石動雷十太 > コメントログ

  • 依頼通りコメント欄のリセットをしました -- 名無しさん (2017-11-14 19:17:40)
  • 吾輩は石動雷十太!! アニヲタwikiの行く末を真に憂う者である! -- 石動雷十太 (2018-11-09 11:47:56)
  • ははーん、アニヲタwikiの行く末を~と言いつつ全消ししたことがないとか、そういうオチだな? -- 名無しさん (2018-11-09 13:07:43)
  • アニメタルのイメージソングで大爆笑した思い出 -- 名無しさん (2018-11-09 13:28:40)
  • ↑2 いや、行く末を~と言いつつ、追記修正人の皆さんにけんか売ったことがないってオチではあるまいか? -- 名無しさん (2018-11-09 13:35:58)
  • ↑いっそ実は追記修正すらしたことありませんでしたとかでもいいかもねー -- 名無しさん (2018-11-09 14:33:25)
  • 剣心は「真剣で放てば金剛石すら両断できるだろう」といったが、それは飯綱の正体がかまいたちだと知らなかったときのことで。実際には真空の刃で斬る技なのだから剣自体の鋭さは威力に関係なく、真剣でも竹刀でも切れ味は変わらないと思われる。 -- 名無しさん (2019-01-15 03:34:53)
  • 最強スペックの筋肉ボディに最弱メンタルの三下ハート… -- 名無しさん (2019-03-07 21:48:09)
  • 北海道編で剣各兵器として再登場したら面白いけど -- 名無しさん (2019-03-12 07:04:18)
  • 真剣と竹刀じゃ鋭さからして違うし、普通に威力は変わりそう。丸っこい上に竹で隙間があるしないと鋭く細い・硬い真剣じゃ真空波起こす上では大違いでしょ -- 名無しさん (2019-08-19 23:21:27)
  • 作者が認める失敗キャラだけどファンからコアな人気ある辺りなんだかんだ幸せな奴かもしれん -- 名無しさん (2019-10-31 14:10:46)
  • 弥彦に「アレ」呼ばわりされてて草 -- 名無しさん (2019-12-04 23:16:53)
  • 内容如何問わず何の相談もなくコメ消すのは荒らし扱いになるので駄目です -- 名無しさん (2019-12-05 02:05:42)
  • 大体人を斬り殺すのにダイヤも切り裂くほどの攻撃力なんかいらんよね。攻撃力60あれば致命傷与えられる獲物に工夫して300とか600のダメージ稼いでも無駄でしかない。飯綱のアドバンテージは遠間の相手にも不可視の攻撃を当てられるところにあると思う -- 名無しさん (2020-01-23 09:23:45)
  • 相手がどんな防御をしようとそれごと叩き切れるってのは十分脅威じゃない? -- 名無しさん (2020-01-23 12:07:01)
  • 比留間兄弟も典型的なやられ役だけど、あの体格と強さならいくらでも働き口はあっただろうし 野心ってのは厄介だな -- 名無しさん (2020-01-28 18:33:47)
  • ↑2 咄嗟のなりゆきで野試合になったとして都合よく甲冑やら鎖帷子で武装してうろうろしてる奴なんてほとんどいない。着の身着のままで抜いて斬り合うなら真剣で充分 -- 名無しさん (2020-03-12 19:10:08)
  • 普通の剣術よりはるかにリーチがある時点で、恐ろしく強いんだよね。ただ、銃火器が豊富にある明治の世では案外使い道がない -- 名無しさん (2020-03-12 20:48:23)
  • ↑2 現実の世界ならそうだろうが、「この世界の人間(達人限定)」が相手やぞ。最初期の左之でも大男の寸鉄パンチを顔面に受けてほぼノーダメ&デコピンでそいつをノックアウトって世界やぞ。真剣で斬れば人間は死ぬに決まってるだろ、なんて現実の常識が通る世界かよ。 -- 名無しさん (2020-03-12 21:08:39)
  • 真古流の同士たちによく金欲しいだけのヘタレとバレなかったなあこの人 -- 名無しさん (2020-03-29 11:53:50)
  • あれだけ殺傷力ある技持ってるのに経験なしってのはどうなんだろうな -- 名無しさん (2020-05-02 16:18:48)
  • ↑3 左之助のタフさはあくまで殴る蹴るといった打撃に特化したもので刃物で刺されると普通に弱い。黒傘の襲撃では折れた刀で手首を貫かれて一時戦闘不能になった。それに「この世界」の話を持ち出すなら日本刀は鉄をも斬り裂き尖角の握り懐剣にすら砕きめり込む破壊力を秘めた最強の近接武器というのも忘れてはいけない -- 名無しさん (2020-05-30 13:06:16)
  • ↑ いや、寸鉄っていうのは刃物なんだけど。黒傘は志々雄と同じ超人レベルに属する剣士だからであって、刃物だからじゃないでしょ -- (2020-05-30 17:20:34)
  • ていうか、志々雄の焔玉だって剣心(超人)は威力は低めだっつってるけど、試し切りに使われた志々雄の部下(常人)は一撃で両断された上に火達磨になってるからね。この世界では、常人なら即死の斬撃であっても超人にはかすり傷にしかならんのだよ。 -- 名無しさん (2020-05-30 17:26:15)
  • 比較的序盤の敵だからある程度設定がガバなのはしょうがないんだが剣を振って真空状態を作り出すって剣心だと天翔龍閃使わないと起きてないんだよな、通常攻撃でそれが出来るってどう言う事だ -- 名無しさん (2020-06-09 00:02:08)
