけ?もっと昔じゃない? -- 名無しさん (2023-06-14 10:01:26)
  • ↑なんか大厄災関連と情報がごっちゃになって勘違いしてた。申し訳ない -- 名無しさん (2023-06-14 10:14:56)
  • 調べてみたら太古の昔から幾度となく厄災をもたらした(ティアキン過去時代~1万年前)ってことかな?僅かな時間稼ぎはこの間で1万年前~100年前は少なくとも文献に残るような厄災は起きなかったと -- 名無しさん (2023-06-14 10:22:41)
  • >自身にとって脅威と成り得る賢者がこの時代でも誕生しないよう いうて昔の賢者微塵も歯が立ってないのに、相変わらず慎重派というか… -- 名無しさん (2023-06-14 12:48:14)
  • 今までのシリーズでガノンと対峙した時は「勝負だ!」ってモチベでやってたけど、今作のガノンだけは「お前は決して許さない…!」って気持ちが湧き立つくらい良い悪役をしてて良かったわ -- 名無しさん (2023-06-14 13:11:54)
  • ボスとしてはそんなに強くなかったな(白銀ライネルの角を付けたマスターソードでボコボコにしながら) ジャスト返し返しも割とゆっくりな上にタテかヨコかモーションもわかりやすいし。 -- 名無しさん (2023-06-14 14:12:13)
  • 初見の時ジャスト返し返しのこと気付かなくて、ガノンが棍棒持ってる時だけジャスト回避したあと、ラッシュせずに着地してから普通に殴りに行くと後隙でかいのか躱されなかったからそれでどうにかしたな -- 名無しさん (2023-06-14 14:56:41)
  • 武器が朽ちた関係で今回のマスターソードが覚醒状態だと名実ともに最強武器なのは上手いこと調整したよなと思う -- 名無しさん (2023-06-14 15:15:23)
  • ガルド訛りが残ってなくて良かった、そこのヴォーイがリンクでヴァーイがゼルダか、サヴァークサヴァークとか言われたら耐えられなかった -- 名無しさん (2023-06-14 15:42:42)
  • ハートの最大値を破壊する瘴気攻撃はマスターソードで跳ね返せるぞ! -- 名無しさん (2023-06-14 16:31:52)
  • ↑ルージュや英傑のおばさんや雷の賢者もゲルド訛りなかったし族長はそのへんしっかりしてるんだろうな -- 名無しさん (2023-06-14 16:42:09)
  • 各地に様々な根回しをしてる点は策謀にたけてるなぁと感じたけど、それはそれとして魔王を名乗るわりにチキンすぎないかお前?って感じてしまった。ブレワイ・ティアキンしかゼルダはやってないんだけどガノンって大体こんな感じなんかね? -- 名無しさん (2023-06-14 18:11:35)
  • どの作品でも策謀めぐらす野心家みたいな感じだぞ。風タクガノンはタイプ違うけど -- 名無しさん (2023-06-14 19:14:07)
  • ムジュラ時点のゴロン族は寒冷化でピンチになってたけど、ティアキンのゴロン族は炎電氷全無効だしヘブラ地方で戦う討伐隊のゴロン族もいる完璧種族じゃけぇ -- 名無しさん (2023-06-14 20:01:10)
  • ↑3 実際は力偏重なんだけど、知恵とか勇気のトライフォースの適性もあるよねって言われるくらいには頭脳派の魔王様よ -- 名無しさん (2023-06-14 21:08:39)
  • 殴りたい、あの笑顔 -- 名無しさん (2023-06-14 21:18:30)
  • 顔芸やバ美肉とネタ要素はあるけど敵側のジャスト回避とかしっかり強者の風格は出しているのいいね -- 名無しさん (2023-06-15 05:34:56)
  • ラッシュ返しとかハート最大値ブレイクとか、今までに無い要素が出てきて楽しかった。白銀ライネルの角を付けたマスソ、持っていかなけりゃよかった。 -- 名無しさん (2023-06-15 09:37:28)
