渚カヲル > コメントログ

  • Qはカヲル君が聖人過ぎて泣いた -- 名無しさん (2013-10-01 00:34:40)
  • 鋼鉄2ndのカヲル君も、謎な存在だったよね。数十年前にゲンドウの前に現れてたし、消えた後、誰も彼のことを覚えてなかったし。あのカヲルくんは、やはり原作で死んだカヲル君なんだろうか? -- 名無しさん (2013-10-01 08:44:18)
  • 天使は両性具有であるらしい…つまり天使の一人であるカヲル君にとっては性別なんて… -- 名無しさん (2013-10-01 08:49:27)
  • デビルマンの飛鳥了と共通点多いな。ただ違うのはカヲルは死を選んだってところかな -- 名無しさん (2013-10-01 15:12:48)
  • 旧作ではシンジが首をもいでしまい発狂状態。Qでは彼の死でシンジ廃人・・・・あんまりかかわらないほうがいいのかも。 -- 名無しさん (2013-10-01 21:49:59)
  • カヲルくんは滅びぬ何度でも蘇るさ -- 名無しさん (2013-11-29 12:33:51)
  • ↑x4ふたなりか、あるいはやおい穴標準装備か…。いずれにせよカヲル君はシンジ君に対しては攻だろうから活かされんが。 -- 名無しさん (2014-02-12 00:49:03)
  • ちなみにやたらカヲル君って君付けされるの多いよね老若男女 -- 名無しさん (2014-02-12 00:54:25)
  • 二次創作で耳かき関連だと確実にシンジに掃除をしてもらう側・・・・使途って耳あかできるの? -- 名無しさん (2014-02-26 13:31:22)
  • ↑ 何、気にするこったァねえ -- 名無しさん (2014-03-20 22:26:02)
  • 確かにしてもらう側のイメージだが、「じゃあ次、シンジ君の番」「え?」ってのも想像できる。 -- 名無しさん (2014-03-23 01:21:54)
  • スパロボシリーズのときからだけど新劇場版になってから余計に ループ世界で記憶保持してリトライしてる ってイメージ強くなったな 漫画→アニメ+旧劇場版→新劇場版って純で世界が回ってそうな・・・ -- 名無しさん (2014-06-04 08:17:11)
  • せめて幸せにしたいと思うなら相手の精神状況も考えろよ。 -- 名無しさん (2014-06-04 11:32:58)
  • 「希望は残っているよ」っていうのは、ARMSの「パンドラの箱の中の希望こそが人類にとっての災厄」、あるいはエクゾスカル零の「絶望が病なら希望もまた病」というのと同じなんだろうな いずれにしろ停滞したシンジをどんな結果にしても次のステージに導く存在 聖人とかではなく役割をこなしているだけだろう -- 名無しさん (2014-08-22 21:06:52)
  • 旧劇場版の巨大化したレイに対しては発狂し続けるのにカヲルの姿になった途端イったような顔になって受け入れるシンジくんにはちょっと笑った -- 名無しさん (2014-08-23 09:49:00)
  • Qの世界はどいつもこいつもおかしかったよな、まともな思考回路のキャラがこいつしかいなかった -- 名無しさん (2014-08-25 02:42:03)
  • 時獄編のカヲルは珍しく第三者への批難・嫌悪が多い感じだな。相手が受け入れてくれなくて逆上してるようなもんのミカゲを「好きになれない」とバッサリしたり、不動の昔やらかしたらしいことをチクチクつついたり。 -- 名無しさん (2014-08-31 04:40:20)
  • 旧=首がもぎれて落ちる 新=首が爆弾でふっとびあたりは血の海・・・。 -- 名無しさん (2014-09-05 23:07:02)
  • カウンセラーかこいつは、とか思ったが最期は強烈なダメージを与えていくとか鬼かこいつ -- 名無しさん (2014-09-05 23:08:50)
  • ホモ特有の爆発オチ -- 名無しさん (2014-09-05 23:10:14)
  • そういやアダムの魂持ちで人間と接触してもインパクト起きないってことはアダム本体がふれなきゃダメだってことか -- 名無しさん (2014-09-06 08:34:10)
  • ダブルエントリーって、魂を持たない機体の代わりにカヲルの魂(アダム)とパイロットをシンクロさせるってことなのか?な -- 名無しさん (2014-09-06 12:11:13)
  • ↑4たとえ方が上手。確かにそう。 -- 名無しさん (2014-09-06 13:03:43)
  • カヲル君と加持さんのコンビとか見てみたいな。あれだけ絶望する環境においても主人公をちゃんと導ける凄いメンタルの持ち主。 -- 名無しさん (2014-09-06 13:20:05)
