- ■参加キャラクター
名前 プレイヤー 職業 心 技 体 武器 備考 ネイラ Tirina 盗賊 7 12 6 リターニングダガー AT2 - エルフィリア eminpa 砂賊 7 9 5 エルヴンボウ AT3 - ドケチキン BUSHOUMONO 戦士 9 9 10 フィンブレイド AT5 - マリオン hand 精霊使い 8 8 5 エルヴンボウ AT3 - ヘレナ Skjold 魔術師 11 6 14 仕込み杖 AT2 - - ■見学者
- たこおどり
- ase
- una
- ■依頼概要
宿場町「ブレヴィス」の自警団からの依頼。
最近、旅人の子供が行方不明になる事件が続いており
捜査が行き詰まっているため、外部の者に協力してほしいとのこと。
期間は5日。報酬は、事件を解決できれば1人1200sp、できなければ1人300sp。- ■探索ルール
- 今回は探索シーンにおいて特殊なルールが用いられた。
- また、PL側の要望で、昼組(朝、昼、夕方、夜)と夜組(夜、深夜、未明、朝)に分かれての行動をすることになった。
昼組はネイラ、ヘレナ。夜組はエルフィリア、ドケチキン、マリオン。- ■友好NPC
- 宿の亭主
- 給仕の娘
- 門番 ---ブレヴィス西の大きな門の門番。通行者のチェックを行っている。
- 団員 ---西の自警団の団員。一行にバスやタクシーの説明をした。
- 団員 ---北の自警団の団員。一行に応対し依頼人を呼んできた。
- シニストラ・トバ ---北の自警団の団長。依頼自体は自警団からだが、実質的な依頼人。
- デクステラ・ウェント ---北自警団の団員でシニストラの相棒。
- タクシーの運転手 ---厳つい顔つきのおじさん。複数存在するタクシーの中のひとつ。夜担当班を乗せて観光案内をした。
- 客A、B、C ---PLにいわゆる「乗っ取り」をされた端役モブ。東酒場で飲んだくれていたグループその1。なお、D、Eも登場したが、このグループは3人しかいないとGMが明言したため幻の登場人物となった。
- スカル ---東酒場でデクステラと飲んでいた。孤児だったシニストラ、デクストラの義父という話。流れの探偵。超一流らしいが旅好きだそうで金欠。スカルが本名かどうかは不明。
- 雑用の女の子 ---盗賊ギルドにいた女の子。名前の通り雑用担当なのだろう。
- 職員? ---騒がしく入ってきた一行に応対した、盗賊ギルドの受付らしき人物。
- 情報屋 ---盗賊ギルドで夜担当班に情報を売った。いかにもみすぼらしい格好だが隙はない。
- 職員A、B、C、D、E ---薬局の職員。Eが冒険者の沼地の毒草や薬草に関する質問に回答。
- タクシーの運転手 ---「~でやんす」と喋る。元冒険者。昼担当班を乗せて南区画から西経由で中央まで運んだ。
- 情報屋 ---盗賊ギルドで昼担当班に情報を売った。夜班が会った人物とは別人。
- 客A、D ---盗賊ギルドの酒場で飲んだくれていたモブ。なお、AはPLの乗っ取り。
- ニア博士 ---名前だけ登場。はるか昔に浄化装置を作り上げたと思われる。
- ■敵対NPC
- 屈強な戦士×3 ---豪華な扉の向こうから息遣いが聞こえてきた。
- 守護者 ---自称、町の守護者。呪術じみた謎の技能を使用しPCの行動に制限やペナルティを課す。攻撃を受けても一定のダメージが蓄積するまで傷を負わない。「睡眠」時、即座に起きるが次の行動は不可。後に町長と判明。
状態異常は同じものは重複せず最新のものが優先(上書き)される。
- 【獣の咆哮】射程:自分 範囲:半径30m 消費MP:0 要発声 接敵時使用可能 対象は心で抵抗
抵抗判定に失敗した敵に2R恐慌効果(攻撃系判定-2,防御系判定+2)。- 【死霊の慟哭】射程:20m 範囲:半径5m 消費MP:1 要発声 接敵時使用可能 対象は心で抵抗
範囲内の命のある者に1d4+2/1d2+1ダメージ。抵抗判定に失敗した敵に2R恐慌効果(攻撃判定-2,防御判定+2)。- 【囁く嘲笑】射程:自分 範囲:半径30m 消費MP:0 要発声 接敵時使用可能 対象は心で抵抗
