ユメペディア
新上野原駅
最終更新:
cdx-railway
-
view
新上野原(鏡渡橋)駅
(しんうえのはらえき・Shin-Uenohara (Kyōdo-hashi Bridge) Station)は、山梨県上野原市上野原5033番地付近にある、ちばドリームエクスプレス(cdx)相上線の駅である。
駅番号は SJ03 。
駅番号は SJ03 。
基本データ
![]() | |
---|---|
所在地 | 山梨県上野原市上野原 |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 1面2線 |
開業年月日 | 2004年5月3日 |
所属路線 | 相上線 |
駅番号 | SJ03 |
キロ程 | 8.3 km(相模湖起点) |
◀ SJ02 福王寺(4.7 km) — (5.8 km)棡原 SJ04 ► | |
備考 | 簡易委託駅 ゆめチケット 無 自動改札 無 |
駅構造
島式ホーム1面2線の高架駅。1番のりばは1線スルー方式となっており、当駅を通過する列車(2022年現在は設定されていない)は速度を緩めることなく通過することが出来る。2番のりばは双方向に発着可能な構造となっており、当駅で折り返す列車は必ず2番のりばを利用する。
簡易委託駅である。かつては業務委託駅でゆめチケットも設置されていたが、現在は閉鎖されている。
簡易委託駅である。かつては業務委託駅でゆめチケットも設置されていたが、現在は閉鎖されている。
主な設備
タッチパネル式多機能自動券売機を備える。精算機は無いため、精算は列車内か窓口で行う。改札口は無く、委託駅員も改札業務を行わないため、直接ホームに出ることが出来る。なおYuMeCaを利用する場合は、車内の改札機を利用する。
cdxグループのコンビニエンスストア「ゆめマート」が改札外にあったが、2015年に閉店。その後、2018年に地元の個人商店が入居している。
駅前には上野原市が建設したパーク&ライド施設が小規模ながら整備されている。
cdxグループのコンビニエンスストア「ゆめマート」が改札外にあったが、2015年に閉店。その後、2018年に地元の個人商店が入居している。
駅前には上野原市が建設したパーク&ライド施設が小規模ながら整備されている。
トイレ
バリアフリー対応の水洗式トイレが駅の外に設置されている。
バリアフリー設備
エレベータが1基設置されている。
のりば
1 | SJ | 相上線 | 小菅村・丹波山村・三峰口・群馬富岡方面 |
---|---|---|---|
1・2 | 相模湖・ MG 宮が瀬線方面 |
駅周辺
副駅名の由来となった鏡渡橋は、当駅を出てすぐのところに架かる鉄道橋で、最大の高低差は80m近くになる。ちなみに同名の道路橋が集落の下を通る山梨県道33号線上に架かっており、相模湖線と同様に鶴川を跨いでいる。
- 光電製作所 上野原工場
- 北都留森林組合
- ヘアラウンジ M・A
- 豊受(パッケージ印刷工場)
- 山梨県道33号線
- 鶴川
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)上野原駅:当駅から南へ3kmの場所にある。上野原の市街地は当駅とJR上野原駅の間にあり、どちらからでもアクセルは良い。
歴史
- 2004年5月3日 –
新 上野原 駅として開業。 - 2008年3月18日 – 副駅名が付き、旅客案内上の駅名が
新 上野原 (鏡渡橋 )駅に変わる。
隣の駅
SJ 相上線 Sōjō Line |
---|
(宮が瀬線 <<)相模湖 – 福王寺 – 新上野原(鏡渡橋) – 棡原 – 西原 – 小菅白沢 – 小菅村 – 丹波山村 – 大滝村 – 三峰口 – 伊豆沢 – 小鹿野町 – 神流町 – 秋畑 – 国峰 – 内匠 – 群馬富岡(>> 水上線) |
添付ファイル