登録日:2025/05/24(土) 10:02:19
更新日:2025/05/26 Mon 07:06:53NEW!
所要時間:約 ? 分で読めます
概要
宇宙海賊バルバン四軍団の一団、
イリエス魔人族に属する魔人。
顔と腹部以外の全身をセンザンコウのような鱗に覆われ、手首から長い爪を鉤爪のように生やした筋肉質な体型の、猿人を思わせる容貌をしている。
特異な妖術を用いる描写はなく、粗野な口調に性格も好戦的で短絡的と、狡猾な魔術師が多く所属しているイリエス魔人族において異質な存在。仮面の意向も無い。
時々自分の名前を雄叫びのようにあげる。
後述する様に、ダイタニクスの復活を目的とした作戦行動をとっていない点でも中々異質。
攻撃手段としては伸びる爪があり、闇雲に振るうだけでも木を切り倒せるほど。
また、手から緑色の光線を放つことも可能であり、相手の手に握られた物を正確に当てるほど命中精度も高い。
巨大戦では相手が本調子で無かったとはいえ、昼から夜までぶっ続けで戦い続けており、継戦能力も高い。
また頭こそ良くないものの、戦闘時の判断が早いのも特徴。
劇中の活躍
ビスネラから
鋼星獣を購入したゼイバブは、星獣を倒す任務をイリエスに与える。
そのイリエスから呼び出され緑色の炎を立てて出現し、鋼星獣のコントローラーを渡される。
手始めにギンガレオン達を誘き出す為に街の破壊を鋼星獣達に命じ、星獣達が現れると彼等を倒すように命じる。
自身はコントローラーを奪われない様に屋上に待機、ヤードットて守りを固めていたが、
リョウマと
ヒュウガにハヤテ達も駆け付け変身され、交戦。
屋上から突き落とされ、地上での戦いの末、鋼星獣のコントローラーを手放してしまう。
それはレッドに奪われたがすぐさま光線で破壊し、鋼星獣たちを誰にも止められなくなったことを嘲笑ったが、それによりリョウマ達の怒りが頂点となり、黒の一撃と銀河の戦光を続けざまに受け敗北した。
だが、
バルバエキスを飲み巨大化し、ギガライノス達に加勢。
ギンガイオー、ブルタウラスは鋼星獣を説得するため攻撃しないので、ギンガマン達を一方的に攻撃していたが、ギンガマンの説得により鋼星獣たちは正気を取り戻す。
その結果二体に反逆され、ギガンティスバスターとギガニックブーメランをこれまでの仕返しとばかりに叩き込まれた。
これを裏切りと身勝手にとらえ激怒しまとめて叩き潰そうとしたが、ギガライノスに殴り飛ばされギガフェニックスの飛び蹴りを食らい、立ち上がったら駆け付けたギガバイタスのバイタスキャノンの掃射を受け、最期は銀河大獣王斬りを受け爆散した。
結果論とは言え鋼星獣がギンガマン側に着いた遠因を作った失態によりイリエスは「
ダイタニクスの復活が一日遅れる度に褒美の金貨を一枚減らす」というペナルティを課されてしまう事となった。流石にこれについてはイリエスも返す言葉も無く、甘んじて受けざるを得なかった。
第三十四章にもイリエスが復活させた亡霊魔人として登場。
魔方陣のもとまで辿り着いたリョウマとゴウキの前に現れ、ゴウキの相手となる。魔方陣が破壊されると消滅した。
余談
コントローラーの破壊について
視聴者からは「何も考えてない」と言われる事が多い(即断してるので尚更その印象が強くなる)が擁護出来る点はある。
まず単純に、コントローラーを奪ったギンガマンによって鋼星獣による星獣への攻撃が止められてしまうのは確実である。
奪い返そうにも何だったらその命令の直後ギンガマン側がコントローラーを破壊してしまう可能性だってあり(ギンガマンの目的は鋼星獣の解放であり奪って運用する事ではない)、そうなっては星獣の抹殺が果たせなくなってしまう。
新しいコントローラーをビスネラに作らせるにも完成させるのは簡単でないし、だったら星獣への攻撃命令が無効にされる前にそれが出来なくさせるというのは間違った考えではない。
ただ、星獣の抹殺達成後はどうするのかという問題は残るが。
また、コントローラーの破壊が遠因で鋼星獣たちが正気に戻ったという可能性もなくはないだろう。
本来ならそうならない様にコントローラーを隠すとか、ちゃんと守り切る様に作戦を考えておくのが基本というツッコミどころはあるが。
後の話になるが、ビズネラはギンガマンにわざと捕まり、地球魔獣を呼び出せる装置と偽って爆弾を呼び出す装置を渡し、本物の装置はきちんと用意しているという頭脳プレーを披露しているため、判断力はともなく考えが甘いというのは指摘としてごもっとも。
追記、修正お願いします。
- コントローラーの破壊の件、奪われる可能性があるのはそうなんだけどそもそもアレって船長がビズネラから高値で買い取った物だからそれを速攻でオシャカにしたってだけでも結構立場不味くなりそうな気はする。いや、ギンガマン達さえ倒せていれば後どうなろうと別に構わないと言えばそうだけども -- 名無しさん (2025-05-24 10:53:43)
- 神話由来のイリエス配下の中、バックグラウンドが浅いUMA由来っていうのも、浮いている -- 名無しさん (2025-05-24 16:12:07)
- ビッグフットというよりは熟していないパイナップルのお化けに見える^^; -- 名無しさん (2025-05-24 16:47:08)
- 因みに三十四章で登場した亡霊バルキバルキのコアにしていた宝石は、やや丸みを帯びていて、サファイアのような青色をしている。 -- 名無しさん (2025-05-24 17:40:49)
- 当時放送してたビーストウォーズIIのビッグホーンと同じ中の人のせいか、いつ「じゃ~い!」と叫ばないか気になってしまった -- 名無しさん (2025-05-24 18:17:21)
- 他軍団からの引き抜きってわけではなさそうだし、落ちこぼれだったのかもしれない -- 名無しさん (2025-05-24 20:25:34)
- ↑↑その後、ネオでヒュウガ兄さんがマッハキック役に就任。一方、ネオではメインライターの一人がギンガマンと同じ武上純希なので、もしこのエピソードのライターも純希だったらモロビーストウォーズ状態になっていたかも知れませんね… なお、つべではギンガマンと同時にネオが配信されているという。 -- 名無しさん (2025-05-24 23:45:56)
- ダイタニクス復活じゃなくてギンガマン打倒を目的に動いたのってこいつだけなんだよね。しかも邪魔者を潰すんじゃなくて、新戦力のデモンストレーションくらいの意味合いだし -- 名無しさん (2025-05-25 23:04:17)
- リモコンぶっ壊しの際にはバルバン一同とビズネラもいつぞやのドグラニオ様とゴーシュデストラさんみたいに「あっ」って声漏れてそうだ…… 安いもんじゃないのに壊しやがったあいつ!って -- 名無しさん (2025-05-26 07:06:53)
最終更新:2025年05月26日 07:06