- 下ネタやエロいシーンもアニメではだいぶ制限される。 -- 名無しさん (2014-11-15 18:09:13)
- 今こそ「人類ネコ科」をアニメ化しようぜ! -- 名無しさん (2014-11-15 19:45:55)
- 銀魂は何度も怒られてたけど正直よく頑張ったと思う。 -- 名無しさん (2014-11-15 19:51:27)
- 最近の原作未完作品アニメ化って、1〜2クールで一度区切りをつけるのが多くなったな。人気出たら2期作るみたいな -- 名無しさん (2014-11-15 19:57:13)
- 何か二期前提のラストで結局そのままのアニメとかヤメテヨ -- 名無しさん (2014-11-16 00:30:27)
- ↑神様ドォルズがなんだって? -- 名無しさん (2015-02-16 21:11:04)
- 今はラノベ原作ばっかだから何も見るものないわー -- 名無しさん (2015-05-04 19:04:40)
- 大好きな作品でもリアルタイムでの視聴はしない。ほとぼりが冷めたころに見るかそもそも見ない -- 名無しさん (2015-05-04 19:19:34)
- アニメを褒めて原作をこき下ろしたり優先したりするなんて人間として最低なことだよ -- 名無しさん (2015-05-04 19:56:45)
- 「兄メカ」は頼れそう。 -- 名無しさん (2015-05-04 20:07:54)
- 特撮を書く荒川が脚本するとだいたい原作壊すよな。 -- 名無しさん (2015-05-04 21:26:54)
- 「KINGDOM HEARTS」はいつになったら、アニメ化するんだ。 -- 名無しさん (2015-05-05 02:30:06)
- 原作と全然違う展開になったが原作者が無能扱いされるほどウケたハヤテのごとく! 1期も成功例だろう。 -- 名無しさん (2015-05-05 10:45:26)
- デモンベインのアニメ化はまだかなー、俺は今だに待ってるんだけどなー(白目) -- 名無しさん (2016-10-25 13:17:01)
- エルフェンリートは大成功したのに極黒のブリュンヒルデは大失敗&漫画も打ち切りと両極端 -- 名無しさん (2017-02-08 19:41:39)
- 「原作通りのアニメ化」とか言う全てにおいて矛盾してるフレーズ -- 名無しさん (2017-04-12 01:57:59)
- FAガール担当者「我々のやることは変わらん」 FAガールアニメ担当者「好きなように造り、好きなように売る」 コトブキヤ「いつだって我々は、そうしてきた」 ユーザー「これからも、そうする」 -- 名無しさん (2017-04-12 10:44:59)
- ナビルナとぼくらシリーズのアニメ化はよ -- 名無しさん (2017-09-14 20:55:48)
- キン肉マンのキン骨マン&イワオ、遊戯王(東映版)の野坂ミホ、超電磁砲の佐天涙子など原作では初期のみの出番だったり1話限りのゲストだったキャラがアニメ版ではレギュラーというのもしばしば -- 名無しさん (2017-12-19 18:38:03)
- 元が実写作品のものをアニメ化するケースもチラホラあるよね。アニゴジはともかくグリッドマンが2018年秋からアニメ化されると聞いてびっくりしたよワシは -- 名無しさん (2018-03-28 17:31:10)
- アニメ終わっちゃって勿体無かったな・・・、ぬ~べ~とか、GS美神とか、バウとか、ぬ~べ~なんて良いアニメ独自の展開だったじゃん( 地の底からの復讐とか、合わせ鏡とか、ブキミちゃんとか )。 p.s えっ、「まもって守護月天」って原作と違ったのですか!?知らなかった...。 -- 名無しさん (2018-03-28 19:40:18)
- 守護月天は主題歌は今だに愛されてるのは良い事だ。あと原作ストックないのにアニメといえばハガレンが浮かぶがキテレツもそうなのね… -- 名無しさん (2018-03-28 19:55:32)
- 朝霧の巫女の悲劇・・・あれ原作者が筆を折りかけたんだよな確か。 -- 名無しさん (2018-05-09 14:14:12)
- 挿絵のない小説のアニメ化は作中で説明されるキャラクターの容姿の特徴がどれだけ再現されているかも気になる。 -- 名無しさん (2018-11-29 21:00:46)
- ↑図書館戦争は表紙の絵を元にしてたな。顔は完全にオリジナルだが -- 名無しさん (2018-11-29 21:10:40)
- アニメ化、読破したりした好きな漫画作品がアニメ化するのは嬉しい、けど( キャラ声がイメージと違うのは兎も角 )テンポ&展開が速すぎたり・カットが多すぎる・深夜に放送するのはちょっと勘弁・・・。( 因みに最終回を迎えて、しばらく経った作品がアニメ化&リメイク・アニメ化するパターンが最近増えた?)。 -- 名無しさん (2019-02-08 19:02:35)
- ワンピースは項目にも書かれてるゼフさんの足の件や白ひげが顔半分マグマでなくなるは変更したのにローの腕切断をアニメでよく放送できたなと思ったわ。(あれないとトレーボルに逆転できないからだろうけど) -- 名無しさん (2019-02-08 19:29:52)