  • 最大値ブレイクがある分通常ハートが意外と削られないから攻撃の苛烈さに反して意外と実質的な威力が低い。体力ギリで挑んで初戦は様子見のつもりで戦ってたらそのまま勝っちゃったわ -- 名無しさん (2023-06-15 16:16:24)
  • 結局の所今作のガノンの根底にあったのって「劣等感」が大きい気がするんだよな。そして風タクガノンのように何がしたかったのかor何が欲しかったのか分からないまま暴走し続けた結果歴代ガノンの中でも一番無残な最期を遂げてしまったんだろうなと感じた -- 名無しさん (2023-06-15 18:09:41)
  • 魔王になった時これぐらいのジャガイモを…あれ?ってなったけど最終戦ではちゃんとマッシュポテト作ってくれて良かった -- 名無しさん (2023-06-15 20:35:20)
  • ↑×2 ソニアから秘石を奪い取った時に「お前達が高みから見下していた〜」みたいな事を言ってたからそれはあり得るな。ラウルは緑豊かな土地なのに自分は砂漠という不毛の大地の生まれなのもより劣等感に拍車をかけてたと思うとどこか納得がいく -- 名無しさん (2023-06-15 21:14:29)
  • コイツ世界を豚まみれにして何がしたいんだろう 豚の国の王になりたいのか? -- 名無しさん (2023-06-16 00:10:08)
  • ラウルと因縁あるのかな〜と思ったら特に無かったの巻 ただただ劣等感だけでガチガチの世界征服乗り出して9割型成功させたガッツが凄え -- 名無しさん (2023-06-16 10:02:03)
  • ブレワイの時点でウルボザが「厄災の大元ってゲルドらしいから、同族としてキッチリ落とし前つける」みたいなこと言ってた気がするので、龍の泪で「名前にガノンがつくゲルド族」が謁見しに来た時点で問答無用で殺すように進言してくれよ姫様…とは思った -- 名無しさん (2023-06-16 11:25:33)
  • 上でも触れているように劣等感だけで世界を大きく振り回した気概はある意味凄いけど、最期は劣等感によって全てを失う様はとんでもない皮肉だよなぁ -- 名無しさん (2023-06-16 13:12:18)
  • ビジュアル公開時にはガノン和解説も出てたっけ(実際には同じ姿でモルドラジークけしかけたり謀略やったり最終戦前半やったりしてた -- 名無しさん (2023-06-16 14:52:23)
  • ハート4+防具無しの状態でも食いしばりが発動する。瘴気攻撃は3発まで -- 名無しさん (2023-06-16 16:09:38)
  • ↑耐えられる。直前にコンティニューポイントありとそこまで理不尽でなく手に汗握る戦いが楽しめるのであっさり倒してしまった人には是非チャレンジして欲しい。…のだけど、その前の10連戦があまりにも鬼畜すぎるのが最大の問題である -- 名無しさん (2023-06-16 16:12:54)
  • ↑7 そりゃあイノシシの魔物にも変身するお方ですしおすし -- 名無しさん (2023-06-16 18:39:11)
  • ガノンドロフとマスターソードの因縁が一作内で完結してるのって、ゼルダ史でも異例じゃない? -- 名無しさん (2023-06-16 20:22:01)
  • ↑一作品内と言ってもマスターソードとしては最低でも1万年以上の因縁だからね、殺意も高くなりますわ -- 名無しさん (2023-06-16 20:26:23)
  • 作中描写的に力のトライフォースを宿していないっぽいから、設定上は最弱のガノンドロフの可能性がありそう。搦手重視なのもそれなら納得いくし。 -- 名無しさん (2023-06-17 02:23:49)
