ロードス灯台像物語
ロードス灯台像物語 その1
ロードス灯台像物語 その2
ロードス灯台像物語 その3
ロードス灯台像物語 その4
ロードス灯台像物語 その5
ロードス灯台像物語 その6
前書き
みなさんは普段どんなマップでプレイされているのだろうか?
マップアンケートを見てみると、やはりパンゲアが多い模様。
狭いマップでAIと殴り合うのはcivの醍醐味だし。
孤島での一人内政ほど悲しいものはないからね。
土地が広いとプレイ時間もかかるから、廃人でもないとなかなか敷居が高い。
けどパンゲアばかりじゃ勿体ないじゃん。
ってことで少し変わったマップでプレイレポ。
ちなみに初レポなので見辛い部分も多数あるかと思われます。
その辺りは大目に見ていただけると嬉しいです。
設定
-
Bts3.17J(+CGE)
-皇帝
-インカのワイナ・カパック
-Big and Small
-サイズ標準
-海面高
-蛇状大陸
-島を混ぜる
-その他の設定はデフォルト
海マップよりだが、群島のように島だらけにならないよういろいろ工夫。
群島は戦争だけでなく内政も面倒になるので。
なお画像はすべてオートセーブから再現となります。
辻褄が合わないことがあるかもしれませんがご了承をお願いします。
**初期配置 [#m5f75de4]#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (haichi.jpeg)
インカ、マリ、ケルトはなかなかの立地。
アラブとクメールは寒くて死にそう。
ギリシャは砂漠が多いが、西の大きめの島をとれば戦えるか。
星全体として、砂漠に氾濫原はほとんどなく、完全に不毛の地となる。
クメールを除く6文明が大陸配置で、東西方向に順番に並んでいる。
ケルトの辺りで陸地が途切れていればまた面白かったのだが。
面子の方は、戦争屋、技術屋、遺産中毒、宗キチなどが一通り揃ったバランスのとれた布陣。
プレイヤーであるインカから遠い位置にマンサ、ペリクレスがいるのはあまり望ましくはないが。
コンセプト
なんて会話はシド星では日常茶飯事。
だが研究を進める力を持つのはそれだけではない。
ってことで以下縛り。
小屋の設置を禁止 小屋タイルの使用を極力禁止
小屋は極力使わずに進める。
広いマップで小屋なしでは維持費への対応が難しくなる。
この状態で研究するにはどうすればよいか?
タイトルの時点でネタバレじゃん、ってツッコミはなしの方向で。
皇帝でインカとかオーバースペックですが、金融+勤労を使いたいので仕方がない。
ロードス灯台像物語 その1
コメント
要望、感想などありましたらどうぞ。