キャラクターの死亡時に確認を求める | キャラクターが死亡した際に、最後に保存したデータをロードするかの選択が表示されます。 デフォルトはTrue。 |
初期設定/キャラクター名 | キャラクター名を指定しておくと、キャラクター作成時に自動的に選択されます。 |
デフォルトのキャラクター性別 | キャラクター作成時に使用されるデフォルトの性別です。 初期設定は男性。男性、女性を切替可能。 |
類似した食料品を統合する | 類似したアイテムの統合方法を設定します。 |
統合モード | レガシー:デフォルトの動作、液体:液体の食料品のみ統合。 全て:全ての食料品を統合。 初期設定:全て。 |
鮮度の類似性しきい値 | 許容する鮮度の差を設定します。0.0:完全に一致。1.0:鮮度によらず統合。 初期値0.25 最小0.00最大1.00 |
自動取得/有効化 | [Esc]→[3:自動取得管理]で「アイテム名*」と登録すると上に乗ったアイテムを自動取得します。 初期設定はFalse |
自動取得/隣接タイル | 自動拾いを周囲8マスに広げます。 ゲーム中に'Y'の区域管理メニューから自動取得が無効となるエリアを設定できます。 初期設定:False |
自動取得/自派閥アイテム | Falseならば、一度取得してその後落としたアイテムを再度拾いません |
自動取得/重量制限 | 重量が指定値*50以下のものを自動で取得。0で無効。 初期値0 最小0 最大20 |
自動取得/体積制限 | 重量が指定値*50ml以下のものを自動で取得。0で無効。 初期値0 最小0 最大20 |
自動取得/セーフモード | 敵がセーフモードの範囲に居る場合に自動取得を無効化します。 セーフモード/接近距離設定が適用されます。 初期設定:False |
自動取得無効エリアのアイテム名表示 | Falseならば、自動取得無効エリア内では足元のアイテム名を表示しません。 初期設定 True |
その他の自動機能 | Trueにすると以下の設定済み自動機能が有効になります。 敵対的なモンスターが視認できる状態では無効化されます。 初期設定:False |
死体自動破壊・解体 | 破壊:足元の死体を破壊。 隣接破壊:隣接している死体を破壊。 解体:足元の死体を解体。 初期値:無効。 |
自動掘削 | Trueにすると、採掘道具を装備して掘削可能地形に向かって移動すると自動掘削します。 初期設定:False |
自動採集 | 作物や木、藪などから自動で採集します。 藪:藪からのみ 木:木からのみ 全て:藪、木、花、ガマなど全てから採集します。 初期設定:無効 |
危険な取得 | Falseにすると、重量制限を超えるアイテムを取得使用すると足元に落とします。 初期設定 False |
危険な地形警告 | 危険なタイルに移動する際に確認が表示されます。 駆足:走っているときのみ、中腰:しゃがんでいるときのみ。 初期設定:有効 |
セーフモード | 新規開始時及びロード時セーフモードが有効になります。 初期設定:True |
セーフモード/接近距離設定 | セーフモード時に接敵警告される距離です。0ならば視界に入った瞬間警告されます。 この項目はセーフモード規則が設定されていない場合のみ有効になります。 初期設定:0 最小:0 最大:60 |
セーフモード/車両運転 | Trueにすると、運転時にセーフモードを有効にします。 初期設定:False |
セーフモード/自動再設定 | Trueにするとセーフモードが無効化されてから一定ターン経過後にセーフモードを有効化します。 初期設定:False |
セーフモード/自動再設定ターン | セーフモードを自動再設定するターン数です。 セーフモード/接近距離設定で設定した範囲内に敵がいないときのみ機能します。 初期設定:50 最小:1 最大:600 |
セーフモード/無視継続ターン数 | セーフモードで無視した敵が視認できなくなった後、無視を継続するターン数です。 0にすると無視した敵を永続的に無視します。 初期設定:200 最:小0 最大:3500 |
セーフモード/中立攻撃確認 | Trueの場合、まだ戦闘を始めていない中立、逃走中のモンスターを攻撃する前に確認が表示されます。 初期設定:True |
リアルタイムターン進行 | 有効にすると、定期的にモンスターのターンが自動で進行します。 数値は各ターン間の秒数として設定されます0.00で無効。 初期設定:0.00最小:0.00、最大:10.00 |