  • 風タクのガノンドロフは「故郷の過酷な風に対するハイラルの恵まれた風への憧憬(風が欲しい)」という感じだけど、こっちは「過酷な世界を生きる我らに対して安寧に身を委ね堕落する者たちへの蔑視(風はいらない、滅ぶべき)」って印象。ラウルに謁見した時に述べた皮肉も「豊かな自然に恵まれ優れた文明を持ちながら、それに甘えて滅んだ弱いゾナウより過酷な砂漠を生きてきた我らゲルドこそが王となるに相応しい」って思いに見える -- 名無しさん (2023-06-17 06:31:51)
  • 雷の賢者の人はガノンドロフとはどういう関係だったんだろ。ナボールみたいにガノンドロフを王とは認めん!って感じなのか、ゲルド族の一員としてガノンドロフ達と共にハイラル侵攻してたけど、ガノンドロフが魔王になってゲルド族も滅ぼそう暴れるから対立したとか。 -- 名無しさん (2023-06-17 12:22:09)
  • 魔王本人には敵わずとも分身や大型魔物に対処してリンクの負担を大幅に減らしてるから、警戒は大正解だと思う。 -- 名無しさん (2023-06-17 12:22:36)
  • ↑3というか今作はトライフォース自体が空気… -- 名無しさん (2023-06-17 12:32:10)
  • 瘴気とかハートブレイクとかあるせいか単発火力自体は意外と控えめなのよね -- 名無しさん (2023-06-17 15:29:05)
  • ブレワイだとガノンとの決戦前にカットインが入るくらいしか見せ場?のなかったマスターソードの存在感がマシマシになったのがよかったぜ -- 名無しさん (2023-06-17 15:31:57)
  • ↑7それ言ったら3つのトライフォースを宿してるっぽいゼルダを歯牙にもかけない今作のガノンこそが過去最強ってことにならない? -- 名無しさん (2023-06-17 15:38:41)
  • ブレワイでは魔獣ガノンにマスターソードでトドメさせないのが不満だったけどそれを一気に払拭してくれた。というかそもそもブレワイのあれはガノンドロフ本体じゃなかったからむしろ理にかなっていたという -- 名無しさん (2023-06-17 20:24:40)
  • もちろん絶対的な尺度は無いけど、Botwの時は魔獣ガノンを結果的に抑えきれなかったもののリンクと協力して撃破したが、その力をもってしてもハイラル建国時は他5人の賢者と共に戦って実質負け。それを考えると自分も過去最強はあると思う。 -- 名無しさん (2023-06-17 21:11:22)
  • 力を倍加と言ってるけど明らかに強化の倍率が他の賢者と比べておかしいから地力がまずずば抜けてるのか -- 名無しさん (2023-06-17 22:17:33)
  • このおじさん、スマブラでめっちゃ使いたい。 -- 名無しさん (2023-06-17 22:36:30)
  • 前作のもやもやのよくわからん化け物と違ってちゃんとした威厳ある巨悪としてのガノンドロフが見れて満足 -- 名無しさん (2023-06-18 00:05:06)
  • 力押しでは駄目で搦め手使って最終的にやっぱ力押しに収束したのに、それを上回られたら楽しみにしてるとか王だの安穏だのなんだの言ったのを捨てちゃうの 悪党として点数が高い -- 名無しさん (2023-06-18 14:31:03)
  • 我欲を満たすのが基本に来るから、どんな形であれ期待を外されるとイラっとして対応が直情的になるのが明確な欠点だな -- 名無しさん (2023-06-18 15:01:16)
  • むしろ明確にハイラルの結集した力を一蹴するやべーおじさんに、フィジカルだけで勝てる可能性があるリンクがおかしい -- 名無しさん (2023-06-18 18:24:41)
  • クリア後にプルアパッド人物名鑑にに追加されたけど、コーガ様の様まで名前みたく、ガノンドロフじゃなくて魔王ガノンドロフなんだな。 -- 名無しさん (2023-06-18 19:12:35)
  • ダメージが通らなかったからラウル達もどうにもならなかったけどマスターソードみたいに攻撃が通る手段があればまた違ったのかもしれない…ゼルダの破魔の力とか通用しそうなものだけども -- 名無しさん (2023-06-19 08:16:32)
