2025/03/23 一部ルールを改訂しました。
「コメントの削除の承認/却下が決まった場合、告知文を取り消し線(&s構文等)付きに変更し、文の後ろに当該提案が承認または却下された旨を追記する」ルールを追加しました。
2025/01/19 一部ルールを改訂しました。
例外(24時間を経ずに即時削除し、事後報告でも問題ないケース)を修正しました。
また、これらケースに該当する際には通報時の相談対象のコメント欄は省略することとしました。
ルール・テンプレートの改善案などありましたらページ下のコメント欄よりご提案を受け付けております。
登録日:2024/04/14 Sun 00:00:00
更新日:2025/03/23 Sun 23:50:45
コメント欄に投稿されたコメントの削除を提案したい場合、こちらのページを利用してください。
自分のコメントを削除したい場合は当ページへの問い合わせは不要です。(自分のコメントの削除方法は後述)
目次
概要
コメント欄に寄せられたコメントについて、荒れや閲覧者の不快に繋がるなどの理由で削除を提案したい場合、このページから相談を行うことが出来ます。
※
このページで行うのはコメントの削除のみです。荒らしとして通報する必要がある場合は、このページでの相談と共に
荒らし報告ページを併せてご利用ください。
ご利用にあたって 【2024/10/26 追加】
①こちらの相談ページの機能目的は「各項目のコメントを整理すること」です。
荒らしというほどではなくとも、皮肉や嫌味など、閲覧者を不愉快にする可能性があるようなコメントなども相談対象とすることができます。
相談対象とされた際、相談対象になったからと意地を張らずに「注意された」ことを受け入れる努力をしていただけると幸いです。「意図せずとも、自分が他者を不快にすることをしてしまう」ことは誰しもあります。そういったことをしてしまったと理解していただければペナルティは発生しません。
逆に、相談側や削除に賛成する側も、不必要に相手を糾弾するような行為はご遠慮下さい。
②こちらのページは機能的に、意見の対立による停滞が発生しやすくなっております。
そのため、このページを利用する前に、出来る限り「相手と意思疎通をはかり、和解を求める」よう努力してください。
相手と全く意志疎通をはかろうとせずこちらのページを濫用される方は「当ページの機能を他者への攻撃手段として使っている」と判断せざるを得ず、最悪の場合には規制対象ともなりうるものとします。
また、機械作業的に通報に該当するコメントを収集して羅列するような行為も同様に、当ページの機能低下に繋がるのでご遠慮ください。
本当に必要であれば複数件を通報すること自体に問題はありません。それら匙加減は通報者様側の良識に任せざるを得ない点ですが、ご理解をお願いいたします。
相談手順
以下のテンプレートを基に相談内容の記載を行い、
編集画面を開いて
//↓↓↓↓↓ この真下に貼り付けてください。↓↓↓↓↓
と書かれている真下に張り付ける。
※編集画面は相談欄右側にある[部分編集]を押下で開くことが出来ます。
|相談者|相談者のIPまたはメンバー名|
|項目|[[●●●●●]]|
|コメント主|&bold(){対象になるメンバー名またはIP}|
|履歴日時|2025/??/?? (曜日) ??:??:??|
|相談事由|■■■■|
|相談対象のコメント|■■■■|
|相談日時|2025/??/?? (曜日) ??:??|
#comment()
----
(コメント主と履歴日時を省略したテンプレート)
|相談者|相談者のIPまたはメンバー名|
|項目|[[●●●●●]]|
|相談事由|■■■■|
|相談対象のコメント|■■■■|
|相談日時|2025/??/?? (曜日) ??:??|
#comment()
----
相談の記載手順
テンプレートへの記載は以下の手順に従ってください。
- 相談者欄には相談を行ったあなた自身のメンバー名を記載してください。
- 項目欄には相談の対象となるページをリンクで貼り付けてください。
- ページタイトル名を●●●●●の部分に入力すればリンクになります。
- コメント主欄と履歴日時欄にはコメントをしたメンバー名またはIP、履歴上の日時を記載してください。
- これらはトップメニューのバージョン管理>編集履歴から確認し、記載してください。
- 当ページはコメント整理が主目的であるため、コメント主欄と履歴日時欄については省略可能です。
- 履歴が残っていないコメントについて相談する場合にも、コメント主欄と履歴日時欄は省略してください。