自動保存 | Trueならば、設定したターンまたは実時間ごとに自動でセーブされます。 初期設定:True |
自動保存/ターン経過 | 自動セーブするターン数です。 初期設定:50 最小:10 最大:1000 |
自動保存/現実時間(分) | 自動セーブする分数です。 初期設定:5 最小:0 最大:127 |
自動メモ | Trueにするとマップの自動メモ機能を有効化します。 初期設定:True |
自動メモ(階段) | Trueにすると全体マップに階段の位置をメモします。 初期設定:False |
自動メモ(特殊地形) | Trueにすると全体マップに特殊地形をメモします。 初期設定:False |
自動メモ(お気に入りアイテム) | お気に入りに登録しておいたアイテムを落とした場所を自動追記します。 初期設定:Ture |
円形距離計算 | Trueにするとより現実的な距離計算方法を適用します。 光は円状に広がり、斜め移動はより距離が長くなるため時間が掛かります。 Falseにすると距離計算方法はすべて正方形換算になります。 この場合、直線方向への移動と斜め方向の移動は等距離として扱われます。 初期設定:True |
空の容器を落とす | 容器を使用後自動で落とすかです。 No:落とさない。 密封:密封性のある容器以外は落とす。 全て:全ての容器を落とす。 |
キルカメラ | 死亡後のターン経過を観察するかしないかです。 有効:キルカメラを有効化します。 質問:死亡後に確認ダイアログを表示、 無効:キルカメラを無効化します。 |
音楽と効果音 | Trueにすると音楽と効果音が有効になります。 初期設定:True |
サウンドパック選択 | 使用するサウンドパックを選択します。 反映には再起動が必要です。 [基本]では鳴らないので別途ダウンロードが必要です。 初期設定:基本 |
音量/音楽 | BGMの音量です。 初期設定:100 最小:0 最大:128 |
音量/効果音 | 効果音の音量です。 初期設定:100 最小:0 最大:128 |
音量/環境音 | 環境音の音量です。 初期設定:100 最小:0 最大:128 |
言語 | 表示言語を切り替えます 初期設定:システム言語 |
温度単位 | 温度の表示設定 初期設定:摂氏 値:摂氏 華氏 ケルビン |
速度単位 | 速度の表示設定 初期設定:km/h 値:km/h mph タイル/ターン |
重量単位 | 重さの表示設定 初期設定:kg 値:kg lbs |
体積単位 | 体積の表示設定 初期設定:L 値リットルL カップc クォートqt |
距離単位 | 長さの表示設定 初期設定:メートル法 値:メートル法 ヤードポンド法 |
全体マップ座標フォーマット | 全体マップ座標の表示方法。 338,416のような絶対座標か1'158,2'56のような相対座標にするか。 初期設定:絶対座標 |
時間単位 | 時刻表示のしかたです。 (12h:AM/PM表示、軍隊式:軍用24時間表示、24h:24時間表示) 初期設定:12h |
大小文字識別 | Trueだと[Y/N]の選択に小文字を使えなくなります。Falseにしておきましょう。 初期設定:True |
照準視点追尾 | Trueにすると射撃、投擲時の照準を中心に画面が移動します。 初期設定:False |
発射後の再照準 | 射撃後に標的が生きているなら自動的に再照準します。 初期設定:True |
確認/解体中のアイテム分解 | 解体[B]からアイテムを分解する時に、確認表示がでます。 初期設定:True |
確認/キー割り当ての削除 | Trueにするとキー割当を削除する時に確認します。 初期設定:True |
アイテム整理メニュー/一括移動後に自動で閉じる | Trueにすると拡張インベントリで全アイテム移動[,]後、画面を閉じます。 初期設定:False |
アイテム整理メニュー/デフォルト配置 | アイテム整理メニューを開いた時、Trueならデフォルトの、Falseなら直前の組み合わせになります。 デフォルトを変更するにはキーを割り当ててください。 初期設定:False |
アイテム使用メニュー/行動表示 | Trueにするとアイテム使用時に動作を表示します。 初期設定:True |
行動対象限定時の自動実行 | Trueにすると"調べる"、"拾得する"などの行動時に周囲に対象が1つの場合、自動実行します。 |