  • ↑3 寸鉄=小さな刃物 というのは辞書的な言い回しのひとつに過ぎない。劇中使われた凶器に刃はついてない。あの場面は今風に言えば「メリケンサックを嵌めた拳で殴られたのに効いてない」程度の描写だ -- 名無しさん (2020-06-09 08:50:33)
  • ↑3 剣心は運動神経が優れているくらいで肉体的な耐久力は常人と大差ないことが作中医療のプロである恵の見立てで明言されている。あと人間の死体を刀の切れ味を試すために使い、2人3人を重ねて両断するのはリアルで普通に行われていたことで記録も残っている。燃えようが燃えまいが刀は普通にそのくらい斬れる -- 名無しさん (2020-06-09 08:55:36)
  • そういや、十勇士陰謀編の聖はカマイタチを放つから飯綱に近い技を使える事になるな…。 -- 名無しさん (2020-06-09 11:15:25)
  • 師範クラスの比留間弟といい刃衛や先生といい序盤の敵が全体通しても強い漫画 -- 名無しさん (2020-06-09 11:24:43)
  • 真剣より、竹刀で真空波作る方が難しそうなんだが… -- 名無しさん (2020-06-09 13:27:07)
  • 冷静に考えると、単発火力は一撃目を受け止める事だけはできる天翔龍閃より上だからな、飯綱…。そんな技持っておきながら一人も殺したことない先生は真古流なんて中二病発症しなければ聖人レベル -- 名無しさん (2020-06-09 13:31:18)
  • 牙突の時にあった実戦では同じ敵と2度会う事は滅多にないから得意技を確実に殺せる必殺技にまで昇華するってのを考えるとガー不で即死攻撃じみた纏飯綱とそんな距離から攻撃届かないだろと言う間合いから当たれば致命傷になる飛び飯綱を持ってるって相当なアドバンテージなんだけどそれでも人殺したことないんだよな… -- 名無しさん (2020-06-09 21:00:41)
  • ↑7 間違いなく刃物が付いてる白虎の鉄鬼でぶっ刺された時も大して効いてなかったけど? -- 名無しさん (2020-07-04 13:52:25)
  • 剣心の逆刃刀打撃は鈍器だから死なないわけではなく相手に合わせて手加減してる。刃物は手加減ができないってだけで殺傷力がどうのという問題ではない。 -- 名無しさん (2020-07-04 14:08:55)
  • ↑2 あれは刃物じゃなくて金属のトゲだろ。寸鉄と同じで「ここまではセーフ」の範疇ってこと。使い手もザコだしそこまで気遣って描いてない場面だ -- 名無しさん (2020-07-04 14:40:43)
  • ていうかこんな技持ってて人を殺さない方が難しいだろ。マジでどうやって戦ってたんだコイツ… -- 名無しさん (2020-08-13 23:12:28)
  • ↑上手く武器だけ切断して人は斬る前に寸止めとかじゃないかな。飛飯綱は上手く胴体は避けて手足を浅く斬るように狙うとか。明らかに殺す方が楽だけど。 -- 名無しさん (2020-08-13 23:38:32)
  • 石灯籠とか地蔵みたいな適当な物を叩き斬って見せるパフォーマンスでほとんどの相手は戦意を喪失したのかもしれない。インチキ空手家のビール瓶切りとか試割りみたいに -- 名無しさん (2020-08-13 23:59:32)
  • ↑1,2どっちにしたって殺人剣を謳う人間のやることじゃねーな。明らかに活人に適性があるわこの人 -- 名無しさん (2020-08-14 08:15:39)
  • それでいて本人は殺人剣を修めていることを本気で誇っていたというのが間違いのもとだったか。「間違って組み上げた組木細工を正しく組むには、一度全部壊さないと出来ない」という言葉はこの人のラストにも当てはまるんだな -- 名無しさん (2020-08-14 08:31:56)
  • こんだけ小物なのに実力は普通にあるの草 -- 名無しさん (2020-09-19 20:01:39)
  • 雷十太が出る前の話で、剣心は弥彦に「活人剣が持つ責任の重さ」を説いている。雷十太は「殺人剣が持つ奈落の深さ」を読者に教えるための反面教師として使われたと思えば納得できる。 -- 名無しさん (2020-10-31 21:29:53)
  • 北海道編に出てこないかなー、一度完全に折れて立ち直って成長した先生を見たい -- 名無しさん (2021-01-03 02:43:32)
  • 「殺してしまうと、生活の中に殺すという選択肢が入り込んでしまうと思うんだ。」 -- 名無しさん (2021-01-03 04:05:23)
  • 成功例となると壬無月斬紅郎(サムスピ)になる -- 名無しさん (2021-01-03 11:38:02)
  • 最終話まで飛飯綱を超える中~遠距離技は出なかったし、技術だけは超一流だよなあ…。まあガトリングガンとか出てきてるし、剣術がいずれ廃れるのは変わらないんだが。 -- 名無しさん (2021-03-18 18:39:16)
  • 素質がある人間が何年もかけてようやくな剣術と、とりあえず使い方覚えれば行ける銃とじゃね(軍隊の超最低限の教習で半年から一年) -- 名無しさん (2021-03-18 19:02:21)
  • まだリボルバーの銃器が現役だった頃だし、リロード無しの遠距離攻撃連打出来るとか普通に強いんだよなコイツ なお精神面 -- 名無しさん (2021-04-26 09:21:35)
  • 基本性能が抜刀斎の足下にも及ばん初期剣心に負けてるから、まあせいぜい十本刀中堅に匹敵するかどうかくらいの強さだろ。鎌足や張あたりには勝てるか? -- 名無しさん (2021-04-30 17:57:06)
  • 奪い取り踏みにじる。それが本当の勝利の形。力とは強さの証を立てるもの、卿に足りないのはその覚悟だ! -- 名無しさん (2021-05-02 11:26:31)
