ΖΖガンダム > コメントログ

  • 関羽 -- 名無しさん (2013-12-23 23:34:17)
  • 整備性檄悪機体、いろんな意味でMSの目的を再考するきっかけ -- 名無しさん (2014-02-28 09:51:23)
  • 「単機で運用できるGアーマー」という本機のコンセプトから、「ガンダムZZ」という作品がテレビ版初代の流れをくむものであることがわかる。Gアーマーではなくコアブースターが登場する劇場版初代の流れをくむ作品(要するに08小隊やIGLOOの仲間)だったら、本機はどんな姿になっていたんだろう。 -- 名無しさん (2014-03-18 23:44:21)
  • ↑高機動力による一撃離脱戦法、コアファイターを用いた生存性の高さからΖを経由せずにリ・ガズィのような機体が生まれたかも知れない -- 名無しさん (2014-03-22 20:20:28)
  • コアトップのコクピットが手持ち火器ってのはヤケクソにも程がある設定だわな。ボール以上に棺桶・・・。 -- 名無しさん (2014-03-22 21:20:04)
  • ↑そもそも、本当に緊急時以外の使用が想定されてないからね。OP観れば分かると思うけど本来なら別個のコアファイターを合体させてそこから操縦するものだから -- 名無しさん (2014-03-26 08:53:13)
  • カミーユが乗ったらどうなるだろうかな? -- 名無しさん (2014-03-26 12:18:42)
  • ↑劣化イデオンガンレベルのハイメガ -- 名無しさん (2014-03-26 12:21:50)
  • 思ったんだけど、Gフォートレス時って、真下がもろに危険じゃまいか?コアファイターのコクビットむき出しになってるし・・・ -- 名無しさん (2014-03-26 13:00:27)
  • 木星じいさんは「ガンプ」だろいい加減にしろ(棒読み) ムーンクライシスの隊長機もZZだったな -- 名無しさん (2014-03-26 13:15:11)
  • フルアーマーのMG装甲がポロポロなんだが…… -- 名無しさん (2014-03-27 18:22:48)
  • 性能だけが高いアンバランスな機体。もしジュドーもカミーユもいなかったらどうしてたんだろうか。 -- 名無しさん (2014-04-25 02:02:06)
  • ジュドー参入はアクシデント同然の出来事だったわけだがエゥーゴは誰にこの機体を任せる気だったのか。カミーユが廃人、クワトロは限りなく戦死に近い行方不明と聞いて頭を抱えたのではあるまいか -- 名無しさん (2014-05-06 00:29:29)
  • ↑ルーじゃないの? 実際、ZZ届けに来たのってルーじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2014-05-06 00:33:59)
  • ↑つうかルーってZZを見事に乗りこなしてた。 -- 名無し (2014-05-06 02:25:11)
  • じゃあルーもスパロボとかで描かれてるようにニュータイプだったのかね?バイオセンサー積んでるってことはニュータープ搭乗が前提だろうし。Zも使いこなしてたし。 -- 名無しさん (2014-05-07 14:04:51)
  • ↑ニュータープって何だよ……ニュータイプの間違いです -- 名無しさん (2014-05-07 14:05:36)
  • ↑確か、ZZのキャッチコピーが「子供はみんなニュータイプ」だった気がする。そのせいかもね。 -- 名無しさん (2014-05-07 14:30:02)
  • もし連邦軍に秘匿されてなかったら逆シャアの時にアムロはZZに乗ってたのかな? -- 名無しさん (2014-05-07 17:09:52)
  • ザク頭付けたらZZザク、略してZZZ(ハイブリネタ)! -- 名無しさん (2014-05-09 11:01:23)
  • ↑いいから元に戻せ(怒) -- 名無しさん (2014-05-09 11:07:10)
  • Θガンダムのタグは消した方がいいかもしれませんね…fantamburst_fanta0range123とかいう奴が絡んでくるかもしれませんから… -- 名無しさん (2014-06-28 13:23:42)