  • ゼルダの破魔の力は資質としては健在みたいだけど、少なくとも厄災封印後に“ほとんど残ってない”のは前作EDで本人談。100年押さえてから封印だからリチャージも相応にかかるのかも? -- 名無しさん (2023-06-19 21:00:33)
  • 魔物人形として飾ることも可能 -- 名無しさん (2023-06-19 22:05:04)
  • こいつのせいで奪われた物があまりにも多すぎるな… ただリンクのおかげでブレワイハイラルは呪縛から解放されたんだと思うと感慨深いものが込み上げてくるね -- 名無しさん (2023-06-21 13:16:05)
  • ↑6 -- 名無しさん (2023-06-21 18:44:31)
  • みすった↑7建国当初のハイラルの総力(倍化)<<<ガノン(倍化) リンク(素)≦ガノン(倍化)<リンク+強化マッソ こんな感じか...うん、やばいな -- 名無しさん (2023-06-21 18:49:19)
  • 作中ムーブとかは時オカオマージュだろうけど、偽ゼルダを「クグツのように」操るシーンやこちらの特殊攻撃を防いで(回避して)くるあたりに風タクみを感じたな。トワプリや4剣+あたりのオマージュもあったんかな(未プレイだからわからなかった) -- 名無しさん (2023-06-22 12:00:52)
  • リンクに負けただけであれ程欲しがってたハイラルをあっさりと滅ぼそうとする辺り過去ログにもある通りコンプレックスの塊だったんだろうな。そう思うと風タクガノンは希望が無くなったとは言え最後の最後で自分を見つめ直せたのが凄いよな -- 名無しさん (2023-06-22 13:05:49)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2023-06-22 13:56:56)
  • そういえば、御ひい様も100年前はコンプレックスを持ってたんよな。そう考えると今作のガノンドロフの人物像はその辺りを意識して作られたんかな。 -- 名無しさん (2023-06-27 12:43:45)
  • ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-06-30 09:35:14
  • こうガンガン作っていいのかなとも思うけど。今後も新作が出るたびに項目が作られると思うとな。シリーズは続くって思うと、今回だけ特別でもないだろうし。 -- (名無しさん) 2023-07-01 12:12:48
  • むしろ本家ガノンの項目がクソ長くなってるし分割してほしいくらいよ -- (名無しさん) 2023-07-01 12:46:51
  • 無双の時間軸でもボディ自体は地下で健在なんだよね? あっちでもそのうちリンクら英傑たちと相まみえる時が来たりして -- (名無しさん) 2023-07-01 12:51:10
  • 最後の「とどめ」がトワプリのラストを彷彿とさせて凄く胸熱だった -- (名無しさん) 2023-07-03 17:35:06
  • 主要都市を機能不全に陥れたり、妨害工作をしていた辺り心のどこかでは敗けるのを恐れていたように感じる。そして秘石の力でも押される強敵(リンク)が現れたことで精神が壊れてしまった結果あの暴走行為に走ったのかなって感じた -- (名無しさん) 2023-07-09 16:44:49
  • 自分をあえて疑わせてその裏の裏をかくあたり、相当狡猾 -- (名無しさん) 2023-07-22 20:12:34
  • 厄災=ガノンドロフの瘴気ってソースあったっけ? 公式の明言がない以上一考察に過ぎないのに事実のように書くのは -- (名無しさん) 2023-07-22 23:45:12
  • ヘッショしようとしたらガードされたのめっちゃビビったな… -- (名無しさん) 2023-08-13 21:39:35