  • 剣心の敵を「悪役」に置く構図でなければなあ。 殺人剣の優秀さを謡うも自身は殺人経験なしで実力をつけてしまった矛盾だとか、殺人剣が優れているのであればなぜ現代で廃れてしまったのだとか、強者が弱者を淘汰するのが当然ならばなぜあの時弱者の由太郎を助けたのか、とかそういう理想と現実の矛盾に苦悩するキャラとして描いてみれば殺人剣と活人剣の間で揺れる武人キャラとして面白い感じになったと思う -- 名無しさん (2021-05-03 12:20:06)
  • 剣客兵器の思想と相性良すぎるから雇われてないか心配 -- 名無しさん (2021-05-08 19:39:00)
  • 昔「『人斬りはしたことすらなく、出来もしない』のにあれほどの剣技を実戦で使えるほどに修めているって『野良犬でも相手に試し斬りしてた』とかますます情けない習得過程があったんじゃ……」とか言われてたのが忘れられない -- 名無しさん (2021-05-09 21:01:52)
  • 修行を半端で放り出して深く考えずに人斬りやってた剣心と違って最期まで修行した上に人殺しの重大さもわかってたから出来なかった人 -- 名無しさん (2021-05-11 13:19:06)
  • 殺人を恐れるのは恥ずかしい事でもなんでもないし、人殺したことないくせにって説教する剣心もどうかと思う。それはそれとしてこのオッサンが困った悪党なのは事実だが。 -- 名無しさん (2021-06-10 19:40:30)
  • 人殺ししたことないことを非難してるわけじゃないよ。殺人剣を謳って凶器振って実際人を殺める罪と向き合う覚悟あんのかと訊いたら勝手に壊れただけ -- 名無しさん (2021-06-10 19:49:55)
  • 勝手にとは言うが剣心がこいつの心折るつもりでああいう事言ってたのは間違いないと思うよ。技と体だけは無駄に強いから無力化するにはそうした方が早いし安全なのは認めざるを得ないが -- 名無しさん (2021-06-10 20:16:11)
  • ↑4 雷十太は人殺しの重大さなんかこれっぽっちも分かってないが -- 名無しさん (2021-07-09 01:40:10)
  • 卑近な例だとSNSで100人斬り自慢してたやつが全部ネットの知識で童貞って大勢の前でバラされたような -- 名無しさん (2022-01-22 10:01:50)
  • サバゲー嵌まって拗らせた大学生が、「今の日本には徴兵制が必要だ。戦場で鍛えられるべき」とか叫んでるようなものじゃね? 言ってることに一理ある部分はあるかもしれんが、お前が戦場の何を知ってるんだっていう…… -- 名無しさん (2022-03-02 08:25:05)
  • ↑8 野良犬とか相手に試し切りした結果、心の奥底では殺人におびえてしまい「俺はいつでも人殺せるんだぜ」と粋がりながら無意識に急所を避け飛飯綱は常に外してたとか……やっぱり活人剣むけじゃないか -- 名無しさん (2022-03-02 08:29:18)
  • ↑2その辺のたとえだと本人の実力自体はガチなのが本当に評価に困る… -- 名無しさん (2022-03-31 19:47:00)
  • 再アニメ化の時「登場時期からして尺的には出られそう」というのも相まってかやたら話題になった人。アレか、和月先生自身はキャラクター造形の失敗を認めているけれど「剣心すらできないと自ら認めるような離れ業ができる剣才や古文書から再現を成し遂げた技量や教養というハイスペックぶりに対し、並大抵の剣客なら本当に斬り殺せてもおかしくない剣技の割に剣心に直面するまで人斬りの重大性を理解していなかった教養の割には視野が狭い愚かさや、人斬りの重大性と本物の覚悟を前にして優位でありながら心が挫けた精神面の脆さという同一人物とは思えないほどの長所と短所の激しい差」というちぐはぐさが至ってシリアスな世界観の登場人物で描かれてるのがある意味笑いを呼ぶのか -- 名無しさん (2022-12-11 19:23:42)
  • 『それでも今まで実は一度も 人を殺したことが無い』 普通に悪党なのにそんなヘタレっぷりが逆に高評価され続けるキャラは後にも先にもコイツだけだろうな… -- 名無しさん (2023-01-02 19:56:07)
  • 雷十太「キサマに敗れてから今日まで百人の人間を切り殺してきた!もはや我輩に死角はない!」って再登場して欲しい -- 名無しさん (2023-01-09 03:31:28)
  • それだとただの殺人狂に堕ちてる感が……結局殺せないままに歪な成長を遂げ、「キサマを殺して殺人童貞を卒業する!」と襲い掛かってくる方が元のヘタレっぷり含めてらしい気がする。 -- 名無しさん (2023-01-09 05:58:43)
  • もし実検戦闘開始前に加入した新入り3人のうちの2人目がぬんぬん先生だったら盛大に笑う自信がある(笑) というか、劍客兵器はこの羽根オヤジのこと知ってはいるはずだろうけど愚物すぎるから勧誘の対象になるのかは甚だ疑問ではある。 -- 名無しさん (2023-02-19 16:22:48)
  • 一説にはこのエピソードの途中辺りで連載の継続が決定し、それを踏まえて急遽何か大きな話(のちの京都篇)をやる必要が出てきたんで、雷十太編を急いで終わらせた -- 名無しさん (2023-04-12 23:22:11)
  • ↑8野犬相手の試し切りは実際の剣士もやってたし大型の野犬は一般人の認識よりも危険度は高いので貶されるような事じゃないと思うけど -- 名無しさん (2023-04-13 00:19:45)
  • コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2023-04-13 02:44:38)
  • 新アニメのキービジュアルで刃衛蒼紫観柳斎藤はいるのに雷十太はいない…カット確定ですか!? -- 名無しさん (2023-06-18 20:59:06)
  • ↑まあ、雷十太編はぶっちゃけカットしても話の流れ的には問題ないし -- 名無しさん (2023-07-03 00:37:10)
  • ↑こいつがいねえと将来北海道編やる時に由太郎出せなくなるんでそれはちょっと…… -- 名無しさん (2023-07-03 03:58:35)
  • コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん) 2023-07-03 05:29:26
  • ↑2 下手したら回想シーンか何かでまとめることも出来そうなんだよなぁ… -- (名無しさん) 2023-07-03 09:20:56
  • 登場決定! -- (名無しさん) 2023-07-14 12:35:58
  • SNS上で何かを憂いてばかりの人じゃないか… -- (名無しさん) 2023-07-14 13:09:01
  • 声は稲田徹さんか黒田崇矢さんあたりかな…はずれた方は式尉でお願いします。 -- (名無しさん) 2023-07-14 18:56:56
  • ぶっちゃけマッドサイエンティスト気質、自分の成果を自慢することしか頭にない。 -- (名無しさん) 2023-08-17 14:00:01
  • なんとなく新アニメは三宅健太さんな感じ -- (名無しさん) 2023-10-03 18:49:45
  • 作者も上手く動かせなかったキャラって言ってるが北海道編に登場したら活躍できるかも。 -- (名無しさん) 2023-10-03 19:14:25
  • 作者も(恐らく)読者も認めるキャラ造形に失敗したキャラ、なんだけどその失敗加減が話の顛末と相まって妙な味わい深さを出しているというかいっそ逆にキャラ造形として成功してるとすら言える変なキャラ -- (名無しさん) 2023-10-10 19:53:38
  • ↑ただその評価って作者の和月自身が「こいつのキャラ造り失敗しました」ってぶっちゃけたからであって、何も言わないタイプの作家だったらファンからの評価は割れていたと思う。いや俺も一周回ってネタキャラで好きだけどさコイツ -- (名無しさん) 2023-10-10 20:19:26
  • 恵まれた体格と古文書を解読して得た秘剣を使う剣客という肩書きは立派だが、いかんせんメンタルが小さすぎて活かせてない。案の定幕末の動乱を生き抜いた剣心と斎藤さんからは酷評され年下の左之助からも舐められるという悲しいキャラで終わった。(読者からはネタキャラとして人気だけど) -- (名無しさん) 2023-10-10 20:22:43
  • 秘剣・飯綱は究極のみねうちだった…? 飯綱マッスルスパーク説 -- (名無しさん) 2023-10-13 08:52:38
  • なんとなく「ケーキを切り分けるには便利そう」な技を使ってた人と似た感じがする。初登場時のイキり具合からの転落具合とか -- (名無しさん) 2023-10-13 09:46:56
  • ↑7 正解 お見事! -- (名無しさん) 2023-10-13 10:58:29
  • ↑5 あの各キャラ毎の制作秘話は当時でも賛否両論だった。後悔と愚痴だけでなく、時折読者への苦言もぶちまけてたから -- (名無しさん) 2023-10-13 15:51:08
  • PSPゲーム版だと旧アニメ版準拠で「自分をボロクソに酷評していた志々雄真実はおろか比古清十郎すら返り討ちにすることに成功したが、『自身の流派が最強であることを証明する』ためだけにあらゆる剣術家を斬って回る危険思想とそれを可能とする剣才を持つ最悪の剣客が生まれただけだった」とメタ的には名誉挽回だがストーリー的には凄まじく後味の悪い結末だったそうで……。 -- (名無しさん) 2023-10-15 20:34:24
  • ↑殺人剣に目覚めた以上その内奈落に落ちるよコイツってオチだったな。ちなみにPSPの先生は飛飯綱が飛び道具としてあるのに同士の皆さんが後ろから大量の矢を放つ技がある。……何これ -- (名無しさん) 2023-10-15 21:13:29
  • 令和アニメの雷十太先生は剣心との手合わせ後に好戦的な笑みを浮かべて屋敷で交渉決裂したら貴様は敵だとすぐ攻撃意識を向ける辺り原作より好戦的で粗暴な人物にするのだろうか?次回に期待! -- (名無しさん) 2023-10-16 21:39:29
  • 案外再登場したら北海道で開墾に精を出してるかも。 -- (名無しさん) 2023-10-17 19:44:15
  • 飯綱が廃れた最大の理由ってぶっちゃければ「必要ないから」の一言なんだよな。江戸時代以降は兜ごと相手の頭かち割るほどの剣技なんて試し斬りぐらいしかないし、飛び道具も鉄砲で事足りてしまうし。初見殺しの辻斬りぐらいしか用途がない。 -- (名無しさん) 2023-10-17 20:32:15
  • 由太郎はパラレルにあたる平成アニメ板では右腕完治したのに対し、正史にあたる北海道編では動かせる程度に右腕が回復したけど剣士になる夢を諦めたみたい -- (名無しさん) 2023-10-18 09:32:13
  • てゆうかキネマ版の偽者こいつかい。 -- (名無しさん) 2023-10-19 19:05:11