  • >全高 22.11m -- 名無しさん (2014-06-30 03:05:39)
  • ↑MG誌系資料だけこうなってるけど正しくは21.11m -- 名無しさん (2014-06-30 03:06:46)
  • ムンクラでは重装改なんて言われていたな。 -- 名無しさん (2014-08-10 08:04:03)
  • 三機合体で額に最終兵器があるどう見てもスーパーロボット -- 名無しさん (2014-08-10 12:27:42)
  • 昔、変形玩具を流用したリアルガンダムクロスの武者ZZが発売されていたが、元が変形玩具なもんだからプレイバリューはやたら高かった。 -- 名無しさん (2014-08-10 16:38:09)
  • 良く見るとあまり従来のガンダムと体格は変わらなかったりする -- 名無しさん (2014-09-06 21:50:11)
  • FAZZもHGUCにならないんですかねえ? -- 名無しさん (2014-09-06 22:06:07)
  • カタログスペックだけを追求したらこんなものが出来ました -- 名無しさん (2014-09-28 19:52:54)
  • ある意味、ガンダムの最終地点の一つだよなこいつ。 -- 名無しさん (2014-12-25 20:24:15)
  • ハイメガ撃ったらメインカメラ焼き付きそう -- 名無しさん (2014-12-25 21:28:42)
  • ↑ザンスカールのMSみたいに、瞼があればよかったんだが。 -- 名無しさん (2014-12-25 21:36:05)
  • トンデモ性能な機体だけど、同時に当時のエゥーゴの疲弊具合を表す機体でもある。MSの数揃える余裕がないから、単騎で無双出来るMSを作ったんだろうが…その分機体の色んな所にシワ寄せが…。 -- 名無しさん (2015-01-24 01:46:44)
  • ↑一年戦争の「ガンダム神話」の影響もでかい。多数の平凡な機体よりも高性能機単機の活躍のほうが効果が大きいと学習してしまった。 -- 名無しさん (2015-01-24 07:14:16)
  • 怪獣MS。これとキュベレイで互角に戦ったハマーン様のオーラ力半端ない -- 名無しさん (2015-01-24 07:23:41)
  • スパロボでは長年MAP兵器発射装置だったがニルファから弾けたな。 -- 名無しさん (2015-06-06 21:33:04)
  • ヒーロー戦記とガイアセイバーでは、ジュドーは出てるのにこいつは出ず。リアルロボット戦線なんてジュドーもろとも出てこず、グレミーとプルだけ出ているという謎っぷり。 -- 名無しさん (2015-06-06 23:22:11)
  • リメイクしたら一斉射撃しかねないな。いっぱい武器もってるし。 -- 名無しさん (2015-06-07 15:03:49)
  • ゲームだとZガンダムより遅いのが不満だって? そりゃ設定に忠実だと古い時代の機体はほとんど使い道なくなるからな -- 名無しさん (2015-06-07 15:08:02)
  • ユニコーンが登場したことで余計に際立つ、ダブルビームライフルの異常火力。ジェネ直結式とはいってもやりすぎですアナハイムさん。 -- 名無しさん (2015-08-14 09:51:17)
  • ↑23 ZZはジュドーが退職金代わりに木星に持って行ってるだろ。 秘匿されてるのはZ -- 名無しさん (2015-08-14 11:34:24)
  • 冷静に見返すとお前はいったい何と戦うつもりだったんだと訊きたくなる異常火力だな。この時代のMSや戦艦のガードってこのレベルの出力のビームでないと効果見込めないくらい硬いのか? -- 名無しさん (2016-03-10 12:08:57)
  • ↑連邦主流軍を急襲した上でアクシズと同盟を組む事に成功したティターンズの宇宙前戦力を相手に真正面から突撃をかけて蹂躙するガンダムが欲しいよってアナハイムえもんにエゥ太君がお願いしたら世次元フォン・ブラウンから出してくれたのがコレ -- 名無しさん (2016-03-10 19:03:10)
  • ↑2 ティターンズとの決戦でエゥーゴもかなり弱体化してたから強いの欲しがったのだよ -- 名無しさん (2016-03-16 12:06:15)
