筋肉キャラ > コメントログ

  • しれっとキャシャリンが混じってやがる! -- 名無しさん (2013-09-24 11:15:26)
  • マッスルマッスル!! -- 名無しさん (2013-09-24 11:22:25)
  • 硬派ぶるわけじゃないが、理詰めで「マッチョはつええ!」と主張してくれる作品はやっぱり貴重と思うし好きだ。最近だと『テラフォーマーズ』とかイイねぇ(きっちり女子やイケメンも活躍してる作品だが) -- 名無しさん (2013-09-24 12:34:04)
  • キョウリュウジン!!マッチョ!ムッキムキ!! -- 名無しさん (2013-09-24 12:37:16)
  • 暑苦しい項目だな… -- 名無しさん (2013-10-19 14:26:06)
  • ギャグ物だと「異常にプロテインが大好き」とかがあるような気が -- 名無しさん (2013-10-19 14:39:55)
  • メタルギアライジングの方のアームストロングもいいぞwあんな迷惑な脳筋野郎ひさしぶりに見たwww -- 名無しさん (2013-10-19 16:39:17)
  • 筋肉上手に描けるかどうかで漫画家の技量わかるよな -- 名無し (2013-12-25 17:41:11)
  • なんで能力バトルで筋肉キャラがかませになるかって「見た目から強そう」だからなんだよね。 -- 名無しさん (2014-02-07 02:00:05)
  • 筋肉キャラはかませって言われるけど、技術もちゃんとあるキャラはかなり強く描かれるよね。 -- 名無しさん (2014-02-07 02:07:56)
  • インテリマッチョと言えばサイコパスの狡嚙、ブラックラグーンのダッチとかが思い浮かぶ。、 -- 名無しさん (2014-10-28 22:53:00)
  • 戸愚呂は正統派の強いマッチョだったけど、後半のインフレによって哀しいぐらい雑魚になってしまった -- 名無しさん (2015-03-07 20:27:17)
  • 知的まっちょと言われて真っ先に思い浮かべたのがロードス島戦記のアルド・ノーバだった -- 名無しさん (2015-10-24 19:19:04)
  • ↑×2でも元々戸愚呂ってそうなることわかってたから妖怪になったんじゃなかったけ? -- 名無しさん (2015-10-24 19:32:21)
  • まず澤村拓一を思い浮かべてしまう -- 名無しさん (2015-10-24 19:44:30)
  • 忍殺のアースクエイクやmarvelのサノスやアポカリプスとか海外のキャラはそこそこ知的マッチョが多い印象 -- 名無しさん (2016-01-12 15:04:07)
  • マテパのドルチル。見た目は筋骨隆々の大男だけど握力は 右が15、左が13、バーベルも20㎏までしか持ち上げられないパン屋の女の子にも腕相撲で負ける無意味な筋肉バカ 。 -- 名無しさん (2016-06-24 08:32:05)
  • スプリガンの ボー・ブランシェ が真っ先に浮かんだなぁ -- 名無しさん (2016-12-14 11:41:21)
  • 戸愚呂にしても、安慈にしても、仲間や家族の命を奪われたことで変わってしまった、悲劇の存在でもあるんだよな。 -- 名無しさん (2017-03-13 23:49:25)
  • 「筋肉ダルマは体が重くて動きが鈍い」ってイメージは俊敏な陸上選手の筋肉の発達した体つきからして正しいとは言えないというテラフォーマーズでの解説で膝を打った。そういえばマーベルのハルクもガッツリ走って跳んでる!!! -- 名無しさん (2017-03-13 23:56:09)
  • 天使のような美しい心を持つさくらちゃんをお忘れなく -- 名無しさん (2018-04-14 21:53:07)
  • アメコミで誰か一人って言うならやっぱスーパーマンかな。パワーだけでなく全部強い、でも一番の魅力は菩薩のごとき優しさと善良な精神 -- 名無しさん (2018-05-13 14:02:17)
  • ボディビルダーはあまり走るのが得意じゃないらしいけどね… -- 名無しさん (2018-05-13 14:32:15)
  • ボディビルダーってのは鍛えるために言わば効率の悪い動きを徹底的に習慣化しているらしいからね -- 名無しさん (2018-05-13 14:59:50)
  • ↑3 スーパーマンは筋肉以外の特殊能力が多すぎる事と、外見上はアメコミキャラとしてあくまで標準的なレベルの筋肉なので「筋肉キャラ」とは言い難い気がする。ハルクやベイン、ジャガーノート辺りの筋肉それ自体が個性になってるキャラの方が「筋肉キャラ」としては相応しいと思う -- 名無しさん (2018-05-13 15:38:39)