  • カヲル君なんで自分に首輪付けたん? -- 名無しさん (2014-09-06 13:34:26)
  • ↑シンジたすけるためなんだろうけど・・・・逆効果だったな。 -- 名無しさん (2014-09-06 20:54:52)
  • ↑3 カヲル君の場合導くどころか結果的に大惨事になりそうだったんですがそれは -- 名無しさん (2014-09-06 20:57:17)
  • 自分が15歳未満だった時から何故かカオル君はカオル「君」が外せない。マミさんからマミ「さん」が外せないのと同じ理屈だろうか? -- 名無しさん (2014-09-06 23:20:12)
  • ↑「君」まで名前の内って感じになっちゃってるのな。忠吉さんみたいな感じで。 -- 名無しさん (2014-09-07 13:46:58)
  • 天使は両性具有であるとのこと。つまりホモとかそういう概念は存在しないということか… -- 名無しさん (2014-09-07 14:16:45)
  • 実際そうだろうな、あくまでシンジの内面の繊細さと純粋さが気に入っただけで別に男だから好きになったわけじゃない。しいて言うならバイのほうが実態にかなってると思う -- 名無しさん (2014-09-07 14:45:12)
  • 新劇場版のゼーレのマークが赤い、七個の目、蛇、知恵の実と悪魔的になった。グノーシス的な意味があるなら、カヲルはゼーレから遣わされ、シンジを新世界(新人類)へと導く蛇の役割になる。 -- 名無しさん (2014-11-21 02:31:42)
  • 結局どっちの世界でもシンジのメンタルに多大なダメージを与えるだけだったな。 -- 名無しさん (2014-12-09 09:00:49)
  • コミック版の終盤。サードインパクトの最中、出番ナシとは意外。 -- 名無しさん (2015-02-21 22:59:03)
  • Qはカヲルきゅんしかまともな奴がいないとは言うが、そうやってシンジをホイホイついて行かせるのがゼーレのやり方なんだろうな -- 名無しさん (2015-02-22 00:17:00)
  • ↑あれが・・・まとも・・・? -- 名無しさん (2015-04-02 15:16:58)
  • こいついっつも死んでんな -- 名無しさん (2015-11-20 01:00:21)
  • 天獄篇、真化を遂げた者同士ゼウスとは何か絡みがあると思ったんだけど、なんかなっかた…よな? -- 名無しさん (2015-12-02 07:35:41)
  • 少なくとも旧作のカヲルは『使徒』として、エヴァパイロットのシンジの心に張り込もうとしただけで、ゲイとかバイセクシュアルとかとは違うと思う。シンジにとっても頼る者がいなくなったときに現れた刹那的な救いであって、恋愛とは違う -- 名無しさん (2016-07-15 13:58:44)
  • 友人曰く「歌が好きなのかこいつ。鋼鉄ジーグの歌歌って欲しいなぁ。」 -- 名無しさん (2016-08-20 22:15:58)
  • ↑2 だよね。使徒が「力押しはダメ、無理やり融合もダメ、じゃあ相手の姿になってみよう」って発想でとった姿と解釈しているが性別の違いについてももっと考慮してればシンジも折れたかもしれん。まぁ同性で出たからこそ「人を理解しきってない」という演出にはなってるが -- 名無しさん (2016-08-26 16:30:17)
  • 準備稿だとアスカとも仲良くなる展開が入る予定だったそうな。やっぱゲイじゃなくてバイなんじゃね?コイツ。 -- 名無しさん (2017-01-14 08:32:00)
  • 未来日記に似たようなキャラがいる。たぶん、作者は絶対カヲル君を意識しているwwwww -- 名無しさん (2017-09-03 17:35:10)
  • ヅラじゃないカヲルだ -- 名無しさん (2017-10-04 12:26:15)
  • ↑3 最初の劇場版の総集編で弦楽四重奏してた時なんかアスカと仲良さそうな雰囲気だったのはその名残か -- 名無しさん (2018-01-26 23:43:24)
  • 声は男だけどそもそもカヲル君って性別男なのかな? -- 名無しさん (2018-02-05 23:51:18)
  • 風呂に入ったんだから見てるだろう。あと少なくとも作画上は骨格が男だよ -- 名無しさん (2018-03-06 10:15:38)
  • 漫画版碇シンジ育成計画だと単行本7巻以降空気だよね。レイ・アスカに並ぶエヴァのキャラクターで、CV石田彰が演じた代表的なキャラクターなのにね。(但し、レアキャラの霧島マナは第3のヒロインとして存在感が濃い) -- 名無しさん (2018-03-30 13:38:07)