  • 「ティターンズが連邦軍本流を吸収したらどうしよう…」「アクシズがこっちが疲弊した隙を突いてきたらどうしよう…」と数で押されるのではないかという不安は常にあっただろうし、数の不利を覆せる一騎当千のMSが欲しかったんじゃないかと -- 名無しさん (2016-04-28 18:07:40)
  • デンドロビウムを良くオーパーツと言われるが、それ以上の火力とビームサーベルを標準サイズにまとめて陸海空宇宙とどこでも戦えるこの機体も相当なもんだよね -- 名無しさん (2016-07-26 15:34:13)
  • ということは、ZZのバイオセンサーは新造品なのかな?今まで、Zのものを移植したと思ってたけど。 -- 名無しさん (2016-07-26 17:08:03)
  • 機体制御補助用だし全く異なる機体にわざわざ付け替えんだろ。当時全盛のアナハイムなら新造出来ないわけもないし -- 名無しさん (2016-07-26 17:37:05)
  • ↑×3奇しくも両方ともGアーマーの流れを汲んでいるというミラクル。 -- 名無しさん (2016-07-26 19:48:43)
  • ↑2 なるほどー……。ジュドーとは面識のないフォウやサラの残留思念まで呼んでたから、てっきりZのものだとばかり思ってた。 -- 名無しさん (2016-07-26 19:50:59)
  • ↑単にジュドーの心に呼応して呼ばれただけかと。二作に関係のないララァもおるしな -- 名無しさん (2016-07-26 20:16:41)
  • ↑3 ダブルゼータの後付コンセプトに小型高性能化したデンドロビウムってのもがあっても良い気がした -- 名無しさん (2016-07-31 14:44:24)
  • HGUCはサーベルの左持ち手が無いという致命的欠陥が・・・まあトライオンについてるから塗り直して流用すればいいんだけどね -- 名無しさん (2016-12-13 17:45:48)
  • プルの死によるジュドーの悲しみと怒りと特攻による損傷があったにせよ単機であのサイコガンダムMk-Ⅱを撃破したのはホントに鳥肌モノだった -- 名無しさん (2017-06-07 22:03:32)
  • MGで組んでみると変形は「Zと比べて」割と単純。 -- 名無しさん (2018-06-26 04:27:54)
  • Zガンダムより遅いのがどうのとあるけど、その辺再現すると燃費悪い以外の欠点が無くなっちゃうのも特に古いゲームでは珍しくないからない -- 名無しさん (2018-10-16 14:37:28)
  • ナラティブ見るとコアファイターで曲がりなりにも全天モニター付けるって相当無茶やってたんだなって思った -- 名無しさん (2019-01-10 20:23:14)
  • 出力的にはVガン時代でも一線級なんだよな。頭おかしい -- 名無しさん (2019-01-10 20:29:55)
  • ダブルビームライフルって自前のジェネレーター持ってるって点ではGバードと共通するんだな -- 名無しさん (2019-02-02 00:45:54)
  • 初見ではハイメガキャノンのバ火力に目が行くが、真にヤバいのはメガバズーカ―ランチャー並の火力をビームライフルにしてる事のような気がしてならない… -- 名無しさん (2019-02-02 01:10:31)
  • ジェネレータ出力だけ見ればV2ガンダムにも匹敵するバケモノMS -- 名無しさん (2019-11-08 20:59:28)
  • 祝バトオペ2参戦 -- 名無しさん (2020-07-22 14:02:47)
  • バトオペ2のΖΖ歴代最高の扱いの良さかもしれん… -- 名無しさん (2020-07-22 14:17:00)
  • 良くこの手のwikiでダブルゼータはゼータの後継機じゃなくて、Sガンダムのが正統後継機であると言う設定はどこからの由来なんだろうな。ダブルゼータの解説書じゃゼータの後継機として開発されたと言う記述が多いのに -- 名無しさん (2020-09-15 23:02:40)
  • ↑Sガンダム側の設定に「ΖΖは元々別プロジェクト由来、Ζのスタッフが多く関わってΖの血が濃いのはこっち(S)」という話が出てくるので、その辺が由来だね。もっともΖΖだってルーツはともかく、Ζ計画に組み込まれてから産まれた機体な訳で、Ζの血を引いていないわけじゃない -- 名無しさん (2020-09-21 17:41:54)
