画像


動作
第一段階として音符模様の弾を自機頭上に展開、第二段階で敵をロック後、展開した弾を射出する。
第一段階で射出可能な弾数は最大8発、第二段階でのロック可能数は1
第一段階で射出可能な弾数は最大8発、第二段階でのロック可能数は1
なお、射出した弾は常に最大速度(表記通りの弾速)で飛ぶ訳ではなく、
加速と減速を繰り返しながら対象に向かっていく。
加速と減速を繰り返しながら対象に向かっていく。
内蔵武器の強化
項目 | 初期値 | 強化一 | 強化二 |
威力 | 14 | 15 | 17 |
弾数 | 180 | 230 | 280 |
射程 | 350 | 360 | 370 |
速度 | 350 | 350 | 360 |
間隔 | 1200 | 1200 | 1200 |
その他
弾の展開は途中で止めると追加で増やすことは出来ず、一度撃ってしまうか自然消滅を待つしかない。
また、展開した弾は一定時間経過で自然消滅してしまう。
また、展開した弾は一定時間経過で自然消滅してしまう。
コメント
- 撃たれた側からするとまあまあ痛いし弾早いし、割といけるんじゃね?
撃つ側からすると溜めるのが大変、その割りに報われない -- (名無しさん) 2009-08-29 01:11:46 - ためてる状態で防御に使える、とかだとまた違ったろうになあ -- (名無しさん) 2009-08-29 02:07:17
- 1発辺りの威力は低いため、余裕があれば最大数の8発まで射出して使うことが多いか
一度に大量消費するがゆえの継続戦闘能力の低さは、命中率の高さで補える
着実に当てていく事が出来る武器だが
やはり攻撃までのタイムラグが足を引っ張る
とはいえこの辺が改善されてしまうとまた安易なスコア稼ぎ用機体として氾濫してしまいそうな気はする…
それ位にはよく当たる -- (名無しさん) 2009-08-29 07:28:25 - 誘導サブだがギガンドロフのスロウ弾を相殺することはできないようだ -- (名無しさん) 2009-08-29 19:36:10
- 上記にも書かれているが、一番のネックが停滞時間の短さだと私も思った。
移動しながら溜めれるので、溜めの時間は使っていて私はあまり気にならない。
しかし、あの停滞時間の短さによって溜めている利点である「任意のタイミングで撃ちだせる」が生かせない。
だが、命中率自体も距離なども申し分なく、その停滞時間の短さが足を大いに引っ張っている感じがする。 -- (名無しさん) 2009-11-02 09:42:56 - 射程は他の砲戦系機体が使用出来る射撃系サブと比べても遜色ない、標準レベルだが、
他には無い攻撃「準備」動作の存在と、その間の操作性の低下から撃ち合いでは圧倒的に不利
加えてこの攻撃準備動作の為に連射性はすこぶる悪くなっており、これを考慮すると火力もかなり低いといえる
また装弾数は一見豊富なようにも見えるが威力に対しては少ない方であり、複数発発射出来る為更に減りが早い
更に単発威力の低さから本体の高TECによる威力補正があまり得られていない上、
複数発発射でフォローしようにも連続着弾補正で1発辺りの与ダメージが大きく減少してしまう
極めつけはロック数が1と、複数発発射する意味が殆ど無い点
複数方向から同時攻撃出来る訳でもなく、普通に1発デカいのを撃ち込むのと大差が生じない
総じて何の為に存在するのか?と問いかけたくなるほど他に対してメリットが無い
利点も書こうと思ったのだが正直何も思いつかn…ああ、見た目は特徴的で目立つかな
↑
その任意のタイミングで撃ちだせる特性も、
サブロックの仕様上狙った相手を中々ロック出来ない所為で結構無駄になりがち
結局とりあえずロックしたら撃っておく、位のノリで行かないと無駄に弾を浪費するだけになる -- (名無しさん) 2009-11-08 19:24:06 - 12/10のアップデートにより内蔵強化2で威力17に強化
爆風属性が無い為(無いよね?)、空に若干弱くなった分
ブラガを持っている陸・砲に強くなったデスミサといった所
空相手に背後から8発まとめて当てたところ100ダメを確認
その他スタン性能が高い模様 -- (名無しさん) 2009-12-11 22:26:53 - 威力もやや上がったしサウンドボールの貯めが右クリ押しっぱなしで貯めれる様になれば
化けそうな気がするんだが… -- (名無しさん) 2009-12-12 15:06:30 - KILL取りたいのならBD2より優秀 -- (名無しさん) 2010-01-12 22:09:04
- 高台や物陰から狙撃する分には何ら問題なし -- (名無しさん) 2011-02-13 01:55:44