ロボチョイA

登録日:2025/08/21 Thu 00:43:00
更新日:2025/08/21 Thu 00:43:00NEW!
所要時間:約5分で読めます




オース、元気か、A!?

◇概要

『ロボチョイA』は永井豪とダイナミックプロによるロボット学園ギャグ漫画。
1992年6月号~1993年7月号のコロコロコミック(小学館)にて連載。
通学ロボット「ロボチョイ」に乗った生徒と教師によるハチャメチャ学園ライフを描く。
単行本はてんとう虫コミックスから全2巻刊行。
学園モノとスーパーロボット、さらにはハレンチな作風が融合した異色の児童漫画。

◇あらすじ

近未来、日本初のロボット通学制度が導入された「ロボチョイ学園」。
生徒も教師も“乗り込み型ロボット”に乗って授業もイベントも大騒ぎ!
主人公・高倉英主は「ロボチョイA」に乗って悪徳教師や番長軍団を成敗する正義のヒーロー。
転校生・姫かおると彼女の愛機「オニヒメZ」を加え、ロボット学園バトルはエスカレート。
後半では成金一家による学園支配、そしてロボチョイAの主人公機乗り換え→マジンガーZ風への進化も描かれる。

◇登場キャラ

  • 高倉英主
主人公。正義感に燃える少年。ロボチョイAの乗り手。
悪を懲らしめ、仲間を守るヒーロー。
  • ロボチョイA
英主の愛機。SD系フォルムで可愛いがパワフル。
ホバー走行で遅刻知らず、ロケットパンチも装備。
コックピットは腹部にあり、上半身自体が後ろに倒れて乗り込む。
後半にナリキン1号に破壊され、試作機であったと明かされる。
学園を守る正義のロボチョイ!
  • 真のロボチョイA
後半にロボショップA社から英主が受領した新たな愛機。
コックピットは頭部に移設し大型化。マジンガー風に進化して戦闘力大幅アップ。
キャノピーが無いので転倒すると英主が放り出されることもある。
最終回でナリキンの世界征服を阻むため超金属のマジンカイザー(機体)戦闘用に生まれ変わる。
  • 姫かおる
転校生にしてヒロイン。オニヒメZに乗る。
華奢で可憐だが、バトルでは大立ち回りを見せる。
  • オニヒメZ
姫かおるの搭乗機。魅力的かつ強力なヒロイン機。
ロボなのにエッチなサービスシーンもこなす。
むしろ生身の女子小学生ではないので平成のコロコロでハレンチ学園ができたと言うべきか。
終盤、Aと真Aの間に位置する機体であったことが明かされる。
  • 玉 卵子
学園のマドンナで脱がされ役担当。姫の友達でありギャグ要員。
  • コロ助
英主の子分。明るくて、場を盛り上げるチビキャラ。
  • ロボチョイ作り名人
ロボチョイAを作ったロボショップA社の職人。
気の良い人物だが大破したロボチョイAを涙ながらに運搬してきた英主に笑顔で真Aへの乗り換えを促すのは豪快すぎな気もする。
オニヒメZことナゾの総番長も正義のために作られた。
  • ドラコン先生
ヒゲゴジラ似の変態教師。いじめや暴力が日常の問題児。
  • 成木金太
後半のライバル。金の力で学園支配を目論む。
父・成金王とともにラスボス的存在。
  • 成金王
金太の父。戦闘ロボで学校爆撃するほどの狂気の親。
  • ドクター倍金
ナリキン号の開発者。マッドサイエンティストを絵に描いたような風貌だが、
ナリキン号は大型化すれば戦闘用コンロボバットにも匹敵するという倍金の主張に対し
コンロボバットの小型試作機と全く違うことを指摘されたりと
終盤は成金王がヤバいので成木陣営内では相対的にまともな役になる。
  • ナリキン1号
ジェットジャガー風の顔でスーパーカーに変形する可変機
ロボチョイAを粉砕するが真Aに敗れる。
  • ナリキン2号
ナリキン1号の2倍の強さ。左手がハンマーの蟹。
  • ナリキン3号
番長グループ悪タレ団を雇いAを騙し討ちにする。
本機そのものは戦闘向けではなく
オニヒメZの訴えでスケ番グループ美女ビジョ団が介入して
悪タレ団が撤退するとあっさり片付けられた。
  • ナリキン4号
全身武器のコンロボバットの小型試作機。
子供のケンカに危険すぎるというドクター倍金の反対を押し切って成金王が投入。

◇用語解説

  • ロボチョイ
通学用ロボット。基本形は頭身低めのSDロボ。生徒も教師も搭乗して学園生活を送る。
三頭身からグラマラスな女性型までデザイン幅広し。
授業などはコックピットの通信モニターを使用しているようだ。
  • ロボチョイ学園
通学途中に頻発する交通事故や誘拐事件から子供を守るため
ロボチョイ搭乗が義務化された日本初の異色校。
……の割に教師からの生徒への態度は悪い。
  • 番長グループ悪タレ団
個人の戦力はAやオニヒメに一撃KOされる程度だが
ロボチョイ切り用のチェーンソーを持ち出したり数を頼んだりと
第一話から後半までなかなか厄介なポジションに居続けた。
問題教師揃いで不良も普通に悪い学園漫画は中々珍しいかもしれない。
  • コンロボバット
成金一家の作る戦闘用巨大ロボット
ロボチョイ同士では敵無しの真Aも成すすべもなく、
その総戦力は世界そのものを相手取れる。

◇単行本について

巻数 発行日 内容
第1巻 1993年9月25日 前半:学園ギャグ編
第2巻 1993年10月25日 後半:ロボバトル&成金一家との決戦

  • 出版社:小学館(てんとう虫コミックス)
  • 判型:新書判
  • 電子書籍化もあり
  • 比較的入手しやすいが、絶版作品

◇余談

  • 学園イベント
相撲大会、キャンプ、ドッジボールなど満載。
もちろんロボチョイに乗ったまま参加する。
  • サービスシーン
ロボなのになぜか脱がされたりセクシーな演出多数。
……御大はコロコロ読者をどこに導こうというのか……。
  • 女性型ロボットにブルマーを履かせるという狂気の発想
  • ロボットにマワシを巻いて相撲を取らせる話もあり
  • ヒロインロボがエッチな描写を担当する謎の倒錯性
  • 読者によっては“ロボフェチ”の扉が開いてしまう可能性も
  • 後半はスーパーロボット系バトル漫画に大変身
  • 教師陣が全員悪党すぎて、子供に嫌われるのも納得
  • 英主の乗るロボチョイAは外見が変わってしまったが、戦闘力とカッコよさは最高潮!

無人のオニヒメZがお酌を強要されるシーンを滑稽に感じたか、新しい扉が開いたか、追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年08月21日 00:43