方向キーと修飾キーでの斜め移動 | 方向キーと[Shift]や[Ctrl]を同時に押すと斜め移動します。 初期設定:なし |
車両/装甲別に車両部品の色を変更 | Trueにすると車両部品に装甲がついていると色が変わる。タイル表示には影響しない。 初期設定:True |
車両/運転中の自動視点移動 | Trueにすると運転中は自動で視点が進行方向に移動する。速度が上がるほど前方へずれる。 初期設定:True |
車両/運転時に正面の向きを表示 | Trueにすると運転中進行方向(中心点から10マス先に)の目印が表示されます。 初期設定:True |
車両/ステアリング反転 | Trueにすると後退時にハンドルを切る方向が実際の運転時と同様になります。 期設定:False |
サイドバー/表示位置 | サイドバーを左右どちらに表示するかを設定します。反映には再起動が必要です。 初期設定:右 値:左、右 |
サイドバー/行間隔拡張 | サイドバーの行の間にスペースを空けます。 初期設定:False |
ログ/表示順 | 最新メッセージの表示位置を切り替えます。 初期設定:下 値:上、下 |
ログ/表示時間 | 設定ターン経過後にログをサイドバーから消去します。0で無効になります。 初期設定:0 最小:0 最大:1000 |
ログ/同一ログ非表示期間 | 直前のログと同一のものを非表示にする期間をターン数で設定します。 0で無効になります。 初期設定:0 最小:0 最大:1000 |
メッセージ履歴制限 | ログ履歴、セーブデータに保存するメッセージ数を設定します。 初期設定:255 最小最大:1000 |
ログ/「不明なコマンド」非表示 | Trueすると、未割当のキーを入力した時にログに警告をだしません。 初期設定:False |
周囲確認メニュー表示位置 | 周囲確認メニュー表示位置を左右に切り替えます。 初期設定:右 値:左、右 |
取得一覧表示位置 | アイテムを取得した際の表示位置を左、右のサイドバー、重複のいずれかに切り替えます。 初期設定:左 |
照準表示 | 射撃時の命中確率をグラフか数値のどちらで表示するか設定します。 初期設定: |
意欲表示 | サイドバーの意欲の顔文字を垂直:)、水平n_nのどちらか設定します。 初期設定:垂直 |
アイテム整理メニュー/全画面 | アイテム整理メニューを全画面にします。 初期設定:False |
AIMフィルターのリセット | Trueにすると、メニューを離れるとフィルターがリセットされます。 初期設定:False |
視点移動設定 | 視点変更の際1回のキー入力で動くタイル数です。 初期設定:1 最小:1最大:50 |
高速スクロール補正値 | 視点変更の際高速移動[f]を有効にしたときの1回のキー入力で動くタイル数です。 初期設定:5 最小:1最大:50 |
スクロール時のカーソル位置固定 | Trueにするとメニューをスクロールする時にカーソルを中央に固定します。 初期設定:True |
アイテム/リスト表示時の視点移動 | 見渡した時、対象が画面外の場合、画面の中央に表示するか、端に表示するかを設定します。 初期設定:中央 値:False 中央 端 |
アイテム/自動キー割当 | falseにすると手動で設定したものだけになります |
アイテム/損傷度の表示 | trueにするとアイテムの損傷度をバーで表示します。falseなら文章(破れた、等)で表示。 初期設定:True |
アイテム/シンボル表示 | trueにするとアスキー文字をアイテム名の先頭に表示します。 初期設定:False |
銃器・弾倉名に対応弾薬名を追加 | Trueにすると銃、弾倉に対応した代表的な弾薬名が追加されます。 例:「ライフル(モシン・ナガンM44) (4/5)」→「ライフル(モシン・ナガンM44) (4/5 7.62x54mm)」 初期設定:True |
ジョイスティック | 利用するかどうかです。 初期設定:True |
マウスカーソル非表示 | マウスカーソルを表示するかの設定です。 非表示:マウスカーソルを表示しない。 非表示(キー操作時):キーボード入力時のみマウスカーソルを表示しない。 初期設定:表示 |
画面端スクロール | マウスを画面端に動かすとスクロールします。 初期設定:Nomal 値:Nomal Fast Slow Disabled |
アニメーション | Trueにするとアニメーションをオンにします。 初期設定:True |