  • ↑2 しかも筋肉が重すぎるというのもあると聞いたことがある。 -- 名無しさん (2018-05-13 22:10:21)
  • 筋肉の作りも色々あるのだろう。走るために筋肉をつけていれば速く走れるのは当然だが、筋肉がつけば当然その分重くなるため、足の骨や間接にかかる負担も大きくなるはずだから、上半身マッチョは走るのに向いていないんじゃないか? -- 名無しさん (2018-05-13 22:26:04)
  • ワートリの落ち着いた筋肉…… -- 名無しさん (2018-05-13 22:29:56)
  • 筋肉キャラに似てるけどちょっと違うキャラでパワーキャラっていうカテゴリもありそうな気がする。↑2知り合い曰くボディビルダーは見てくれは凄いけど服を着たらデブと変わらないって言ってたけどあながち間違いじゃないのかもね。 -- 名無しさん (2018-05-15 00:35:41)
  • 産まれつきとかナントカ線やナントカ薬を浴びたとかでない限り、筋肉キャラ=鍛錬に鍛錬を重ねた人=辛くて単調なトレーニングが大好きなドMだから、お勉強にも向いてるんだよな。つまり知的マッチョは意外に見えてそんなに意外ではないし、実際現実にも多い。 -- 名無しさん (2018-05-15 11:40:11)
  • パワーマンことルーク・ケイジも筋肉だぞ。もちろんハルク他も。 -- 名無しさん (2018-08-12 22:17:18)
  • 女性で筋肉キャラというと誰がいるかな -- 名無しさん (2018-08-13 17:38:00)
  • ↑真っ先に思い出したのはゴールドライオン=サン -- 名無しさん (2018-08-13 18:07:10)
  • ↑↑豪血寺シリーズのアンジェラ・ベルテとか -- 名無しさん (2018-08-13 19:46:57)
  • バキの花山薫やBLEACHの剣八みたいにその作品においての基本を投げ捨ててるような筋肉キャラは名勝負製造機になりやすい。理屈捏ねた小細工無しの殴り合いになるからか -- 名無しさん (2018-09-22 18:21:02)
  • 「肉のお兄さん」こと街雄鳴造という期待の新人が現れたな。 -- 名無しさん (2019-07-18 14:32:44)
  • スパイダーマンはむしろ細い部類ではないか…?wマーヴルの面々の大半はアレよりバルクが有るような -- 名無しさん (2019-07-18 14:39:30)
  • 「外見に似合わず魔法戦が得意という場合もある」って記述があるのにテイルズオブレジェンディアのウィルが書かれてないだと…… -- 名無しさん (2019-07-18 14:54:44)
  • ↑7 さくらちゃん -- 名無しさん (2019-07-18 15:26:41)
  • 最近だと『ダンベル何キロ持てる?』の街雄鳴造が…肉のお兄さんが出て来たな。 -- 名無しさん (2019-07-18 15:51:49)
  • SCP-999-JP-Jもだ! -- 名無しさん (2019-07-18 20:27:33)
  • ↑2 あれはそもそもOPからしてマッチョが踊っている状態だしなあw -- 名無しさん (2019-07-18 21:16:33)
  • 戦隊ロボだとガオマッスルかな。歌が完全にそれっぽい -- 名無しさん (2019-07-18 21:18:39)
  • 男ばっかりと思ったら、「筋肉娘」へのリンクがないんだな -- 名無しさん (2019-07-18 21:31:31)
  • 世界は武器と筋肉でできているんだ!! -- 名無しさん (2019-09-25 19:39:22)
  • ドンキーコングのクラッシャ、クラッバ、グラッバ、クラッジ、カスプラット -- 名無しさん (2020-03-25 02:57:34)
  • 実はザンギエフの知的マッチョ設定は二次創作が発端で、公式はそれを逆輸入した形なんだとか -- 名無しさん (2020-06-06 15:37:28)
  • ボディビルダーは頭よくないと出来ないからね。あそこまで発達させるには運動生理学や栄養学を修めて、普段から自分の身体をデータ化して試行錯誤するデータ利用の技術が不可欠。脳筋はマッチョになれんのである。 -- 名無しさん (2020-07-02 12:08:57)
  • ダンガンロンパのマッチョは死亡率100% -- 名無しさん (2021-02-13 08:23:24)