  • ↑ すっげーわかる…… -- (名無しさん) 2023-09-05 09:56:13
  • ↑誤投した、頼みの綱(5連獣神の弓と盾ロケットとギブドの骨)が切れたからマスターソードに白銀ライネルの刃角付マスターソードでなんとかできたから良かったけど -- (名無しさん) 2023-09-05 09:58:33
  • ジャスト回避返し返しが出来ないままゴリ押したけど、暴力で支配するヤツを暴力でボコしたって事でええやろ(満身創痍) -- (名無しさん) 2023-10-02 14:14:32
  • ↑7しかし何故、ウオトリー村まで魔物による襲撃を? -- (名無しさん) 2023-10-18 20:12:41
  • 次のスマブラにガノンドルフ出るならこっちの武器盛り盛り版にしてほしいなあ…ベレトスと被っちゃいそうであれだけど -- (名無しさん) 2023-11-28 21:08:08
  • 第三形態に移行するときゼルダの覚悟を土足で踏み躙っている感じがして本気で「ど畜生がッ!」って思った。本当に悪役として徹底している -- (名無しさん) 2023-12-03 22:11:19
  • 小物すぎてなんかがっかりした 過去のガノンのがしっかりキャラクター掘り下げられてたよね -- (名無しさん) 2024-01-24 23:07:10
  • ゲーム的にはまあ例によってライネルとかの方が厄介だけど -- (名無しさん) 2024-02-08 21:28:00
  • ストーリー的には間違いなく歴代最強最悪レベルのガノンドロフなんだろうな 相手も歴代最強の蛮族と姫だったから結局負けたけど -- (名無しさん) 2024-02-08 21:29:39
  • ↑武力は歴代でティアキンのガノンドロフが最強だなと感じるけど、執念深さは肉体を失って魂だけの状態になってもハイリアの侵略を虎視眈々と狙っていたトワプリガノンに、佇まいからの貫禄では封印を破ってから長く生きてきた風タクのガノンドロフに、狡猾さでは無双ガノンドロフが勝ってそう -- (名無しさん) 2024-04-18 17:46:40
  • ネカマさせてたのはあくまでファントムガノンなのに何で本人がやったことになってるのかわからん。ネタにもならんわ。 -- (名無しさん) 2024-04-28 15:10:27
  • ↑カリカリしすぎだぞ -- (名無しさん) 2024-04-29 11:11:39
  • 秘石無しのリンクに負けちゃったのがどうも格落ち感がね… -- (名無しさん) 2024-05-15 06:52:09
  • ↑ゲーム都合もあるけど、リンクの方も自前の魔法力こそないが単純な戦闘力で歴代最強の可能性があるので…… -- (名無しさん) 2024-05-15 07:44:58
  • 2↑秘石こそないが、ゼルダが悠久の時をかけて再生強化したマスターソードがあるし。ゾナウの秘蹟を操るラウルの腕もある。決してリンクとガノンのどちらかの格が劣っていたわけじゃないと思うよ。 -- (名無しさん) 2024-05-15 12:27:07
  • マッソ無くても黒龍前は倒せなかったっけ? -- (名無しさん) 2024-05-27 18:34:54
  • ラウルの能力も別に必須ではないね -- (名無しさん) 2024-05-27 23:57:24
  • 他人の力で自分に酔ってる感じがちょっとダサいよね -- (名無しさん) 2024-05-31 08:45:29
  • 物語冒頭でマスターソード浸食+ハート27個破壊+がんばりゲージ10個破壊をやった瘴気攻撃は作中で唯一ラウルの右手移植前に食らった瘴気なんよな。そう思うとアレが本来のガノンの瘴気の力で、本編中はラウルの右手(の光の力)でハート1個を削られる程度に弱体化させてるのかと。 秘石に関しても、人間時と魔王形態時で特にスピードが上がった訳ではないから、秘石には身体能力を上げる力はない。賢者達の攻撃が当たらなかったのは、ガノンドロフと建国時代のその他で天と地ほどの戦闘能力の差があっただけだと思う。 -- (名無しさん) 2024-05-31 09:53:25