アニメーション/雨 | Trueにするとアニメーションで雨を表示します。 初期設定:True。 |
アニメーション/発射物 | Trueにすると撃った銃弾などをアニメーションします。 初期設定:True。 |
アニメーション/SCT | Trueにすると戦闘時のダメージ、敵HPなどをアニメーションで表示。 初期設定:True |
UnicodeフォントでのSCT | Falseにすると文字化けするのでTrueにしておこう。 初期設定:True |
アニメーション/遅延 | アニメーションの表示速度調整 初期設定:10 最小:0 最大:100 |
弾丸を線として描画 | Trueにすると弾丸は1フレームに線として描画されます。 初期設定:False |
点滅速度 | 点滅効果の速度(ミリ秒単位) 初期設定:800 最小:100 最大:5000 |
強制再描写 | Trueにするとターン毎に再描写。表示不具合が直ることも。 初期設定:True |
画面サイズ/横幅 | ゲーム画面の横幅(文字数)を設定。 フルスクリーンの設定次第ではリアルタイムで動的に再設定される。 |
画面サイズ/縦幅 | ゲーム画面の縦幅(文字数)を設定。 フルスクリーンの設定次第ではリアルタイムで動的に再設定される。 |
+フォント設定 | フォント表示に関する設定。fonts.jsonを直接編集する方法もあります。 |
SDL ASCII罫線 | Unicode罫線の代わりにSDL ASCII罫線を使用するかどうか。 初期設定:True |
フォント/表示調整 | 文字がアンチエイリアスされます。 初期設定:False |
フォント/横幅 | 文字の横の表示間隔。再起動が必要。 初期設定:8 最小:8 最大:100 |
フォント/縦幅 | 文字の縦の表示間隔。再起動が必要。 初期設定:16 最小:8 最大:100 |
フォント/サイズ | フォントサイズ。再起動が必要。 初期設定:16 最小:8 最大:100 |
マップフォント/横幅 | マップの文字の横の表示間隔。再起動が必要。 初期設定:16 最小:8 最大:100 |
マップフォント/縦幅 | マップの文字の縦の表示間隔。再起動が必要。 初期設定:16 最小:8 最大:100 |
マップフォント/サイズ | マップのフォントサイズ。再起動が必要。 初期設定:16 最小:8 最大:100 |
全体マップフォント/横幅 | 全体マップの文字の横の表示間隔。再起動が必要。 初期設定:16 最小:8 最大:100 |
全体マップフォント/縦幅 | 全体マップの文字の縦の表示間隔。再起動が必要。 初期設定:16 最小:8 最大:100 |
アイテムのアスキアート表示 | アスキーアートで図示できるアイテムを説明欄に表示します。 初期設定:True |
タイル使用 | TrueにするとTrueTypeフォントでレンダリングされたテキストをタイル表示に使用します。 初期設定:True |
タイルセット選択 | 使用したいタイルセットを選択します。 初期設定:UNDEAD_PEOPLE(NEW VERSION) |
全体マップタイル表示 | Trueにすると、全体マップをタイル表示に使用します。 初期設定:True |
キャラクタープレビュー表示 | Trueにすると、選んだ特徴により外見が反映されます。 初期設定:True |
記憶マップ/描画色 | 以前見たが今見えていない地形の色を変更します。 初期設定:セピア 値:白黒 セピア |
静的Zレベル効果 | Trueにすると、下層zレベルは同一の見た目で表示され描画パフォーマンスが向上します。 初期設定:False |
全体マップの空間透過 | Trueにすると、全体マップの上の空間(open_air)マスは透明になり、より下層が描画されます。 描画パフォーマンスが低下します。初期設定:True |
ミニマップ/表示 | Trueにするとゲーム開始後にピクセルミニマップが表示されます。 初期設定:True |
ミニマップ/描画モード | ミニマップ描画モード。 初期設定 ドット 値:ソリッド スクエア ドット |
ミニマップ/明度 | ミニマップ全体の明るさを調整します。 初期設定:100 最小:10 最大:300 |
ミニマップ/サイズ | 一番下の行を基準としたミニマップの高さ。 初期設定:0 最小:10 最大:100 |
ミニマップ/比率 | 周囲のサイズに合わせてミニマップを拡大縮小します。 描画モードがソリッドでないと見づらくなる可能性があります。 初期設定:False |
