- 「ウルトラマンの合体怪獣のノリじゃねーか!」と思ってしまったが、現実の古生物学でも十分起こりうる話だというので驚いた。化石の組み合わせにより色んな姿になれるというアイデアは、ゲームのモンスターとしては純粋に面白くて良いと思う。 -- 名無しさん (2019-12-15 19:30:02)
- 旅パに入れようと思うと専用技を覚えるのがLv63と遅いのが悩み。経験飴を他より多くあげるか巣穴でレコードを取る羽目になりそう -- 名無しさん (2019-12-15 19:36:33)
- ↑手に入るのが中盤以降なのがダルいかもだけど今回どの道そのくらいのレベルまで上がってないとリーグ戦とかキツない? -- 名無しさん (2019-12-15 20:18:39)
- おそらくだけどポケ盛の来年のキャンペーンではドンのつく2体は出るっぽい -- 名無しさん (2019-12-20 13:40:23)
- チャンピオン戦で一番メタれる奴ら -- 名無しさん (2019-12-26 15:18:35)
- 事実は小説よりも奇なりと言うか、オパビニアなんて現実でのイメージ図がカセキメラより凄まじいことになってる生き物もいるからなー -- 名無しさん (2019-12-28 08:48:28)
- ハルキゲニアもな -- 名無しさん (2019-12-29 12:28:07)
- ソードで「サカナ出ないサカナ出ない」とか思ってたら一度の発掘で2つ出た。なんか……出たね…… -- 名無しさん (2019-12-29 12:31:31)
- カセキのリュウとカセキのクビナガってキュレムとなにか関連性ある? -- 名無しさん (2020-01-04 20:41:00)
- ないと思う -- 名無しさん (2020-01-07 13:09:23)
- リュウソウジャーの恐竜はこれを自力でできる模様 -- 名無しさん (2020-01-10 09:24:41)
- 考察の欄に書かれてることを再確認されても・・・ -- 名無しさん (2020-01-10 11:41:18)
- ↑読んだ上での結論だろう。過去作にあった技術が適応されてないのは如何なものか? -- 名無しさん (2020-01-10 11:44:19)
- 復元ミスが元ネタ…なるほど、「復元」の指すレベルが違うからトンデモな感じに…。ただ、そういえばこの復元、技術力の凄まじさからなのか、それともポケモン側の何かの力なんだろうか -- 名無しさん (2020-01-10 16:48:33)
- ヤドランみたいな元々は別のポケモンだったのが合体して活動してたタイプなのかもしれない。どの合体パターンでも絶滅コースなのが悲しいけど。 -- 名無しさん (2020-01-11 12:22:27)
- ウオノ頭は案外チルドン状態の方が正しかった可能性もあるし、どう考え尽くしても「わからん!」以上も回答はないのはまさに考古学だと思う -- 名無しさん (2020-01-11 13:51:39)
- アップデートでちゃんとした組み合わせが増えるかどうか…… -- 名無しさん (2020-01-12 14:02:21)
- 残り半分のパーツで全身像が明らかになる日が来るのか、それとも実はこの姿で古代で完成していたのか… -- 名無しさん (2020-01-19 22:28:31)
- アマルルガが追加されるけど化石として出るのだろうか? -- 名無しさん (2020-01-25 11:34:33)
- 野生で出たりとかかな?アニメだと化石ポケが野生で暮らしていることもあるし……それはそうとパッチルドン、ウオチルドンの単独項目もあるといいね -- 名無しさん (2020-02-02 12:08:58)
- パッチルとウオチルは他2匹ほど研究が進んでないから記事が建てにくそう -- 名無しさん (2020-02-02 12:41:30)
- ↑その2匹は隠れ特性が解禁されてからかなぁ -- 名無しさん (2020-02-02 18:35:39)
- どうでもいい話だがでんげきくちばしをカプコケコに与えたらすごく相性よさそう -- 名無しさん (2020-02-04 20:35:26)
- ガラルランキングって当てになるのかな? -- 名無しさん (2020-02-28 22:46:59)
- 当てになるの意味が分からんけど、使用上年齢層が高めとはいえ25位は立派に人気がある証だと思うぞ -- 名無しさん (2020-02-29 16:07:49)
- ↑3 -- 名無しさん (2020-03-12 11:45:48)
- そりゃ覚えたら物凄く強いだろうけど、覚えたらポケモンやる人減るレベルのバランス崩壊だぜ -- 名無しさん (2020-03-12 12:09:13)