  • 戦う前から勝てないと諦めてたラウルを他数名まとめて圧倒するレベルになったことから「秘石に身体能力を上げる効果がない」は理論が飛躍しすぎに思う 作品問わず(ムービー等の)設定上の強さがゲーム上でのキャラクターのパラメータに直結することのほうが少ないし、過去作だと時オカリンクだって勇気のトライフォース得ても明確に能力値上がったと解る要素は一切ないしな -- (名無しさん) 2024-06-04 11:56:01
  • 退魔の剣士にビビり刀剣類を朽ちさせる→何故かノーダメだった弓類で無事ボコられる  ミネルにビビりネカマ作戦で接触を妨害する→ハイラル城で自らネタばらししてしまい作戦破綻  見返すと小物臭い上に結構抜けてるよね -- (名無しさん) 2024-06-08 12:01:07
  • ラウルに真っ向勝負じゃ勝てへん…せや!忠誠誓うフリして一番弱そうな奴から秘石奪ったろ!←これも大概ダサい -- (名無しさん) 2024-06-11 21:30:43
  • というか当初の時のオカリナで採用されなかったコンプレックスを持った卑屈な野郎って設定そのままやし。このところ何周年とかで設定本とか出してたから、せっかくなんで掘り起こしたのを使ってみたんだろうか -- (名無しさん) 2024-06-11 21:38:45
  • なんか妙に貶めたい人がいるみたいだけど、言い方とゲームの都合の話なだけで格落ちとかは全然ないわけだけど -- (名無しさん) 2024-06-11 21:45:47
  • まあ、この風が欲しかったのかもしれんと砂漠に生まれたがゆえに豊かなハイラルを求めた旧ガノンに比べれば、秘石を手に入れてハイラルを魔物で荒らしまわるだけの暴漢ではそりゃ格差があるのは仕方がないかと -- (名無しさん) 2024-06-11 22:08:31
  • 個人的にはわざとジャスト回避させてその後盾で弾いて叩き斬る…という方法でやってた。相手の攻撃待たなくていいしサッサと戦闘が進むからヤキモキしなくて良かった -- (名無しさん) 2024-06-12 00:07:49
  • 小物なのは別に悪いことじゃないんだけど思想信条だけ前面に打ち出されてその背景がまるで描かれなかったのが個人的不満だな 端的に言えばキャラが薄っぺらい ブレワイはキャラの掘り下げがしっかりしてただけに前時代的な悪役像がどうにも浮いて見えてしまう -- (名無しさん) 2024-06-14 21:09:14
  • 魔王を謳っておきながら余りにも堂々としてないんだよな「退魔の剣士と戦うのを楽しみにしてる」と大物っぽいこと言いつつリンク側の戦力を削ぐような妨害工作ばっかやってこられたら小物呼ばわりされても仕方ないと思う これならガノンドロフの名を冠するんじゃなくて別のキャラクターとして登場させてほしかったわ -- (名無しさん) 2024-06-15 19:19:38
  • なんか、定期的に痛いやつというか、過去作のガノンを美化してるやつがおるよな。今作のガノンドロフを批判するの↑×2みたいな内容なんよなどこも。 -- (名無しさん) 2024-06-15 20:46:06
  • ↑次の資料集で補完するだろうとは思っているが、単に何か足しておけばよかったんだよ。秘石を手に入れてからの首領は人が変わってしまったとか。その一言があればそれまでゲルドの長で野心的ではあったが、秘石の影響で人格そのものが変わり同族に反逆されたとかいろいろと説明がつく。繰り返すと、どうせ資料集で何か補完するだろうけどな -- (名無しさん) 2024-06-16 00:08:05
  • 言うほど秘石入手前後で人格変わったか? -- (名無しさん) 2024-06-16 09:31:00
  • 見た目と一緒に声や口調も変わるから雰囲気というか印象は -- (名無しさん) 2024-06-16 11:17:17