ミニマップ/アスペクト比 | ピクセルミニマップを正方形に保ちます。 初期設定:True |
ミニマップ/敵性ビーコンサイズ | ミニマップ上の敵を示す赤いドットの大きさ。ピクセル値で指定します。 初期設定:2 最小:1 最大:4 |
ミニマップ/敵性ビーコン点滅速度 | ミニマップ上の敵ドットの点滅頻度。200ミリ秒単位で設定します。0で点滅を無効にします。 初期設定:10 最小:0 最大:50 |
使用ディスプレイ | ゲーム画面を表示するディスプレイを設定します。再起動が必要です。 初期設定:各ユーザのシステム、ディスプレイ |
フルスクリーン | フルスクリーンで起動。(再起動が必要) 初期設定:ウィンドウ(ふち無) 値:No 最大化 フルスクリーン ウィンドウ(ふち無) |
バックグラウンド時の最小化 | ウィンドウがバックグラウンドになったときに最小化します。再起動が必要です。 初期設定:False |
レンダラー | 使用するレンダリング方式を設定します。再起動が必要です。 初期設定:Direct3D11 値:Direct3D Direct3D11 Direct3D12 OpenGL ES2 ソフトウェアレンダリング |
レンダリングのバッチ処理を許可 | 2DレンダリングAPIにバッチを使用して効率化を図ります。再起動が必要です。 初期設定:True |
ソフトウェアフレームバッファアクセラレーション | ソフトウェアレンダリングを使用する場合、フレームバッファにハードウェアアクセラレーションを使用します。再起動が必要です。 初期設定:False |
垂直同期(VSyncを使用) | 画面のティアリングを防ぐために垂直同期を有効にします。 VSyncはゲーム動作を大幅に遅くすることがあります。再起動が必要です。 初期設定:True |
色調整テクスチャ | Trueにすると、色分けされたテクスチャを使用してASCII描写を高速化します。再起動が必要です。初期設定:False |
表示の倍率係数 | ゲーム表示を拡大縮小する倍率。1倍は拡大縮小なし。再起動が必要です。 初期設定:1x 値:1x 2x 4x |
全体マップフォント/横幅 | 全体マップの文字の横の表示間隔。マップにタイルを使用していない時のみ。 |
全体マップフォント/縦幅 | 全体マップの文字の縦の表示間隔。マップにタイルを使用していない時のみ。 |
全体マップフォント/サイズ | 全体マップのフォントサイズ。 |
アイテムとモンスターのAA表示 | アイテムの詳細にAAが表示されます。モンスターのAAはありません。 |
マップ縮小表示/個別タイルセット利用 | 縮小[Z]したときに別のタイルセットに変更します。 |
マップ縮小表示/タイルセット選択 | 縮小したときのタイルセット。 |
マップ縮小表示/閾値 | タイルセットを変更する倍率。 |
死亡時の世界データ | 世界に所属しているキャラクターが0人になったデータを初期化または、削除します。 初期設定:リセット 値:リセット 削除 質問 保持 |
街のサイズ | 街の大きさ。大きくするとマップ生成時に時間がかかります。 0にすると街、道路、開始地点が街になるシナリオが無効化されます。 初期設定:8 最小:0 最大:16 |
街の間隔 | 街と街の間隔を設定します。数値を小さくしすぎるとマップの生成と読込に時間が掛かります。 初期設定:4 最小: 0最大:8 |
全体マップ/特殊地形の出現密度 | 全体マップ上の特殊地形の数を調整するための倍率です。 初期設定:1.00 最小:0.00 最大:10.00 |
全体マップ/特殊地形の配置間隔 | 通常は重ならないように配置されます。、 -1に設定すると同じ場所に複数の特殊地形が生成される可能性があります。(例:研究所+地下施設など) 初期設定:6 最小:-1 最大:18 |
車両生成時の損傷倍率 | 初期配置された車両各パーツのダメージ割合を決めます。 初期設定:1.00 最小:0.00 最大:10.00 |
モンスター発生頻度 | モンスターの出現率です。固定配置の敵には影響しません。 初期設定:1.00 最小:0.00 最大:50.00 |
動物の生成倍率 | 動物がマップ上で密集して出現するかを調整します。 初期設定:1.0 最小:0.00 最大50.00 |
腐敗食品からのモンスター出現率 | 素材が腐った際にモンスターが発生する確率です。 卵から生まれる生物全般の生成率に関係します。 初期設定:1.00 最小:0.00 最大10.00 |