- ついに個別項目コンプおめ。しかし、チルドンの「分厚い氷の層」の先は本当にどうなっているのだろうか…? -- 名無しさん (2020-03-18 21:29:47)
- ウカッツって女なの?オッサンだと思ってた -- 名無しさん (2020-03-19 03:46:46)
- Ms.だから女でしょ -- 名無しさん (2020-03-25 12:13:48)
- 種族値が505で統一されてるのがSOSのもじり説を聞いたときはぞくっとした -- 名無しさん (2020-05-20 21:16:31)
- ラゴン系は対戦で人気だけどチルドンはかなり地味だな。パッチルドンは隠れ特性が解禁されれば強そうだが -- 名無しさん (2020-05-29 19:14:46)
- ポケカだと「めずらしい化石」から進化することになった -- 名無しさん (2020-06-03 21:48:54)
- なんでまたポケカのHP量はパッチラ>ウオ2種>パッチルなんだろう -- 名無しさん (2020-06-09 21:04:03)
- 人道とか倫理とかの観点に立って考えるなら生まれたばかりのポケモンを片っ端から捨てまくるプレイヤーの方がよほど悪辣なことをやってのけているという -- 名無しさん (2020-06-10 12:06:06)
- ベストマッチ! -- 名無しさん (2020-06-10 12:53:57)
- 上半身のみか下半身のみでしか化石が見つからないのに合成後の生態を書いちゃうポケモン図鑑っていう超ド級の矛盾が存在してるので、ガラル地方の化石復元に関してプレイヤーに開示される情報はおよそ「正しくない」と思われる -- 名無しさん (2020-06-21 19:10:51)
- 厳選も乱数調整もしたことがない者だけが石を投げなさい案件 -- 名無しさん (2020-06-29 12:37:28)
- 冠の雪原でとくせいパッチが配られるから隠れ特性解禁されそうだね -- 名無しさん (2020-09-30 10:44:50)
- 特性パッチ楽しみ〜しかしミントとドリンクと王冠とパッチで常々身体弄られる宿命やなこの子らは -- 名無しさん (2020-09-30 22:03:11)
- ↑3 よし、投げるか。 -- 名無しさん (2020-09-30 22:33:20)
- デザイン担当があの有賀ヒトシ先生だった衝撃 -- 名無しさん (2020-10-24 17:36:29)
- マックスレイドバトルで出てくるようになったから、やっぱり本来の姿があれの可能性が… -- 名無しさん (2020-10-30 11:24:55)
- オシャボと通常特性の両立は不可 -- 名無しさん (2020-10-31 09:38:39)
- うまくやればエヴァの4444Cみたいなの作れそうな化石 -- 名無しさん (2020-10-31 10:46:0
- 図鑑説明自体は復元の結果を示してるのに野生出現するからねぇ -- 名無しさん (2020-10-31 20:24:51)
- ミュウみたいに絶滅したと思われてたが実はわずかに生き残ってた可能性もあるんだろうか -- 名無しさん (2020-10-31 20:37:23)
- ↑そのわりにはプテラとかは「復元が完全ではない」ってなってるのよね カブトは元ネタのカブトガニが生きてるからか「生き残ってた」説が出てるけど -- 名無しさん (2020-10-31 20:39:44)
- パッチラ&ウオノラは通常特性の方が強いからオシャボに入れにくいのつらい -- 名無しさん (2020-10-31 22:32:59)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-11-01 12:51:10)
- 夢パッチラと夢ウオノラは結局ダブル向け? -- 名無しさん (2020-11-01 12:52:02)
- 人と猿の骨をがっちゃんこしてピルトダウン人を作ったのがイギリス人なのでそれに対する皮肉も込められてそう -- 名無しさん (2020-11-01 13:10:56)
- 犯人の一人としてアーサー・コナン・ドイルが疑われてるやつだっけ? -- 名無しさん (2020-11-01 13:31:35)
- ↑4以前も提案されたのですが、愚痴が多い現状ではログ化よりもリセットが良いでしょう -- 名無しさん (2020-11-01 14:50:29)
- DLCでの情報もあって直近のログはそこまで愚痴だらけには見えないけども 登場直後とかの荒れようならリセットもやむなしだが今はどうだろう? -- 名無しさん (2020-11-01 15:03:07)