  • 旧カヲルがシンジを利用したってのもなんとも結論付けがたいんだよな。たしかに利用していたんだろうけど、それでもシンジに「自分を殺してくれ」と願ったりシンジへの愛情(?)はホンモノではないかと思う。個人的に「タブリスという使徒」と「渚カヲルという人間」が混在してるのが渚カヲルという存在なのではないかと -- 名無しさん (2018-05-07 13:15:36)
  • 旧劇ではアダムの肉体を宿したゲンドウの腕をリリスの魂を宿したレイが回収し、そのレイがドグマにあったリリスの肉体に戻ることで補完が始まったわけなんだけど、じゃあカヲル絞殺後にアダムの魂はどのタイミングで回収したのかという疑問がずっと尽きない。 -- 名無しさん (2018-07-07 21:02:41)
  • 少なくとも、漫画版『鋼のガールフレンド2nd』に出てきた彼は、原作で殺された彼なんだろうな、と推測。 -- 名無しさん (2018-08-26 07:55:14)
  • 漫画版で過呼吸処置とはいえ突然シンジにキスした時はビビったぞ -- 名無しさん (2018-09-18 23:25:25)
  • 貞本版のカヲル編のテーマって「愛ゆえに殺めなければならない」だそうな -- 名無しさん (2018-12-18 02:06:04)
  • テレビ版は最終話があんな感じになり、新劇はうつ病になりなので、カヲルを殺すと庵野はシンジ並の精神ダメージを受けると言われている -- 名無しさん (2020-01-03 15:06:22)
  • シンジの親友であり理解者ってポジだけどTV版は15,16番目で人の心を学んだ使徒が人と同じ形を取ってメンタルの弱ってるシンジに付け入ってるって考えは割と好き。 -- 名無しさん (2020-04-02 09:55:43)
  • アニメ版以降の彼の色々については、原作アニメでシンジにプチッされてしまったことで、世界との関わりが断ち切られてしまって、どんな可能性世界にも行けるが、どの可能性世界にも(本来は)存在しない存在になった(だから、(漫画版)鋼2ndで彼が消えた後、誰も彼のことを覚えていなかった)と解釈してる。 -- 名無しさん (2020-04-21 17:22:01)
  • ↑鋼鉄2ndの漫画とか本当おいしい立ち位置だったよな。消えた後もまた現れて覚えてないシンジの背中押してやったり。 -- 名無しさん (2020-06-28 11:59:06)
  • ↑33 要するに「シンジはきっと暴走することはないだろうし、仮に暴走したとしてもシンジの選択なら受け入れる」という全面的な信頼を示した行動なのだろうが、それが最悪の形で裏目に出てしまったことはご存知の通り -- 名無しさん (2020-06-28 12:13:35)
  • カヲル君が涙するシーンほんとすき -- 名無しさん (2021-03-13 18:48:57)
  • 「好きになった相手がたまたま男だった」といいなんかカードキャプターさくらの世界に出てきても違和感ないキャラやなカヲルくん・・・! -- 名無しさん (2021-03-29 22:25:00)
  • カヲル君さらっと生命の書にシンジ君の名前書き足したって言ってたけど、それによってカヲルと必ず出会う=シンジ君強制的にエヴァに乗る運命になるってなっててホンマコイツ……!ってなったわ。そゆとこすき -- 名無しさん (2021-04-02 22:52:19)
  • 今までの言動が全てシンジくんの幸せ=自分の幸せだったカヲルくん…ただ、2人が出会うと大体シンジくんの精神が壊れるのは皮肉なもの。 -- 名無しさん (2021-04-12 19:35:34)
  • 漫画のカヲルがダントツで好きだわ。シンジに殺されることを望むに至る過程がきっちり描かれてて切ない。 -- 名無しさん (2021-04-16 21:17:55)
  • スパロボ世界に於いても最重要だったりそうじゃなかったりするけどとりあえずエヴァシナリオで一番重要なキャラの一人。歌関連でマクロスとは第三次αで重要な絡みがあったりする。なお、ミカゲはカヲルが数少ない不快感を示す奴だったり -- 名無しさん (2021-05-14 01:37:40)
  • 自分が助かりたいからシンジに愛情注ぎ込んでたり余り物みたいに綾波とくっついたり悲しい人生歩んでるキャラやなぁ -- 名無しさん (2021-05-19 11:29:00)
  • シンエヴァ見終わってからホモ扱いされるのが割と不快 -- 名無しさん (2021-05-19 11:29:45)