- 相談事由欄には相談を行った理由を記載してください。
- ページ容量の減尽や可読性低下を防ぐため、相談時には以下のルールを厳守してください。
- 太字・取り消し線・着色などを用いない。
- 相談事由はコメント時のルールにある段落タイトル程度の長さで簡潔に記載する。(例:「誹謗中傷」など。)
- 不要な情報を付与しない。
- 相談対象のコメント欄には、相談対象のコメントを記載してください。
- 相談したいコメントが複数ある場合には、改行で記載してください。
- 相談日時欄には相談を行った時間を記載してください。
- 「#comment()」はその相談専用のコメントフォームになります。
- 後述する相談に対する第三者の「相談の取り下げを要求したい場合」「相談した後は」で利用するリストになります。
- 一番下の「----」も一緒に添付してください。
- 見やすさのために添付している部品になります。ご協力をお願いいたします。
- 当ページを勝手に編集したり、他者の相談を勝手に削除したり編集したりした場合には荒らしと判断されますのでご注意ください。
- 誤操作で他の相談を消してしまった等の場合は当ページのコメント欄からその旨を弁明して修復を行ってください。
- コメント削除の相談を行った際には、相談する項目のコメント欄に、当ページへ相談した旨を告知してください。
- 荒らしによりコメント欄が削除されている場合は、お手数ですがコメント欄を復元した上で告知をしてください。
- 複数項目に跨るコメントを同事由で相談する場合には、それぞれについて個別で相談を行ってください。
- 例外として、当該項目のコメント欄が閉鎖されている場合には告知を省略してもかまいませんが、省略した旨を相談事由か相談のコメント欄に記載してください。
相談にあたり上記のルールを守っていただけない場合、判断が困難になり相談が無効になる可能性があります。
また、同一ユーザーによりルールをお守りいただけない行為が繰り返される場合、当ページの機能を低下させる意図があるとして規制対象になる場合があります。
相談例
相談者 |
サンプル |
項目 |
コメント整理に関する相談ページ |
コメント主 |
0.0.0.0 |
履歴日時 |
2000/00/00 (日) 00:00:00 |
相談事由 |
サンプル |
相談対象のコメント |
・▲▲▲▲▲▲▲▲ ・▲▲▲▲▲▲▲▲ |
相談日時 |
2000/00/00 (日) 00:00:00 |
- 入力サンプル -- サンプル (2000/00/00 00:00:00)
相談の取り下げを要求したい場合
相談に不備がある、相談内容に問題がある、相談に異議があるなどの場合、その旨を相談の真下のコメント欄に記載することが出来ます。
ただし、容量減尽を防止するため、コメント欄に不要な記載は行わないようにしてください。
(不要な記載例)
- 「規制するべきです」など、事象報告を超えて具体的な措置を要求する行為
- 「悪質だと思う」などのお気持ち表明、または意図的な悪印象付け
- 「自分も賛成です」など第三者の意味のない感想や雑談
- その他、無暗な不要情報の記載
処置に対するお礼の記載なども必要ありません。
相談した後は(2025/03/23改訂)
削除すべきと思われるコメント(
コメント時のルールも参照)について、
当ページへの相談・コメントを消したい項目のコメント欄への告知の両方を行ってから24時間、他の利用者から異論や指摘が出なかった場合には
相談者(または24時間経過していることに気づいた第三者でも可)が削除することができます。
削除を行う際、コメント欄への告知のコメントを打ち消し線に変更し、当該コメントを削除した旨を付け足して告知してください。当該編集は告知文を書いた本人(相談者)以外が行っても問題ありません。
- (2025-01-01 00:00:00)のコメントをコメント整理に関する相談ページに報告しました。 -- 名無しさん (2025-01-03 00:00:00)
↓
(2025-01-01 00:00:00)のコメントをコメント整理に関する相談ページに報告しました。相談から24時間以上反対が無かったため当該コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2025-01-03 00:00:00)
また、相談ページ側のコメント欄にも
相談から24時間経過したため当該コメントを削除しました。
と処理完了の告知を行ってください(太字にする必要はありません。また、対処完了済みの報告への移動も行わなくて良いです)。