  • ネタ抜きで戦国時代以前に生まれた古流剣術の飯綱の起源が、自称・鎌倉武士の末裔である劍客兵器から生まれたもので、それを何かのきっかけで雷十太が身につけた、と言う展開を絡めて雷十太の再登場は期待している。 -- (名無しさん) 2023-10-20 01:43:01
  • 飯綱は第2次大戦まで生き残ってたら「粗悪な軍刀でも棒切れ一本で戦車の装甲を切り裂ける剣術」として評価されてたと思う -- (名無しさん) 2023-10-20 03:36:49
  • ↑習得難度は問題だけれど、確かに「使用している刀剣本来の切れ味を遥かに上回るほど切断力を増幅させられる剣技」はただの見世物で済むような技じゃないよなあ -- (名無しさん) 2023-10-20 14:13:21
  • 熟練の剣士は軍刀どころか大砲や爆弾より貴重なはずだし、剣心でもガトリング相手じゃ弾切れ待つしかない世界でこいつが戦車ぶった切る戦功立てられるかっていうと… ほんと据え物をなまくらや竹刀で切れる見世物以外に活用しようとするとハードルが高い -- (名無しさん) 2023-10-20 14:23:38
  • 棒切れでも名刀並みの殺傷力を持たせられるのなら暗殺術のほうが合うと思う。なんならエンピツでも人の首切れるわけだし。かつての権力者はそれを恐れて古流剣術を禁止したとかいう民名書房的な裏話も作れそう -- (名無しさん) 2023-10-20 14:39:09
  • 廃刀令下で棒きれで人を斬り殺せるのって凄いよねとはちょいちょい言われてるな -- (名無しさん) 2023-10-20 15:15:07
  • 少なくとも煉獄くらいならぶった斬れるなw -- (名無しさん) 2023-10-20 15:53:48
  • 本人の志はともかく、素質的には竹刀でビシバシやってた方がストレスたまらなそう。 -- (名無しさん) 2023-10-20 19:12:22
  • 纒飯綱が刀身の横腹を殴れば破れたのがリメイクでビックリした・・・ -- (名無しさん) 2023-10-21 23:21:27
  • まさかの剣心からのトドメの台詞が「お前このままだといつかマジモンの人斬りに遭って死ぬから刀捨てた方がいいよ……」になったの噴いた -- (名無しさん) 2023-10-27 01:18:00
  • 令和の世に剣心と薫から才能と人を殺さなかった事を評価されてしまう雷十太先生。Cパートで人斬りやろうとしてもやっぱり殺せなくて泣き崩れる雷十太先生。やっぱこの人活人剣の方が適性あるな…… -- (名無しさん) 2023-10-27 01:35:09
  • 大筋は変わらなかったけど最後で畳み掛けるようにフォローしたなぁ。これは活人剣の道を志すか -- (名無しさん) 2023-10-27 04:43:56
  • リメイクアニメで四人の手下がいないのも今にして思えば最後に向けての伏線なのかな手下を使って剣心を攻撃させようとしたらもう後戻りできない外道に堕ちちゃうし……愚かではあるが外道にはなれないと再起の可能性を伺わせて総括したリメイクに感謝 -- (名無しさん) 2023-10-27 08:50:07
  • 雷十太、剣術の求道者みたいな感じで殺人剣を目指したけど活人剣に転向して大成 -- (名無しさん) 2023-10-27 09:31:39
  • リメイクアニメ版でも殺人童貞捨てられなかった我らが雷十太先生… -- (名無しさん) 2023-10-27 10:02:28
  • 人を殺してしまって地獄に落ちるって末路を描くためだけに誰か斬られるのもアレだし、いい改変だったんじゃないかなあ -- (名無しさん) 2023-10-27 10:15:50
  • 刀で竜巻って旋風裂斬か -- (名無しさん) 2023-10-27 12:40:03
  • 原作の剣心の対応もまるで殺人経験でイキるような感じ悪い台詞だったからアニメはその辺もかなり気を使ってたわね。そうよ、殺めずに済んでいる事は幸福な事よ -- (名無しさん) 2023-10-27 12:49:27
  • ↑自分の思想に酔って己の剣を活かそうとしたっての、実は抜刀斎も同じだからね。だからこそ剣心は雷十太が自分の二の舞になる事なく過ちに気付いてくれれば……となったのと、雷十太がそれに気づく可能性を残した結末は良改変だと思う -- (名無しさん) 2023-10-27 13:07:17
  • 「あんだけヤバい奥義習得してんのに誰も殺したことないのは覚悟が足りないとかじゃなくて逆にとことん殺人剣に向いてないだろ」とはよく言われてたけどまさかこう補足するとは -- (名無しさん) 2023-10-27 13:16:09
  • 後継者候補であるはずの由太郎の教育全くしなかったのを「自分は1人で飯綱を極めたから教えを乞う由太郎が気に入らなかった」という意見見かけて腑に落ちた。あと単純に自分も誰かの教えを受けた事ないからどう師匠として指導すればいいかわからなかったってのもありそうだな -- (名無しさん) 2023-10-27 13:49:53
  • 人を殺めた事ないからdisられてるんじゃなく、殺人剣が本質とか剣術の未来を憂いてるとか言って殺人剣広めようとしておきながら…ってのが問題なんだと分かりやすくなってるのもいい改変 -- (名無しさん) 2023-10-27 13:59:18
  • 令和版の雷十太はあの後の人生が凄く気になるようになったな。どんな人生を歩むんだろう? -- (名無しさん) 2023-10-27 14:47:35
  • 何気に剣心と同い歳なんだよな。作中通して剣心が変われたこと、そして何より原作と違って新アニメ版雷十太は左之助や剣心から再起不能扱いされてはいないことを踏まえるといくらか希望の見える終わり方だった -- (名無しさん) 2023-10-27 15:32:50