抵抗判定に失敗した敵に2R激昂効果(渾身の一撃以外の攻撃系の行動を封印、移動や攻撃以外の行動は可)。
- 鋼鉄ゴーレム(剣) ---守護者が押したスイッチにより登場。鋼鉄製。ロングソードを装備。攻撃を受けた際、回避に成功すると「シキソクゼクゥ」などと喋る。
- 【返す刃】AT÷2で同一対象に3回攻撃。回避、防御判定も3回行う。
- 【急加速反応装甲】5点以上のダメージを無条件で4点に軽減する。使い捨て式の装甲で残数は不明。
- 【翻る刃】通常攻撃の対象を2体にする。
- 鋼鉄ゴーレム(槍) --同上。ショートスピアとスモールシールドを装備。攻撃をした際、防御の突破に失敗すると「ナカナカ、カタイ」、【残影】失敗時に「ドウイウコトダッテバヨ」などと喋る。
- 【急加速反応装甲】剣ゴーレムのものと同じ。
- 【一閃【残影】】ダメージ倍率+0.5で攻撃、回避不可、この攻撃を受けた側は防御に成功すると無条件で0ダメージになる。(※この解説は技能使用時に無条件で開示)
また、攻撃を受けた際、防御に成功するとギミックが発動するらしいが、今回は相手が悪く、一度も防御に成功できなかった。
- どちらのゴーレムも、どちらかがHPが一定値以下になると、2体とも自発的に装甲を捨て去りジェノサイドモードに移行し能力値変化。
- ■地理(リューン内)
- ■地理
- 交易都市リューン
- ブレヴィス ---リューンと他の交易都市との間にある宿場町。
リューンと他の交易都市との間にある宿場町。
リューンから馬車で1ヶ月、早馬で10日の場所にある。
ここを経由した場合としない場合で年単位の差が出る。
重要な交通拠点であることから、やや城塞化しているきらいはある。
また、町中に水路が敷き詰められており、移動手段として確立している。
町の南北には腐食性の毒沼が広がっているが南側の毒沼は疎らで採取可能な毒草や薬草も生息。- ■建物・名称
- 西の自警団 ---ブレヴィスの西区画にある自警団。
- 北の自警団 ---同じく北にある自警団。
流れで住み着いた人々が働くのが北で、他の自警団は元々住んでいた人々が務めている。
- 安宿 ---東区画にある安宿。行方不明者が家族とともに泊まっていた。町にいくつもある安宿の中のひとつ。
- 謎のオブジェ ---南区画に存在する盃の像。夜間は自動的に火が灯り純水が流れ出る。
- 酒場 ---東地区にある酒場。
- ブレヴィス盗賊ギルド ---ブレヴィスにある盗賊ギルド。リューンにあるギルドの支部のようなもの。
賢者の塔もあるという話だが、今回はPCが訪ねることはなく、登場しなかった。
- 治癒院 ---南区画にある、教会に併設された施設。
教会は賢者の塔と同様にPCは訪れなかった。
- 薬局 ---治癒院の隣にある。
- ■ダンジョン
- 遺跡 ---ブレヴィスの南にある遺跡。完全な石造りであることを除けば外見はありふれた一軒家。地下には鋼鉄の壁が存在している。
- 地下施設 ---町の南にあるオブジェを「開く」ことで入り口の階段が現れた。内部は広く、地下2階まである。他に西門付近にも出入り口があるが、外からではその扉は壁の一部のように見えることもあり極めて見つけにくい。
- ■イベント
- ブレヴィス訪問。
- 西の自警団訪問。水路を利用したバス、タクシーの存在を知る。
- 北の自警団訪問。新たにシニストラ・トバ、デクステラ・ウェントとの面識。
- ブレヴィス盗賊ギルド訪問。
- 町長派(尾噛み蛇)と反町長派(不死鳥)の紋章の存在を認識。
- ブレヴィスの町がある場所もかつては毒沼だったと知る。
- ブレヴィス南の遺跡を訪問。
- 遺跡内でカードキーを発見し、遺跡の奥へ進む。
- 町の南のオブジェにカードキーを使用し、地下施設への階段を開く。
- 地下施設内にて町長邸のものに良く似た扉を発見。
- 地下施設内で謎の人物と遭遇し戦闘。後に町長と判明。
- 地下施設内で謎の機械にカードキーを使用し、町の浄化の仕組みが明らかになり、北の自警団にも伝わる。
- 行方不明事件の全ての真相が明らかになり、依頼達成。町の行く末は不明。
- ■思い出
- 美しくない点呼
- マリオンが最後の良心。
- 価格次第。
- バスャ=馬車?