  • 大分変わるな。人間時を基準に、ミイラ時は枯れた声で古風な喋り方、魔王時は加工された声で邪悪度マシマシでテンション高め。3部のDIOがジョセフの血を吸ってハイ!になったみたいな。 -- (名無しさん) 2024-06-16 11:20:44
  • あれ完全に転生前の終焉の者の力か何か目覚めてるよね。転生前の意思に乗っ取られてると言われても違和感はないと思うよ。ゲルド族を率いていたのが、世界を魔物で覆い尽くす!ってドラゴンクエストモンスターズでもやってるのかってぐらい魔物大好きおじさんになってるし。 -- (名無しさん) 2024-06-16 12:16:38
  • やってることのこすさは一貫してるけどね 潔く負けを認めた終焉に対して負けを認めずヤケクソになる見苦しさも残念 -- (名無しさん) 2024-06-16 13:54:27
  • 負けを認めずヤケクソ→時オカガノン「うっ」 -- (名無しさん) 2024-06-16 14:21:24
  • ただガノンの言う通り、てめぇの高慢(慢心)を突いたんだよってところはその通りだけどね。慢心を突いて格上に勝つってのも一貫してるが、まあ自分も慢心してリンクや賢者に後で負けるのがお約束だから同類だからこそ分かるってやつなんだろうな。時オカのは城を崩壊させてでも殺す!それが無理ならトライフォースを暴走させてでも殺す!とかヤケクソどころか執念の領域で見苦しいを越えて恐ろしいの領域だな。 -- (名無しさん) 2024-06-16 14:47:11
  • ってか終焉の者についても殺したら呪いをかけてきたり、そもそも終焉の者の呪いから生まれた存在だから殺して化けて出た男なんだよな。実際に影の世界へ追放されたときは悪霊か何かのようにザントを取り込んで、我が力をその身に宿せよ・・・だからカラミティガノンともども文字通りに殺したら千年を越えて祟るような怨霊なんじゃ。 -- (名無しさん) 2024-06-16 14:53:33
  • 他に言ってる人いるけど小物であることは決して悪いことではなくて、終焉の者の持ち得なかった人間臭さに繋がる部分でもあるから、そこをしっかり掘り下げれば魅力的なキャラクターに成り得たんじゃないかな 製作インタビューで言ってる通りゼルダの踏み台、悪しき王の象徴という舞台装置に過ぎなかったのは惜しいポイント -- (名無しさん) 2024-06-16 16:51:27
  • 見事だ!ゆえに呪うぞ!の終焉も大概ゲスいっちゃゲスいけど、そこは魔物たちのボスって人外補正もあってか言うほどの印象はないのよね。ガノン自身が王家のトライフォースだろうと秘石だろうと、奪い取ったもので威張りだす強盗だからゲスいのはどうにも仕方ないし、そこがヴィランとしてのキャラだからな。ただ今回は砂漠の民からも見捨てられてカリスマ性に傷がついたのが問題なんじゃなかろうか。 -- (名無しさん) 2024-06-16 18:44:36
  • 行動原理は「チート野郎氏ね」だよね。力あるものが上に立つべきで、条件を揃えれば自分の方が遙かに強いのに秘石を持ってるというただ1点によってラウルがでかいツラしてるのが気に入らないという -- (名無しさん) 2024-06-16 18:51:41
  • 弱肉強食論者なのに自分が弱者の側に立たされると癇癪起こすのは人間味あって正直好き -- (名無しさん) 2024-06-16 19:11:32
  • 冷静になれば砂漠の評判を一人で下げるゲススマイルニッコリ男だけど、その振る舞いを任天堂大株主のサウジアラビアの石油王からも許されていると思うと凄い男だよ。やはり本物の砂漠の王族は器が大きい。 -- (名無しさん) 2024-06-16 19:34:47
  • 時オカガノンは風タクで人物像が掘り下げられてキャラクターの解像度が高まったんだけど、ティアキンガノンにも今後同様の機会が与えられるのかというとかなり怪しいのが悲しい -- (名無しさん) 2024-06-30 09:12:58