  • ネタ扱いされてるキャラにアニオリを加える段になっても悪ノリしたりせず、むしろ作品の命題に沿った人間臭さを持たせるなんていいアニメスタッフだなあ…。 -- (名無しさん) 2023-10-27 16:07:08
  • アニメスタッフというか原作者による改変だと思うよ。脚本書いてるの奥さんだったし。 -- (名無しさん) 2023-10-27 16:12:00
  • SNSでは「殺人童貞」とネタにして馬鹿にするような声よりも「人殺しの一線を越えなくて良かったね」みたいな好意的な反応が多かったな令和雷十太。 -- (名無しさん) 2023-10-27 17:09:02
  • ↑地味に同志の設定がバッサリ削られたのがデカ過ぎる……あいつらがいたらCパートやっても「同志には殺人強要しておいてコイツ……」になってた -- (名無しさん) 2023-10-27 17:16:41
  • 「石動雷十太…知性・思想・実力のどれをとっても剣客として超達人で実戦剣術の再興を担ってもおかしくない男だったでござる…ただ一つの欠点は、心が貧しすぎたということだ…」 -- (名無しさん) 2023-10-27 17:26:52
  • 同志抹消は殺人童貞設定の補完に加えて下手に話のスケールを大きくしないことにも一躍買ってる。「前川道場みたいなノリで道場破りしまくっておいて、人殺しの機会が一度もなかったなんて本当にあり得るの?」っていう原作へのツッコミも解消できた -- (名無しさん) 2023-10-27 18:12:08
  • ↑×4 良い改変だった。ある意味では雷十太先生も救われてるし。 -- (名無しさん) 2023-10-27 19:01:01
  • 真の不殺の体現者になってしまった -- (名無しさん) 2023-10-27 19:09:45
  • 長い年月や色んな意見があってのことだろうとはいえ、ああいう結末を付け加えて雷十太を「るろうに剣心という作品のテーマを象徴する敵キャラ」として刃衛や蒼紫に決して引けをとらないレベルにまで昇華したのはマジで凄いと思う。恐れ入った -- (名無しさん) 2023-10-27 20:52:52
  • 上でも言われてるけどリメイク版だと極端なageやsageもなく素晴らしい才能や技を評価し精神性の問題を指摘して自省を促すフラットな内容にされてたのも良いバランスだった -- (名無しさん) 2023-10-28 11:10:34
  • 書きたい気持ちは分かるが1週間ルール破るのはいただけないでござるよ -- (名無しさん) 2023-10-29 02:26:31
  • 失礼、戻しておきました -- (名無しさん) 2023-10-29 02:28:31
  • (雷十太の泣き声) -- (名無しさん) 2023-10-29 10:34:52
  • 「ひょっとして飯綱習得のために10年を費やしていたことでその間の世の移り変わりをよく知らない身になってしまっており、結果的に『時代に置いていかれてしまった者』になってしまっていたのではないか?」というような考察も出ていたのが興味深かった。「もし飯綱習得のための10年間の修行の間ほぼ自給自足だったならば、あの大柄な体格を維持するのに肉を食べていないことは考えにくい。自力で野生動物を相手に狩りをしたことがある可能性が高いのではないか?それでも『自ら命を奪う』ことへの抵抗は薄れても『人を斬れるか』の一線は越えないで済んだのではないか?」とも -- (名無しさん) 2023-10-29 23:25:38
  • 放送前から原作者が直々に「雷十太編は今でも思うところがあるので大筋を変えないままに表現を色々変えてます」と言ってたのも納得というか、剣心なら「そもそも人殺しなんてしない方がいいんだよ」ってなるよね -- (名無しさん) 2023-10-30 02:42:46
  • 事情があろうが何だろうが実際に人殺ししてきた剣心が殺人剣の闇とか言っちゃうと、原作の方が結局光を行っちゃったからちょっともにょる部分はある、星霜編の剣心が雷十太に言うなら重みは増すだろうけど… -- (名無しさん) 2023-10-30 04:19:00
  • ↑「どうあろうが剣で人を殺したという事実(闇)は消せないが、それでも命があるなら最後まで光のために戦いを続ける」が剣心の答え 雷十太は闇を知らないくせにカッコばかりで闇をバンバン振り撒こうという発想なんだから本質的に全く別物 -- (名無しさん) 2023-10-30 07:44:57
  • 飯綱習得に入ったころは戊辰戦争開幕前後かな。このころにはもう西洋銃火器>剣の認識が官軍幕軍ともに広まってて、それでも剣の修行に十年費やしたあたり剣への想いは本物というかピュアだったと考えられる -- (名無しさん) 2023-10-30 08:58:56
  • ↑4「人を殺めなかったという一線を越えなかったことが救い」ってのは剣心自身に突き刺さってるよね。人を殺めた経験なんてそもそもいらん -- (名無しさん) 2023-10-30 10:50:54
  • 剣術に真摯だったからこそ、最後に自分には殺人剣は無理だと思い知って泣き崩れるのは飯綱などに出会ってしまわねば……ともなる。 -- (名無しさん) 2023-10-30 11:39:18
  • バトル漫画に入り浸ってるとついつい忘れがちな当たり前の真理>人殺しなんてしないに越したことはない -- (名無しさん) 2023-10-30 11:57:51