相談された内容に異論がある場合(2025/03/23追記)
相談内容に異論がある場合には、相談のコメント欄にて削除に対する異論のコメントを記載してください。
- コメント及び議論可能な期間は、当ページへの相談・コメントを消したい項目のコメント欄への告知の両方を行ってから2週間とします。
削除に対する異論のコメントがついた場合
削除に対する異論のコメントがついている限り、コメントを削除することはできません。議論で削除すべきかどうかを検討してください。
- 削除に対する異論のコメントがついた場合、異論のコメントから1週間以内に削除に賛成するコメントがなされない限り、削除は却下となります。
- 削除に対する異論のコメントの後に削除に賛成するコメントがついた場合、そこから1週間以内に削除に対する異論のコメントが再度なされない限り、コメントを削除可能とします。
- これら削除賛成・反対意見はメンバーによる主張が優先されるものとします。
- 議論最終日でもコメントが存在し、議論による解決が不可能である場合は多数決となります。
- 多数決に関しては、2週間目時点で書き込まれていたメンバーのコメントを集計し、過半数の賛成を以ってコメントの削除を可能とします。
- 意見が半々となった場合は削除却下となります。ただし、コメント報告者が管理側に裁定を依頼することができます。
(留意事項)これらは議論相談所にて利用者間で決定されたルールとなります。 |
削除が却下となった場合、コメント欄への告知のコメントを打ち消し線に変更し、当該コメントの削除が却下された旨を付け足して告知してください。承認の場合同様、当該編集は告知文を書いた本人(相談者)以外が行っても問題ありません。
- (2025-01-01 00:00:00)のコメントをコメント整理に関する相談ページに報告しました。 -- 名無しさん (2025-01-03 00:00:00)
↓
(2025-01-01 00:00:00)のコメントをコメント整理に関する相談ページに報告しました。相談の結果、当該コメントは削除却下となりました。 -- 名無しさん (2025-01-03 00:00:00)
削除承認/却下時(2025/03/23追記分)の処理について
相談対象のコメントが複数あり、一部は削除承認、一部は削除却下となった、等の特殊なケースはそのように記載して下さい。
なお、当該ルール(告知文への打ち消し線の適用、及び結果追記の義務化)は、本ルール適用前(2025/03/23以前)に投稿された告知文に対しては遡及しません。
例外
以下の場合においては24時間を経ずに即時削除し、事後報告でも問題ありません。
また、これらが理由の場合には、通報時の相談対象のコメント欄は省略してください。(2025/01/19 追記)
①コメント欄に危険なサイトへの外部リンクが貼られている場合
②フラゲや試写会等で得た一般公開前の情報が含まれるコメント
③公式がネタバレを禁止している作品に関するネタバレが含まれるコメント
※留意事項にも記載しておりますが、公式がネタバレ禁止をアナウンスしていない作品については、ネタバレは禁止ではありませんので間違えないように注意してください。
自分のコメントを削除したい場合
自分のコメントは相談なしで削除することが出来ます。
ただし、他コメントやアンカー(↑3などで他コメントと対話しているコメント)の整合性がとれなくなるような削除は控えてください。
なお、自分が行った荒らしコメントを消してもなかったことにはなりません。
留意事項
メンバー(ログインユーザー)の方が本ページのコメント欄での議論に参加する場合、原則として<名前>欄にメンバー名の記入を行うようにして下さい。
「削除に対する異論のコメントがついた場合」において議論未決着による多数決が採用された際の手続きを円滑に進めるために必要です。ご理解の程よろしくお願いします。
なお、本ルール追加以前に投稿されたコメントに対する遡及は必要ありません。
当Wikiではネタバレ防止の観点に伴い、公開・発売されてから最低1週間、ネタバレにあたる追記・修正を控えるよう措置をとっております。
ただし、コメント欄は対象外となっているため、コメント欄でのネタバレに関する通報は不要です。
荒らしコメントを削除するに伴い、その反応のコメントの削除も提案することができます。通報時に反応コメントも含めてどのコメントを消すかを全て羅列してください。
また、混乱を防ぐため、当該項目のコメント欄に「削除したコメントへの反応も削除しました」と分かるようにコメントしてください。
通報欄
最終更新:2025年03月23日 23:50