- P4Aも成功作だと思うのは自分だけだろうか。主人公がアニメ用に個性付けされたけど好評を持って迎え入れられたとか、(たまに作画崩壊するときもあったけど)話もオリジナルを違和感なく交えつつしっかり原作再現している点とか。 -- 名無しさん (2019-02-09 14:35:08)
- アニメ化失敗パターンは監督or脚本が暴走してキャラ改悪やオリキャラが出張ってくるパターンがほとんど。あとは作画崩壊くらい -- 名無しさん (2019-03-28 12:17:35)
- 鬼滅の刃は遜色ない原作再現がすごい -- 名無しさん (2019-06-30 06:54:29)
- あれはクオリティが原作より高いよなw -- 名無しさん (2019-08-11 20:03:18)
- 原作ではエロ要素まるでないのにアニメ化したときに露骨なエロやサービスシーン入れられると萎える -- 名無しさん (2019-10-18 08:46:36)
- 個人的に一番良いのは原作忠実にやりつつちょっとした補完入れたりとかかな -- 名無しさん (2019-10-18 08:49:34)
- 尺の問題や表現の問題はあるにしても原作通りを望むのってそんなに無理難題なことなのか -- 名無しさん (2019-10-18 09:47:36)
- 百合に媚びないといけない掟でもあったのか、プレイヤーの分身(男)を排除して、結果原作どおりのキャラ描写に無理が生じてキャラ改変されたり、ヤンデレであってレズじゃないキャラがレズ要員にされたアニメなら知ってる -- 名無しさん (2020-06-30 02:25:20)
- ↑説明不足で申し訳ない、ソシャゲのアニメ化。キャラの性格描写は一部除いてプレイヤーとの会話(という体の台詞)で描写されるので、プレイヤーの分身を排除してまともに描けるわけがない -- 名無しさん (2020-06-30 02:57:26)
- 特撮含めたドラマが朝や21時台に許される描写がアニメでは許されない謎 -- 名無しさん (2021-02-01 20:56:44)
- 原作者監修なのに原作ファンから原作レイプと評されて総スカン喰らったアニメがありましたね。同ジャンルの先輩と仲良く大失敗 -- 名無しさん (2021-02-01 22:29:29)
- セラムンとか赤ずきんチャチャとかスレイヤーズとかセイバーJとか90年代のアニメって原作と違うのが多かったけど、やっぱり不評だったの? -- 名無しさん (2021-05-14 16:01:04)
- 例にエクスアームを載せてくれ。あれは歴史に残るレベルだった。 -- 名無しさん (2021-05-14 23:30:19)
- やっぱり、アニメ化にはそれなりの「代償」を覚悟しないといけないみたいだね -- 名無しさん (2021-05-29 13:29:31)
- こち亀がアニメ化の時点で警察官は新制服に更新されていたのに、アニメは終始旧型だった。原作では現実に合わせてタイトルの派出所を交番に変更するのにどれだけ金がかかると思ってんだなんてメタ発言があったし、派出所共々旧来のままで押し通すことにしたのだろうか -- 名無しさん (2021-12-06 19:58:33)
- 原作未完の段階でサンライズ側からアニメ化企画を持ち出され、当の原作者すら「完結済みの別作品があるのに?!」と困惑しまくったのに作者直々に超分厚い世界観設定資料(当時原作未公開分含む)を送った上スタッフが熟読し“原作完全再現”を目指した結果原作者公認・ファンも絶賛の奇跡のアニメ化成功を果たした『境界線上のホライゾン』よ…… -- 名無しさん (2021-12-06 20:19:56)
- 京四郎と永遠の空はちょっと違うんじゃない?原作の時点で評価高くないし... -- 名無しさん (2022-01-23 07:59:59)
- だったらアニメ化前提で原作描けばいいんじゃねぇか。あとアニメ化は完結してからやれば -- 名無しさん (2022-01-23 12:00:18)
- ↑7亀レスだが90年代は今より原作再現率が低かったからそれらの作品も当たり前って扱いだったと思う。特にセイバーマリオネットJとスレイヤーズに関しては、言っちゃなんだが漫画より間口が狭いラノベなので、原作自体を知らないアニメ視聴者も結構いそうだったしね… -- 名無しさん (2022-04-29 16:17:19)
- 京アニの「日常」は〈アニメ化失敗例〉に入るんじゃない? -- 名無しさん (2022-10-18 14:17:00)
- ラノベのアニメ化は当てにできない。「最弱無敗の神装機竜」で身を持って知った -- 名無しさん (2023-01-24 18:00:35)
- 「約束のネバーランド」も〈アニメ化失敗例〉に入りそう。 -- 名無しさん (2023-04-24 14:21:00)
- チェンソーマンを賛否両論例へ移動。円盤売上だけを理由に赤字赤字と叫ぶ一部の声が大きかっただけで総合的には賛否でいいかと。 -- 名無しさん (2023-05-28 13:14:04)