  • 「能力は凄かったが心が駄目だった」「名を轟かせるだけのポテンシャルは持ってた」「人殺ししてないのは(剣心からすれば)寧ろ恵まれた境遇」 マジで20年以上ファンから言われていた事を見事にアニメで描写してくれた。和月先生も力を入れたリテイクだったのだろう -- (名無しさん) 2023-10-30 14:42:02
  • 原作をリアルタイムで読んでた年代だが今になって雷十太が好きになるとは思わなかったわ。良い補完だった。あの雷十太にはまた良い方向に再起して欲しい -- (名無しさん) 2023-10-31 22:25:58
  • 泣いていたのは理想の殺人剣を体現出来ない事に気付いたからか、自分のやってきた事の重さに気付いたからなのか…いずれにせよ原作よりだいぶ救いようのあるキャラになったと思う。 -- (名無しさん) 2023-10-31 23:11:58
  • 精神的に成長した状態で宗次郎と戦ったりして。「これは飯綱の三歩手前……」 -- (名無しさん) 2023-11-03 13:43:33
  • ↑流石に他キャラの活躍を食うようなことはしなさそうだし、やるにしても雑魚相手くらいかな -- (名無しさん) 2023-11-03 14:34:04
  • 原作同志の動きも同志にならないなら再起不能にしろと解釈すればなんとか・・? -- (名無しさん) 2023-11-03 16:35:31
  • 活人剣を覚えるとか正義の用心棒やるとかそういう意見見るけど、自分個人はそういうのも違うと思うわ。令和雷十太はもう心根が戦う事自体に向いてないから、戦いとは別の道に進んで欲しい。 -- (名無しさん) 2023-11-04 18:17:47
  • この令和アニメ版の描写を逆輸入する形で北海道編に出てほしい、という気持ちは間違いなくあるが同時に綺麗にオチが付いたのだからこれ以上何か付け加えなくてもいいという気持ちも湧いてしまう -- (名無しさん) 2023-11-04 18:59:37
  • 今頃17話見たが、雷十太の泣く気持ちがすげー分かった。人間一番泣きたくなる時って、(開き直りようのない)自分の情けなさ、愚かさを自覚した時なんだなぁ…… -- (名無しさん) 2023-11-05 01:28:19
  • 原作の剣心は不殺を推奨してるくせに「人を殺した事のある俺の方が凄い」「真の殺人剣知ってる俺TUEEEE!」と言ってるようにも見えてモニョったから、その点でも良改変だったと思う。あと、左之助って殺人の経験あるの?左之が雷十太の不殺にケチ付ける資格なんてないようにも思えたが…。 -- (名無しさん) 2023-11-05 14:06:09
  • ↑初登場時に「死ぬかどうかは相手次第」と言ってるから、殺人を意図した事は無いが戦闘(喧嘩)の結果として死んでしまった過失致死は多分ある -- (名無しさん) 2023-11-05 14:14:29
  • 北海道編でも同じ事言ってるし、うっかり安慈とダブル二重の極み決めちゃった際には「さすがにこれはやっちまっただろ…ま、仕方ないか!」くらいの対応するので別に左之助は不殺ではないのだ。そもそも斬馬刀で喧嘩して不殺なんて下手すりゃ雷十太先生が飯綱を加減するよりも難しかろうよ -- (名無しさん) 2023-11-05 14:41:19
  • 剣心の雷十太への態度の変化は作者の年齢によるものだろうな… 原作時点で別に殺人歴を自慢してるとは思わんが「覚悟も無いのに下手したら命以上に重い『子供の未来・誇り』を奪ったことにキレての煽り」って思うと若さを感じるなと思う -- (名無しさん) 2023-11-05 16:55:44
  • 実力だけなら二重の極みを会得する前の左之助より上だったように思う(左之助は剣心にかすり傷すら付けられなかったし)。小物な精神面の問題で左之助に見下されてたけど -- (名無しさん) 2023-11-05 23:07:19
  • それはそれとして、原作では雷十太が由太郎の事を金蔓程度にしか思ってなかったと明かす場面で全く顔が映ってなかった左之助が令和アニメ版では明らかにブチギレてたの、そりゃ「敬愛する師匠に裏切られる」なんて状況見せられたら、左之助はキレるに決まってるよなって感じで良かったよね。 -- (名無しさん) 2023-11-05 23:38:02
  • タグに飛天の歌詞追加されててちょっと笑った 一人ぐらいはこんなのでも愛してくれるって本気で思ってるぜ -- (名無しさん) 2023-11-06 10:30:46
  • 本気で信じてるぜ、だった -- (名無しさん) 2023-11-06 10:31:15
  • 才能自体はあるから竹刀剣術1本に絞れば道場隆盛も間違いないかも。 -- (名無しさん) 2023-11-06 19:10:59
  • イズナの道場なんて作ったら廃刀令も銃刀法も意味を為さない修羅の国が出来上がってしまうからNG -- (名無しさん) 2023-11-06 21:31:19
  • ↑確かに。 -- (名無しさん) 2023-11-07 19:12:56
  • 雷十太が道場を立てて新たな剣術を開くのと飯綱は別に完全な=じゃないので… -- (名無しさん) 2023-11-10 02:58:20
  • ↑4、想像して出てきたのは、どこでウワサを聞きつけたのか集まってきた近所のわっぱ達に取り囲まれ「せんせーいづなみせてー」とせがまれ、冷や汗だらだらで困り果てている雷十太先生の姿でした。 -- (名無しさん) 2023-11-10 04:27:05
  • 旧アニメ版、原作より大物路線に描いてはいるけど結局剣心に本気を出させることもなくこれといった大ダメージを与えるでもなく倒されるっていうところは変わらないのがかえって情けなさを加速させてる気もする -- (名無しさん) 2023-11-22 17:02:27