  • Zの直系後継機ではなくともZで培った技術はギッシリ詰め込まれてるからね -- 名無しさん (2020-09-23 11:51:33)
  • バトオペ2、今日の修正で多少マシになったとはいえ、乙乙ガンダムと言われるくらい産廃だったな... -- 名無しさん (2021-01-28 20:24:09)
  • 「ガンダムの額に波動〇砲つけたらどうなるの?」と言うコンセプトでデザインされたのか? -- 名無しさん (2021-10-08 20:39:11)
  • 合体する時はコアファイターは一機だけど、分離した上下半身を飛ばすときはそれぞれ別のコアファイターが必要なんだっけ??? -- 名無しさん (2021-10-08 21:08:38)
  • ↑コア・トップはコア・ファイター無しで使ってた描写はある。でも、よくよく考えたらコア・ファイターを接続したコア・トップとコア・ベースがあるなら、その二機だけ出撃させて、合体時にどちらかのコア・ファイターが分離すればいいだけで、同時にコア・ファイター単独で出撃させなくても良くね? -- 名無しさん (2021-10-30 18:42:32)
  • それにしても、あのコクピットはどうなってるんだろうか? バイブレーションの時なんか、ルーとエルとプルツーを乗せて余裕あるみたいだったし……。実はバルキリー形式(胸部の人型形態用コクピットにシートが移動)? -- 名無しさん (2021-12-10 13:27:35)
  • 今は無き「ファンロード」にZZの頭頂部にヤ〇トが乗っかったイラストがあったが、全く違和感が無かったw。 -- 名無しさん (2021-12-22 22:46:29)
  • 項目でも言われてるけど機動力についてはゲーム等ではバランス調整のためか余り再現されないのよね… アクションゲーでは整備性とか操縦難度は再現しにくいから仕方ないけど -- 名無しさん (2022-10-24 18:50:39)
  • 重筋肉MSとかいうよく分からんけど何故か納得できてしまう名称好き -- 名無しさん (2022-10-24 19:15:20)
  • ハイメガキャノンの出力ってコロニーレーザーその物ではなくてレーザー発振器1基の20%の事だったのか。 -- 名無しさん (2022-11-22 23:02:54)
  • 俺もここ見て知ったが、そりゃZZ5機がソーラ・レイと互角な方がおかしいものな -- 名無しさん (2023-07-01 01:28:46)
  • 遠距離だとミサイルが飛んできて死ぬ。中距離だと極太ビームが照射される。近距離だとパワー抜群のビームサーベルで真っ二つにされる。 -- 名無しさん (2023-07-03 11:55:24)
  • ハイメガキャノンのコロニーレーザーの20%って設定はガンプラの旧キットに実際に書いてあった設定。ただ、始まる前とかに決めたりするからテレビ描写とか後の設定とか変わったりする類のやつ -- Z (2023-07-03 18:09:37)
  • モビルフォートレス計画はマスターアーカイブズの独自設定であって、公式的なものじゃなかったりする -- 名無しさん (2023-07-04 01:00:39)
  • ↑2 ウイングゼロのツインバスターライフルとどっちが強いんだろうね -- 名無しさん (2023-07-04 01:51:42)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-07-31 15:05:35)
  • 異論がなかったのでログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-08-07 17:33:53
  • オデュッセウスと並んで脱ぐと美形のガンダム -- (名無しさん) 2023-11-23 02:52:56
  • マイティストライクフリーダムも額からビームが出るガンダムだけど、あちらは攻撃範囲よりも破壊力に特化した細いビームだと思う -- (名無しさん) 2024-09-01 09:06:17
  • UCエンゲージのZZはハイパー・ギガ・カノンなる装備が追加されたな -- (名無しさん) 2024-09-27 10:19:36
最終更新:2024年09月27日 10:19