- 「ドラえもん」も原作と結構変わってるな -- 名無しさん (2023-05-28 13:24:25)
- 「サルでも描けるまんが教室」で、「アニメ化作品に作者の意向は全く反映されない」という事を知った。自分の作品がアニメ化されると知って主題歌や、キャラクターに合う声優を自分達で考えたが、放映されたらそれらが全く反映されていない上に作画も漫画と全然違うというオチだった。 -- 名無しさん (2023-05-28 19:11:42)
- アニメ化は喜ぶのに、実写化には忌避感を抱く人がいるけど、ぶっちゃけどっちも当たりの方が多いし、アニメ化でも作画崩壊、ミスマッチ、改変の脅威はあるとは思うんよなぁ。まだアニメ化も実写化も嫌、原作しか認めないという方が可否はともかく筋は通ってると思うのだが。 -- 名無しさん (2023-05-28 19:20:58)
- 失敗というより不評のほうが適切だな 売り上げで語れば評判良くても売れなかったケースも多々あるし -- 名無しさん (2023-05-28 19:28:59)
- ↑3それはケースバイケースかと。原作者がガッツリ脚本会議に参加したり、監修を行ったり、自分が脚本を手掛けたりって事もあるので。 -- 名無しさん (2023-05-30 14:41:58)
- ↑3 「原作そのままでやれば絶対成功するのに何故やらないのか」とか言われるけど、そもそも別メディア化してる時点で原作そのままでもなんでもないしね。 -- 名無しさん (2023-05-30 16:24:29)
- 具体的に黒字か赤字かハッキリわかってる人間なんて一部の関係者だけなのに、視聴者が売上面で成功失敗を語るのはナンセンスだよなあ -- 名無しさん (2023-05-30 16:48:16)
- 『境界線上のホライゾン』という原作者も製作スタッフもとんでもない筋金入り。原作者は監督やキャスト陣の最新作に目を通して調べ上げ、製作スタッフの皆様は原作者直々のA4800ページの資料集を熟読し……。 -- 名無しさん (2023-05-30 19:17:22)
- 改変を望まないからか、原作者が介入する例もあるのか。それはそれで、原作者と監督達の対立なんて事も起きそうだな。 -- 名無しさん (2023-05-30 19:48:11)
- ↑3 売り上げってのは見込み金額との比較とか、直近作品との金額推移とか、いろんな要素が集まって決まるものやもんね。円盤以外の商品展開の方がメインの作品もあるし。 -- 名無しさん (2023-05-30 20:57:02)
- 鬼滅とネバランってアニメ化前ならネバランの方が人気だった記憶あるけどアニメ化後はすっかり明暗が分かれてしまった感ある -- 名無しさん (2023-06-09 23:13:12)
- 「イナズマイレブン アレスの天秤」のアニメ化は歴史的大失敗作かもしれない。 -- 名無しさん (2023-08-17 11:57:10)
- チェンソーマンの部分、カメラワークとかは分かるけど週変わりEDに否定的な人ってまとめサイトでしか見たことないんですけども -- 名無しさん (2023-09-30 19:35:39)
- 世の中にはアニメ化どころか連載が続かないまたは公に出てすらいない作品がごまんといる事を忘れてはいけない。失敗や賛否両論があってもアニメ化できただけでも相当恵まれてると考えるべきかと。 -- 名無しさん (2023-09-30 21:11:23)
- きらら系はアニメの制作陣次第で天と地ほど差が出るのエグい -- 名無しさん (2023-11-03 01:32:23)
- アニメ版「あずまんが大王」とアニメ版「日常」はどちらも煌めきを見せ突き抜けた作品かも。 -- 名無しさん (2023-11-30 20:27:16)
- りぼん(集英社)で連載中の『ハニーレモンソーダ』は単行本の累計発行部数1,100万部突破してるけど、アニメ化される気配が無いというのはどういうことなんだ? -- 名無しさん (2024-01-15 14:09:25)
- 最近は少子化により全日帯のアニメ番組が壊滅状態であり、深夜アニメが生き残る事態に。 -- 名無しさん (2024-09-24 17:55:47)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2024-11-11 10:58:37)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2024-11-18 09:08:25
- 『銀魂』のアニメ版は自主規制による変更が多いらしい。例えば有名人の顔が目隠しだったり、ACがOCだったりする、などなど…。 -- (名無しさん) 2025-02-22 19:51:21
- 2020年の『思い、思われ、ふり、ふられ(アニメ映画)』と2025年の『ハニーレモンソーダ(テレビアニメ)』はどっちも大爆死で終わったという事は、近年の集英社の少女漫画のアニメ版は割と失敗作になりやすい。 -- (名無しさん) 2025-03-30 18:42:39
最終更新:2025年03月30日 18:42