亜電

登録日:2025/07/18 Fri 14:50:00
更新日:2025/07/18 Fri 15:05:59
所要時間:約 14 分で読めるぷて






ダンス!ダンス!ダンスしかなし!



【概要】

亜電はSteamで配信されているインディーゲームである。制作、開発は鷹館氏。
ゲームジャンルは一人用のベルトスクロールアクションだが、リズムに合わせてキャラクターを動かすリズムアクションゲームとしての側面もある。


【あらすじ】


空を割って落ちてきた記憶喪失の少女とあかは、落下地点のステージ上にいた少女こばこに教えられたダンスの魅力に憑りつかれる
直後現れた人々を襲う存在暴との対峙で、とあかは世界を救うという自らの使命を思い出す
世界を救うため、とあかはダンスで戦うが人々の思惑は衝突し事態は混迷を極めていく

(Steamのストアページより引用)


【特徴】

ドットで描かれたどこか懐かしさを感じるビジュアルと、可愛らしく魅力的なキャラクターたち、そして、そこから展開されるガッツリとしたSFストーリーが本作の大きな特徴である。
また、冒頭でも触れた通り「ダンス」がこのゲームにおいて重要な要素となっている。戦闘では攻撃でボスをひるませた後、リズムに合わせて一緒にダンスを踊る。そしてボルテージが最大まで高まるとなぜか相手は爆発し、上空に吹っ飛ぶという非常に特徴的な演出がなされている。
戦闘操作は移動用の矢印キー、ダッシュと投げ*1フィニッシュを行うZボタン、そして体力回復と投げ中断を行うXボタンの3種類と非常にシンプルであり、難易度Normalなら体力が尽きてもその場で復活できるので、ゲーム初心者にも優しい設計になっている。


【登場人物】


とあか


私もっともっとダンスしたいです!


第一時節の主人公。作中の登場人物の中で最も背が高い。
空から落ちてきたところをこばこに発見され、そのままの流れでダンスを教わる。以降はダンスの魅力に惹かれ、暴から人々を守るという使命を胸に、各地で暴との戦いを繰り広げるようになる。

アウターアートは位亜螺(いあら)
位置を操る能力で、空間を開けて瞬間移動したり、室外機を飛ばして攻撃したりできる。かなり強力な能力だが、ダンスの方が良いという理由で使いたがらなかったので活躍する場面は少ない。



こばこ


ダンスっていうのはお互いが本気でぶつからないと始まらない!


ステージカーでアートを披露していた少女。ピンクのリュックがトレードマーク。
空から落ちてきたとあかにダンスを教え、その場を乗り切ろうとした。この世界に来たばかりの頃、なのに助けられた経験があり、それ以来「先輩」と呼んで慕っている。物語では、とあかと協力して暴に襲われる人々を救おうと奮闘する。

アウターアートは分界縮岐(ぶんかいしゅくぎ)
シャッターを下ろす能力で、一度に複数個のシャッターを出すこともできる。耐久力は高めで、すずめの攻撃にもある程度耐えることができる。



いのい


とあか、お前は理解しているのか?
この世界は現実じゃない
亜電だということを


常にビデオカメラを携帯しているお姉さん。なのとは元同僚の関係にある。
もともとは亜電を破壊するために、2256年の現実世界からこの雲に侵入してきた人物であり、無力化された仲間たちを復活させるべく、各地で調査を続けている。
すずめを倒すため球場へ向かおうとする場面では、とあかを呼び止め、亜電や透名化、器といった重要な概念について丁寧に説明してくれた。
第一時節終盤、田園でたがねから変わり果てた現実世界の現状*4を聞かされ、ショックを受けた様子でその場を去ってしまう。

アウターアートは近影図無(きんえいずむ)
カメラで撮影した対象を映像で再現する能力で、撮影した人のアウターアートを再現することも可能。強くない?



たがね


お前らは…私が倒す…
この世界の平和は私が守る!


海岸で釣りをしていた少女(?)。うさ耳のような長いリボンが特徴的。いのいのいた時代よりもさらに未来、2408年の世界から亜電を守るためにこの世界へやってきた。いのいやとあかが現れる前からこの世界におり、かつてここで起きた抗争やその結末についても知っている。

アウターアートは遊波遊打(ゆうはゆうだ)
衝撃を操る能力。地面から衝撃波を発生させたり、衝撃波によって高くジャンプしたりする。


あぷて


ご主人様をサポートするメイドのあぷてですぷて!