アイテム生成頻度 | アイテムの出現率です。初期値から減らすと依頼のアイテムが生成されない可能性があります。 初期設定:1.00 最小:0.01 最大:10.00 |
NPC出現率 | ランダムNPCの出現率を調整します。 初期設定:0.10 最小:0.00 最大:100.00 |
モンスター進化日数 | モンスターが進化するのにかかる時間の倍率です。長いほど進化に時間がかかるようになります。 0.00で進化を無効にします。 初期設定:2.00 最小:0.00 最大:100.00 |
モンスター速度 | モンスターの行動速度です。値が高いほど速くなり、低いと遅くなります。 適用するには世界のリセットが必要です。 初期設定:100 最小:1 最大: 1000 |
モンスターHP | モンスターのHPです。 初期設定:100 最小1 最大1000 |
初期設定/地域 | 地域特徴の設定(安定版未実装) 初期設定:初期設定 |
開始時刻 | 新規ゲームの開始時刻。 初期設定:8 最小:0 最大:23 |
大変動発生日 | 大変動の発生日。0が春の1日目です。-1で開始日をランダムにします。 この設定はシナリオによっては上書きされます。 日付の設定によって食物の腐敗やモンスターの進化は進みません。 初期設定:15 最小:-1 最大:999 |
ゲーム開始日 | ゲーム開始時点の大変動からの経過日数。長いほど食品は腐り、モンスターが進化しています。 初期設定:0 最小:0 最大:9999 |
季節の長さ | 何日で季節が変わるかの設定。 初期設定:30 最小:14 最大:127 |
建設速度倍率 | 建設[*]にかかる時間の倍率。0にすると季節の長さによって調整されます。 数値が少ないほど短時間で建設できます。 初期設定:100 最小:0 最大:1000 |
作物の成長倍率 | 作物の成長時間をパーセントで設定します。数値が少ないほど成長が加速します。 初期設定:100 最小:0 最大:1000 |
季節固定 | ゲーム開始時点の季節に固定されます。 初期設定:False |
さまよう大群 | ゾンビの群れをエミュレーションします。 群れは市街地周辺を彷徨い、物音が聞こえる方向に移動します。 ゾンビの群れが@の周囲にランダム配置されるため、難易度が上がります。 変更を反映には世界の初期化が必要です。 初期設定:False |
ゾンビ包囲スタート | 初期スタート地点にゾンビが生成されます。 モンスターの発生頻度と連動しているので、ゲーム開始の生存が困難になる場合も。 初期設定:False |
固定NPC | Trueにすると特定の場所に固有NPCが生成されます。 変更は世界の初期化が必要です。 初期設定:True |
開始地点NPC出現 | 初期スタート地点にNPCを出現させるかどうかです。 固定NPCの設定をTrueにしていた場合のみ有効になります。 シナリオ準拠はシナリオにNPCの設定がなされていれば出現します。 無効はシナリオ設定によらず出現しません。 有効はランダムNPCを配置します。 初期設定:シナリオ準拠 値:無効 有効 シナリオ準拠 |
ランダムNPC | TrueにするとランダムにNPCを生成します。NPC出現率の設定値を参照します。 初期設定:False |
放射能で変異 | 放射線の影響で突然変異を引き起こすかどうか。初期設定:True |
ポイント割り振り | キャラクター生成時に選べるポイント割り振りを設定できます。 初期設定:全て 値:全て ポイント分離 フリー禁止 |
厳密なJSONチェック | Trueにすると、JSONデータの正確性に関する追加の警告を表示します。 初期設定:True |
タイルセットの再読み込みを強制する | Falseにすると、最初の読込後にタイルセットをメモリに保持し、その後のゲーム読込を高速化します。 ゲームやModのタイルセットを作成中の場合はTrueにしてください。 初期設定:False |
Modの出典を表示 | 家具、地形、アイテム、モンスターがどのModに所属または、変更がされているか表示します。 不要な場合は無効にしてください。 初期設定:True |
オブジェクトIDの表示 | ゲーム内オブジェクト、モンスターの内部IDを表示します。 主にゲームMod作成、デバッグ用に使います。 初期設定:False |
+ログ記録 | debug.logの詳細を設定します。 |