- 個人的にも前回提案時とことなり問題はないように考えたのでログ化を提案した次第です -- 名無しさん (2020-11-02 18:48:16)
- 念の為改めてログ化を提案致します -- 名無しさん (2020-11-22 19:17:19)
- 石を投げるかみたいな話があるから、愚痴がまだあるような気がしますのでリセットのほうが良いかと -- 名無しさん (2020-11-22 19:51:38)
- ログ化で良いと思います。↑の方の指摘した部分もそこまで目立ったものではないですし、リセットまでは必要ないでしょう -- 名無しさん (2020-11-28 18:27:35)
- 2021年一発目のアニメにウカッツが登場する模様。サトシ達がどういう反応するのかがついに見れるってことか。 -- 名無しさん (2021-01-07 07:38:56)
- キャワワ~~つかレギュラ~~入り -- 名無しさん (2021-01-08 20:07:49)
- ウオチルドン一応ウカッツなりに考えた仮説に則った形状だったのね。合理的かどうかは置いといて -- 名無しさん (2021-01-08 21:00:21)
- 有賀ヒトシ先生がデザインしたと知ったらなんとなくロックマンテイストも感じられるデザインなように思えた -- 名無しさん (2021-01-14 13:12:01)
- なんだかんだサトシとゴウの手持ちになったのなら大丈夫だろう -- 名無しさん (2021-01-14 13:13:07)
- 何となく「実は同じ種のポケモン。姿がバラバラなのは『複数からなる成体の姿を司る遺伝子』を持っていて、成長過程でそれに従って変態するから」的なのを妄想してしまった。勿論異論は認める。 -- 名無しさん (2021-03-28 13:47:13)
- こうして議論されてる時点で大成功だよなこのポケモン。確かめる術のない答えをプレイヤー同士根拠を持ち寄ってあぁでもないこうでもないと話すのはまさに学会だ -- 名無しさん (2021-03-28 14:09:28)
- 毎回同じ化石の復元ミスするとか逆にすごいのだが。接合部分に拒否反応を抑える汎用遺伝子でも用いているのか? -- 名無しさん (2021-04-17 15:53:49)
- ディスペクター -- 名無しさん (2021-10-21 13:21:56)
- 散々ミュウツーや廃人煽りや生命倫理ネタやっといてコレだしなあ… -- 名無しさん (2021-11-04 20:44:29)
- カセキのトリとカセキのリュウのカラーがレジエレキとレジドラゴに似てるから見つからない上半身・下半身はこいつら作るのに使われたんじゃないかって思ってる -- 名無しさん (2022-11-08 22:58:38)
- そういえば、以外にも合成獣タイプのポケモンってこいつらくらいな気がする。「複数の動物を統合したような姿」はいても、明確に「この動物とこの動物のパーツをくっつけた」というタイプ(鵺・キマイラ・グリフォンなど)はほかにいたっけ? -- 名無しさん (2022-12-07 13:54:16)
- シルヴァディ(前足が昆虫、胴体がドラゴン、尾は水生動物) -- 名無しさん (2022-12-07 14:05:56)
- ウオノ〜系の元ネタの絶滅理由の一説を見ていると生存のために他のポケモンと部位をシャッフルした結果なんじゃないかなあという気がしなくもない。ラゴン、チルドンいずれの場合も泳ぐのが下手で(遅くて)獲物が獲れないという弱点をカバーできてるし -- 名無しさん (2023-06-15 02:35:05)
- ボーボボの世界で普通に歩いてそうとか思ってました。 -- 名無しさん (2023-11-19 01:06:10)
- 極めてなにか生命に対する侮辱を感じます -- 名無しさん (2024-06-21 15:03:37)
- 「こんな生物いるはずない」っていう方がよっぽど侮辱だと思う。自分の存在を否定されてる感じで -- 名無しさん (2025-02-19 22:10:27)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-08-26 14:32:13)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-09-02 14:21:56
- ↑3 「生物のデザインとしては」かなり異質なのは事実であって、そこに生物的な嫌悪感を感じる人が出るのはしゃーない話や…暴言ってほどでもないし、そう思う人もいるよね、くらいで流した方が精神的に楽よ -- (名無しさん) 2025-09-03 09:29:57
最終更新:2025年09月03日 09:29