  • ↑本気は出してただろ 原作も旧アニメ版も抜刀斎モードではない通常の剣心の本気は引き出してる 旧アニメ版に関しては防御不可能のはずの飯綱を逆刃刀の刃で簡単に砕かれたのが一番不憫 -- (名無しさん) 2023-11-23 00:58:15
  • 幕末→明治じゃないけど時代が変わったってことかもね とにかく強くて悪くて野望のスケール大きくて…って方向になんとか広げようとした結果、原作ともどもハリボテ野郎になっちゃったのが平成の雷十太だったけど、令和にリメイクされて「じゃあそんな剣客がどう生きたらいいのか」って部分までやっと掘り下げてもらえたというか -- (名無しさん) 2023-11-23 06:25:14
  • 鬼滅の世界にいたら鬼狩りとして活躍できたかもしれない。……鬼にされて人を殺しまくる可能性もあるだろうけど -- (名無しさん) 2023-11-25 16:58:19
  • ↑2 平成初めくらいまで「ルール無用の世界からやってきたアウトローがメジャーな格闘技をバッタバッタと倒す」系のイメージが結構あったけど、その後の異種格闘技ブームあたりで「安全性に配慮したルールの中で経験を積んだら結局強い」ってイメージが広まった感じもある関係でそもそも初登場時の雷十太の印象も「ヤバイ強豪」から「一介の失われゆく流派」に変わっちゃったから本性暴露の印象も「思ったほど強くなかった」から「思ったほど悪い奴じゃなかった」に変わっちゃったのかもね -- (名無しさん) 2023-11-25 17:44:10
  • 初めての連載だし作品にとっても重要なテーマだしで、でっかい話にしようと作者がちょっと力みすぎたってのもあると思う。まあ当時そんな指摘はなかったから後知恵的な話だが、一通り終わって肩の力抜いて全体を俯瞰してみると、雷十太編のテーマ及び雷十太そのものは実は強大な倒すべき敵(剣心の暴言も生理レベルで対話拒否な「敵」相手ならまあ妥当)にする必要がなかった、みたいな……週刊連載だから、常に前よかすごい奴出さなきゃならないってプレッシャーもあっただろうし。 -- (名無しさん) 2023-11-25 23:24:45
  • 戦国より遙か昔~の箇所は鎌倉時代からの歴史がある剣客兵器と接点がありそう -- (名無しさん) 2024-06-29 22:25:05
  • 剣心に剣客として再起不能って言われてたけどどうやって北海道編の登場に繋げるか気になる(最初は観柳の用心棒か何かで出ると思ってた) -- (名無しさん) 2024-08-08 18:53:31
  • 別作品だ -- (名無しさん) 2024-08-21 18:06:51
  • もしも左之助が対戦してたら近付く間もなく飛飯綱で全身ズタズタにされてたと思う。それでも何とか勝っちゃいそうだけど。 -- (名無しさん) 2024-09-03 20:50:02
  • 2日前に生放送で発表されたがまだ未実装の英傑大戦コラボの内容がもう更新されてて草。筆者も雷十太先生好きすぎだろw -- (名無しさん) 2024-10-17 11:25:25
  • 雷十太先生と観柳は再登場とブラッシュアップで人気が出た。(尖角は知らない) -- (名無しさん) 2024-10-30 18:31:01
  • 吾輩は石動雷十太!英傑大戦の未来を真に憂う者なり! -- (名無しさん) 2024-10-30 23:26:41
  • 平成の殺人剣を求める先生も令和の◯殺しだけはできない先生も良かった(四人の同志が割りを食ったけど) -- (名無しさん) 2024-11-04 17:32:54
  • 師匠なしの独学で修行し、精神面の指導なしに技術面でひとつの成果に達したのが悪い方にころんだという事だろうか(師匠がタチ悪だったらまあひどい災厄だっただろうけども) -- (名無しさん) 2024-11-04 21:40:16
  • 割と剣心って相手の人間性を見下すとボロカス言うよな -- (名無しさん) 2024-11-07 22:23:30
  • ↑まあ雷十太に関しては自分を慕ってくれていた由太郎に傷負わせた上で平然と裏切りの言葉を口にしてたからキレるのも妥当ではある -- (名無しさん) 2024-11-07 22:39:42
  • 「ダイ大」のロカ(マァムの親父)と中の人が同じ -- (名無しさん) 2024-12-22 16:51:53
  • ↑4 そう書くとハンターハンターのカストロさんの精神面みたいだ -- (名無しさん) 2024-12-22 17:20:03
  • ↑4不殺の観点からしても舌戦で相手の戦意を削げるならそれに越したことはないからな -- (名無しさん) 2024-12-26 05:12:42
  • 再登場で化けてくれれば良いけど -- (名無しさん) 2025-01-12 21:01:59
  • ↑3自分も見ていて色々と理解するうちに「この人って、なんかカストロさんみたいな境遇の人だな」と思った。ただ、向こうは強くなる最中や闘技場の試合の中で殺してしまった可能性はあるけど。 -- (名無しさん) 2025-04-27 18:11:15
  • 北海道編が休載してるので登場がかなり遅れてる -- (名無しさん) 2025-04-27 18:21:26
  • 飯綱は確かに驚嘆する技法だが宴会芸の域は出ない -- (名無しさん) 2025-04-27 18:21:48
  • 南斗紅鶴拳奥義とほぼ同種の技なのに… -- (名無しさん) 2025-04-27 19:06:07

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年04月27日 19:06