  • ムードの高さは周囲の筋肉量に反比例する(by リケ恋) -- 名無しさん (2021-02-13 08:44:25)
  • プリティベルの高田厚志も筋肉キャラだが、魔法少女(?)だし知的に入るのだろうか? -- 名無しさん (2021-04-06 23:18:39)
  • ↑ボディビルダーだけど筋肉バカじゃないし、むしろ子供の代わりに自己犠牲で魔法少女の格好を受け入れている姿勢は超絶マッチョの類じゃなかろうか。 -- 名無しさん (2021-04-07 01:11:28)
  • タイタスさんは知的マッチョも兼ねてるかな、筋肉以外に関する知識量もすごかったはず(ただし話が長い) -- 名無しさん (2021-04-07 13:26:27)
  • おいおい、筋肉キャラといえば大和アレクサンダーでしょ -- 名無しさん (2021-04-08 05:52:18)
  • グリニデ様は…知的マッチョなのか? -- 名無しさん (2021-04-08 15:39:31)
  • 海坊主、元上官の娘を庇ったとき「38口径では俺の筋肉を貫通できん」と言ってた -- 名無しさん (2021-04-12 04:46:59)
  • ↑筋肉で弾丸止めるやつは結構いるからなー、ストレンジプラスの正宗とか。あれも筋肉キャラか。 -- 名無しさん (2021-04-12 13:13:32)
  • キャラごとの各種マッチョの記載は要らないんじゃないか?個人の主観でしかないし例えば脳筋マッチョ扱いされてるキン肉マンは最近だと知的な面や精神を備えた真のスーパーヒーローだし、ウヴォーギンは拳が効かないなら鍛えぬいたパンチにこだわらず声による攻撃に切り替えたりと戦闘頭脳は高い上に -- 名無しさん (2021-06-17 11:38:10)
  • 車に例えるならガソリンタンク(脂肪)を小さくしてエンジン(筋肉)を大きくしているようなものだからスタミナがなくなるみたいですね。 -- 名無しさん (2021-06-20 10:57:24)
  • マリア(はめふら)がなりたい自分。 -- 名無しさん (2021-12-27 20:23:13)
  • ツイステだとバルガス先生が「超絶マッチョ」でシルバー君が「修練マッチョ」で確定っぽいけど、ジャックさんは「脳筋マッチョ」扱いするべきか「知的マッチョ」扱いするべきかで迷いそう。 -- 名無しさん (2021-12-27 20:33:54)
  • マイティ・ソー、アレス、ハーキュリーあたりはアメコミ界でもマッチョ勢にはいるのは妥当だけれど、ウルヴァリンてマッチョではあるけれど怪力キャラなの/ -- 名無しさん (2021-12-27 21:06:41)
  • ブレイブルーのアズラエルはカーマインに筋肉ダルマと呼ばれるほどの筋肉キャラ -- 名無しさん (2022-04-27 08:23:27)
  • ゲームバランスの都合上鈍足にされがち -- 名無しさん (2024-06-24 16:22:29)
  • ゼル伝のガノンドロフがいないとか…… -- 名無しさん (2024-06-29 17:53:36)
  • トリコも欲しいなぁ 分類は修練、知的、超絶どれでも -- 名無しさん (2024-07-11 22:17:36)
  • 「マッシュル」のマッシュ・バーンデッドも追加してほしいです…! -- 名無しさん (2024-08-20 20:43:51)
  • グラブルのドラフ族男性も入るのだろうか -- 名無しさん (2024-08-21 13:17:09)
  • 貴重な「デカいミオスタチン関連代謝異常キャラ」喧嘩商売(稼業)の金隆山は強かった…というかデカさが強さのファクターとしてちゃんと機能してる漫画と言うべきか -- 名無しさん (2024-12-14 19:47:03)
  • 安慈は超絶マッチョじゃないかなぁ ストイックさもあり、悪役でありながら無意味な殺生を嫌い子供の事を想う優しさを持ち合わせてる -- 名無しさん (2025-01-23 03:47:47)
  • コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-03-12 13:43:37)
  • コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-03-24 13:11:00
  • ビレッジピープルのマッチョマンを流しながら読みたい項目 -- (名無しさん) 2025-03-24 18:55:10
  • あつ森の筋肉キャラ -- (名無しさん) 2025-04-05 11:40:26
最終更新:2025年04月05日 11:40