商店街にあるメイド理髪店で働いているメイドさん。~ぷてという語尾が特徴。
“ご主人様”には丁寧に接する一方、それ以外の相手には割と辛辣な態度をとる。
あぷて撃破後は自機のアップグレードが可能になり、体力やスタミナ、攻撃力などを強化できるようになる。これらの強化は時節をまたいで引き継がれる。

アウターアートはレアノ
水を操る能力で、戦闘ではバケツからレーザーのように水を発射したり、追尾性能のある水(?)をまき散らしたりして攻撃する。




なの


実はね、私もこの世界を救いたいって思ってるの


こばこの先輩にあたる人物。背が低いため、見た目ではあまり先輩らしく見えない。この世界に来たばかりのこばこをいろいろと手助けしており、そのこともあって彼女からは慕われている。
いのいと同様に、本来は2256年の現実世界から亜電を破壊するためにこの世界へやってきた。しかし、何らかの理由から現在は亜電を守るような行動を取っており、そのためいのいからは裏切り者と見なされている。
とあかとの戦闘で敗北した際には、いのいから「手を抜いていたのではないか」と疑われたり、とあかがすずめのもとに現れた際には「なのの差し金か?」と関与を疑われたりするなど、実力を隠しているかのような、どこか不可解な行動も見受けられる。

アウターアートはフロン
花を咲かせる能力で、咲いた花からさらに弾を飛ばすこともできる。戦闘では、リーチの長い斧と、時間差で飛んでくる花の弾幕が合わさって、かなり手強い。



すずめ


ねぇ、見逃してあげる
だからもう暴には関わらないで
この世界を守るのは私がやるから
早く行け
次やったら絶対殺す


ツインテールのオレンジ髪が印象的な、ギャル風の風貌を持つ人物。
性格は見た目とは対照的にクールかつ真面目で、責任感が強い。この世界で生まれた存在であり、この世界を守ることを最優先に行動している。
「眼」の器をその身に取り込んでおり、戦闘能力が非常に高い。住民たちに暴との接触を避けさせていた結果、周囲からは恐れられる存在となっている。

アウターアートは魔護羅眼(まごらがん)
視線を操る能力。作中では、地面から黒いトゲを生やす、影を使って瞬間移動する、目を合わせた相手を拘束するといった多彩な使い方を見せた。トゲの威力は非常に高く、一般的な人間であれば直撃すれば即死するほど。




[人]←コレ。いわゆるモブであり、作画コスト軽減のために長方形の枠線に人という文字が描かれているだけという、非常に簡素な見た目をしている。雲の内部に大量に存在するが、暴への対抗手段を持っていないのでよく殺される。また、死ぬと表記が[人]から[死]に変わる。



【用語】


亜電


未来の世界で発見された、意志を持つ「生きた電気」。生物の構造を模倣しており、四つの電造臓器が核となって動いている。その登場によって人類はさらなる発展を遂げたが、やがて亜電は人類のリソースを吸収しながら増殖・暴走し、文明を崩壊させた。


亜電の内部に無数に存在する、それぞれが固有の構造を持つ世界群。
亜電のふるまいはこの雲によって大きく左右されるため、人類は亜電を破壊する手段として、雲へと侵入し、内部から亜電を崩壊させようとした。


雲の中に点在する正体不明の存在。青い線で構成された幾何学的な図形の姿をしており、「人」を殺すことで雲の容量削減を行う。

アウターアート


亜電内部で使用可能な、個人ごとに異なる固有の特殊能力。戦闘時にはカットイン演出と共にアウターアート名および技名が表示される。能力の内容は人それぞれで、シャッターを下ろす、衝撃波を発生させる、視線を操るなど、人によって全く異なる。


【余談】


  • 開発者の鷹館氏の投稿により、過去作の『AISZplus』が本作と同じ世界観を共有していることが明かされている。『AISZplus』に登場した雑魚敵の一部が『亜電』にも登場しており、さらに『AISZplus』の1面ボスが本作ではラスボス格にまで昇格していることが確認できる。

  • 一部シーンで過去作である夢核のBGMが流用されている。サウンドトラックにはそれらの楽曲も収録されているので少しお得。



アウターアート
アニヲタWiki

追記しまし
__________
/修正されま

追記、修正よろしくお願いします




この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月18日 15:05

*1 作中では同期攻撃と表記されている

*2 これさえあれば無視されようが増えようが問題じゃなくなる。と期待させた上での発言だったため、むい-2からは「死ねえぇぇぇぇっっっっーーーーー!!!!!!!」と暴言を吐かれている

*3 赤と青の十字で構成されたもやもや

*4 亜電内部と現実世界では時間の流れ方が異なるため、現実世界ではすでに亜電破壊計画は失敗したものと見なされており、亜電と共存する道が選ばれている。

*5 変わり果てた現実世界の現状を知ったから、という理由ではなく、単に亜電の世界の方が現実世界よりも好きになったから、というのが本当の理由

*6 背景のスクリーンに、実写と思われる花園の映像が映し出される

*7 店のBGMがタイトル画面のBGMと同じ、うさぽからの通信をジャックする、など