デバッグ | デバッグ情報 初期設定:False |
情報 | 一般情報 初期設定:True |
警告 | 警告 初期設定:True |
ゲーム | メインゲームクラスからのメッセージ 初期設定:False |
デバッグモード | デバッグのメッセージタイプ(デバッグモードが有効な場合) 初期設定:False |
メイン | ゲームの起動および動作に関連する一般的なメッセージ 初期設定:True |
マップ | マップおよびマップバッファ(map.cpp mapbuffer.cpp)に関連するメッセージ 初期設定:False |
マップ生成 | マップ生成(mapgen*.cpp)および全体マップ(overmap.cpp)に関連するメッセージ 初期設定:False |
マップメモリ | マップに使用するタイル(map_memory.cpp)に関連するメッセージ 初期設定:False |
NPC | NPC(npcs*.cpp)に関連するメッセージ 初期設定:False |
SDL | SDL、タイル、タイルセット、及びサウンドに関連するメッセージ 初期設定:False |
Lua | Luaスクリプトからのメッセージ 初期設定:True |
全体マップの初期視認範囲 | ゲーム開始時の可視範囲を決定します。 初期設定:15 最小:3最大:20 |
初期ポイント/能力値 | キャラクター作成時全てに使えるポイント。 初期設定:6 最小:0 最大:1000 |
初期ポイント/特質 | キャラクター作成時特質に使えるポイント。 初期設定:0 最小:0 最大1000 |
初期ポイント/スキル | キャラクター作成時スキルに使えるポイント。 初期設定:2 最小:2 最大:1000 |
特質ポイント最大値 | キャラクター作成時に取得できる特質の最大値。 初期設定:12 最小:0 最大:1000 |
スキル/成長速度 | 鍛錬、学習で得られるスキル経験値の倍率。 0.5で半分の速度。2.0で2倍になります。 0.0にするとNPCから教わる以外ではスキルが上昇しなくなります。 初期設定:1.00 最小:0.00 最大:100.00 |
スキル/劣化 | 時間経過によるスキルレベル低下を設定します。 通常:ターン経過依存。下限:2レベルまで低下。 知性:知性依存。知性下限:知性依存+下限 無効:低下なし。 初期設定:無効 |
製作範囲 | アイテム製作で使用可能とみなされる最大距離(マス数) 数値を高くするほど処理が重くなります。 初期設定:6 最小:1最大:30 |
3D視界 | プレイヤー、モンスターの視界が上下にも届くようになります。 Falseにすると、現在のzレベルに制限されます。 初期設定:True |
視界のZ軸拡張 | 上下の視界の広さ。数値が低いほどゲームの処理速度が速くなります。 初期設定:4 最小:0 最大:21 |
イベントバスシステム | Falseにすると、実績、一部の魔法機能が動作しなくなりますが、ゲームの処理速度は向上します。 初期設定:True |
電力網テスト | Trueにすると、電力網システムが有効になり、ゲームの動作が遅くなることがあります。 初期設定:True |
爆発係数 | 爆発物、罠は閾値を超えるダメージを受けると爆発します。 数値が高いほど必要なダメージが大きくなります。0に設定すると無効になります。 初期設定:30 最小:0 最大:1000 |
旧爆発システム | Trueの場合、新爆発システムを無効に、旧システムを適用します。 新システムでは、障害物は破片を遮りますが、爆風は障害物を破壊し、モンスターを吹き飛ばします。 障害物が破壊されると、爆風はさらに外側へ広がります。 初期設定:False |
自動運転の最低速度 | 自動運転の最低速度です。単位はタイル/秒です。デフォルトでは1(時速6kmまたは4mph)です。 初期設定:1 最小:1 最大:100 |
自動運転の最大速度 | 自動運転の最大速度です。単位はタイル/秒です。デフォルトでは9(時速57kmまたは36mph)です。 初期設定:9 最小:1 最大:100 |
新しい銃剣システム | Trueにすると銃剣は武器攻撃に追加せず、武器攻撃そのものを置き換えます。 現在開発中の機能で、現時点では威力が大幅に弱くなっています。初期設定:False |
従来の経路探索 | Trueにすると新しい経路探索を無効にして従来の経路探索を使用します。 経路探索Modは動作しなくなります。 初期設定:False |