  • ホモ扱いしてる人大体エヴァ2やったことないイメージ。 -- 名無しさん (2021-05-19 12:29:54)
  • 使徒の中でも地球の傍観者がよく似合う。というかシンエヴァ時点でどんだけスパロボも跨いで記憶引き継いでんだ…思考回路も人じゃないからなんでもありなんだろうが -- 名無しさん (2021-05-19 22:40:48)
  • カヲルはシンジにとっての理想の他人だったのだろう。旧も漫画も新劇場版もどちらにしても理想の心の距離を持つ他者ただ理想的な心の距離を保ち続ける事は現実でも虚構の世界でも同じ事でだからいつの日か死んでしまう存在として描かれているのでしょう誰もが思春期に理想の自分を一度は思い描く様に -- 名無しさん (2021-05-27 19:53:18)
  • スパロボでも共演した、あらゆる意味で上位(下位?)互換なクロアンの鰤よりも実はそこまで変態でもないのが線引き。というかカヲル君は自然の摂理の死生観に憧れを抱くし人としての生死とは無縁になった変態鰤の言う不死論にはこれっぽっちの興味示さないだろうなぁ。一つ一つの世界の『カヲル』はそれぞれの世界での役割果たして死ぬ事が存在意義だしどんなに記憶と経験引き継いでも過去は覆せない、って感じになりながら「今の世界」にいるシンジの為に動く事を善しとしながらも最期は決まって最後の使徒として人に倒される事も役割として定めてるってイメージ。鰤みたいなのには死んでもならないだろうなぁ -- 名無しさん (2021-06-02 00:18:04)
  • シンの後、ファンの間で「意味深に回りくどい喋り方するのは『使徒は知恵の実を持ってないから』人間とのコミュニケーションが下手なだけ」とか言われててダメだった -- 名無しさん (2021-06-10 14:39:37)
  • ユイの要素を入れたレイに対してのゲンドウの要素を入れたキャラクターということでええんかな -- 名無しさん (2021-06-14 16:21:15)
  • シンエヴァ観た後にサルファをやると最終話のこいつに泣けるそれにしても愛おぼ知ってたりバサラと仲良くなったりαシリーズは良くクロスオーバーできてたと思うわ -- 名無しさん (2021-06-15 15:26:30)
  • マジンガーZEROやゲッターエンペラーと同類の存在とも言える、「終焉・終止符」と言った辺りが(違うのは、あらゆる生命を駆逐して進化を重ねていくZERO達と違い必ず最期を迎える結末となる運命な所だが) -- 名無しさん (2021-07-23 05:25:15)
  • ano -- 名無しさん (2021-08-28 00:51:48)
  • ↑2 「歌はいいねえ」→本当に歌が最後の最後で未来を切り開く勝機になりました(しかもその歌を作り出す主要人物に以前より強い興味を示し度々現れる様子を見せていました)というαシリーズカヲルくんよ -- 名無しさん (2021-12-05 12:57:50)
  • ドラマCDではアスカから「出たわね。ホモ男!」と言われたけど、当の本人は「根拠の足りない言いがかりは止めてくれないか。おっと、君に足りないのはオツムと慎みの方かな?」と言ってた。 -- 名無しさん (2022-05-13 23:15:06)
  • リピアさんが登場してから「カヲルくんの人物像のモチーフはウルトラマン」という説が浮上してるの笑う -- 名無しさん (2023-02-12 10:52:03)
  • ゲンドウの父性愛の具現化という考察ですごく腑に落ちた。自分の幼子に対する溺愛ぶりを表現したらホモっぽくなるのも当然やな。 -- 名無しさん (2023-04-14 14:54:57)
  • 彼の正体と役割ってTV版&漫画版、新劇版、その他で全然違うということで良いのかな? -- 名無しさん (2023-06-24 07:58:15)
  • 本編では裏設定に終わった「シンジは基本的に運動神経が良いが水泳だけは苦手」はカヲルの初期案でシンジに泳ぎを教えて打ち解ける予定だったから、と昔のSSサイトの掲示板か何かで読んだ記憶があるが、本当なんだろうか -- 名無しさん (2023-06-24 08:41:45)
  • シンジへの好意は本物なんだよな。 -- 名無しさん (2023-06-24 08:45:10)
  • コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-11-20 09:03:06)
  • コメントをログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-11-28 15:20:23
最終更新:2023年11月28日 15:20