  • "今回は流石に◯んだやろ。え、封印なの?"ってのは今までもあったし次の作品に出てくるガノンがティアキンと同一人物ってのはありえる、というかティアキンの時系列がはっきりしない限り、下手したら時オカのガノンと同一人物説も否定はできなかったり…公式がゼルダの作品間の矛盾を公認してるし。 -- (名無しさん) 2024-06-30 11:58:22
  • 「伺う(うかがう)」は、動作の相手を敬う謙譲語として使われます。主な意味は、「訪れる(行く)」「聞く」「尋ねる」の3つです。 -- (名無しさん) 2024-07-13 21:44:37
  • まあなんていうか記号的なんだよな。記号と言っても祖先の賢者ぐらい人格を省略されていれば割り切れるんだけど、このおっさんは言ってしまえば悪役としての記号を貼り付けた程度の薄いキャラクター性しかないのに台詞量はいっぱしに多いせいで悪目立ちしてしまってる感じ。 -- (名無しさん) 2024-07-13 22:13:00
  • ブレワイでゼルダというキャラクターが丁寧に描かれていたからこそ相対的に薄っぺらく見えちゃうんだよな -- (名無しさん) 2024-07-21 08:20:22
  • 時オカ以来久々のティアキンだが言われてる程かねと感じる。要所要所の態度は自身に抱く圧倒的自信が現れてるし劇中の強さもフィールドのモノ含めて相応に示されている。これだけ自由度がもたらされているシステムで最初の圧倒的な存在感と脅威を示されてればその後の展開は充分納得できると個人的には思う。これを薄いと言うならばもうウリである自由度削って一本道化するしかないぞ…色々贅沢言い過ぎだぞ -- (名無しさん) 2024-07-29 23:37:11
  • 今までガノンドロフに関わってなかった藤林が「過去作のガノンドロフは中身がない」的なことニンドリのインタビューで言ったせいで古参ファンの反感を買った点も大いにあるよね -- (名無しさん) 2024-07-30 17:28:24
  • 藤林さんのインタビューとしてはもうひとりの主人公で独自の矜持と考え方を持つひとりの「王」とは言及されてるみたいですね -- (名無しさん) 2024-07-30 17:50:43
  • 別に自由度削らずともキャラクターを掘り下げることは出来ると思うけどね ブレワイのゼルダとかまさにそうだったわけだし -- (名無しさん) 2024-08-02 10:00:01
  • ゼルダの肉人形か…。ときめく響きだけど、たまにガノンドロフの声で喋ったり、ファントムガノンになるおそれがあるんだよね?一体欲しいなんて口が裂けても言えない -- (名無しさん) 2024-09-27 10:39:46
  • 第二形態でHPが右にギューンはめちゃくちゃ笑った。ポケモンのバグじゃないんだからさw あと、ストーリーはクリアさせたいからか、ブレワイにしてもティアキンにしても最終的にそこまで強くはないよね。歯ごたえ欲しいならマスターモードをどうぞ、って感じの難易度だった。 -- (名無しさん) 2024-10-15 13:56:32
  • 結局ブレワイと同一人物なの?別人なの? -- (名無しさん) 2024-12-05 16:51:43
  • ティアキン発売後に厄災の黙示録にガノンドロフの追加コンテンツとか来ないかなと妄想してたので、封印戦記は楽しみ。武人な見た目は無双映えするだろうし。 -- (名無しさん) 2025-04-03 08:22:09
  • 「スカウォの封印されしもの(終焉の者)はティアキンのガノンドロフが変化したもの説」を唱えてた人がいたな。封印が失敗した世界で全ての秘石を取り込んで暴走したのが彼なんだとか(ティアキンの古代ハイラル王国が森林だということを考えると、スカウォ冒頭の封印されしものが地底から出てくるシーンと辻褄が合うらしい) -- (名無しさん) 2025-06-14 16:31:41
最終更新:2025年06月14日 16:31