- 急浮上する町長黒幕説。
- 左さん。右さん。
- スクワット。
- 「なぜ辛口を選んだ」「経験点に釣られて…」「ボーナスに釣られました」
- 綺麗な点呼。
- 「とりあえず水くれ」「水なら外でたらふく飲め」
- 客A(PL)「うぃぃぃぃ~ もう10件ハシゴしちゃったぜ…へっへっへ」
客B(PL)「こいつもう数ちゃんと数えられてないんだよ」
客C(PL)「ほんとだよ、100件は回ったつーの」
客D(PL)「俺は千人は女抱いたね!」
GM「客Dはいないんだよなぁ」
客E(PL)「なんてこった…Dが…消えていく…」
GM「客Eも存在しないのに幻覚が幻覚を察知してる」- バァン!(扉を開ける)
- 仮面ラ○ダーW。
- 幸運値ロール[1,1]と[2,2]の盗賊。
- あふれた分はみんなで飲んだ。
- 「タダの酒場。」「えっ、無料なの!?」
- 発言がチキン様とよく被るエル。
- エルフィリア -> 2D6+9+2 = [1,1]+9+2 = 13
GM「エルの足元の床が消えてしまいます。」- 右に行くとデクステラが、左に行くとシニストラがいました。 ※妄言
- 落とし穴(自動上昇)
- PL1「赤い扉はやばそう」PL2「せっかくだから(ry」PL3「せっかくだから俺は…」PL4「せっかくだから」
- 思い出「させる」ための体判定。
- 一度も会ってない町長へのヘイト。
- クリティカルで絶対開かない魔法の鍵。
- ゴブ。 ※当シナリオにゴブリンは登場致しません。
- 6対3。 ※参加PC(PL)は5名。
- エルのヘイトはチキンに来る。
- 「クッッッソ戦士ィ!!」
- AT4の魔術師降臨。
- プリンみたいな装甲。
- 戦闘だけで5時間超え。
- バーン!床に頭から突っ込みます。顔にはべったりと血が…。
- 『人間』『とは』『なにか』(哲学)
- ニアYES NO 「←ここにニア博士いるじゃん。」
- 黒幕「私側につかないか?今の雇い主の3倍でどうだ?」エルフィリア「弱いな。10倍だ。」
- 100倍。
- なんなのこのPT。
- たった2日で解決。(リアルでは6日)
- ■登場アイテム
- こけし ---東の果ての島国のお土産。デクステラがスカルからもらったもの。
- 茸酒 ---東酒場で登場。毒々しい色のキノコが漬けられた酒。高級品。50mlで1sp。
- 瓶 ---空き瓶。瓶は近場では入手難らしく譲り受けるには100sp必要。
後に、瓶を入手する必要はないため高額にした、とGMのネタばらしがあった。
- ネムケトレールXF ---薬局で販売。眠気覚まし。1コマの間、睡魔によるペナルティを緩和。購入価格10sp。
- 黄金皇帝液 ---同上。疲労を吹き飛ばすが効果が切れると反動で力尽きる。
- 飲む眠りの雲αZ ---同上。睡眠薬。「飲む眠りの雲α」の改良型らしい。
- 変な紋章の付いた剣のアクセサリ ---西区画の商店街で販売。ドラゴンを模してるようで蛇にも見える感じの奴が玉を握ってる感じ
- 茸酒 ---同上。酒場で飲めるものと同じ。
- よくわからないタペストリ ---同上。
- 産地不明のコーヒー豆 ---同上。焙煎済みもあり。
- 産地不明のウィスキー ---同上。
- コーヒー(液体) ---同上。
- カードキー×2 ---遺跡の箪笥の中から発見。
- 変な形状の鍵 ---守護者が所持していたもの。地下施設の最奥から外へ直通する階段の前の扉の鍵。
- ■獲得アイテム
- マナの草×1 ---遺跡で発見。
- 幸運のコイン×22 ---幸運値判定で達成値が18以上のPCは2d6枚入手、18未満なら1d6枚入手した。今回は全員が振ったので、せっかくだからと各自の入手枚数をそのまま分配枚数とした。(後述)
- 金属の破片×11 ---ゴーレムの残骸から回収。全員が1d20か2d10-1の好きな方で振り、その中で最大値だったエルフィリアの2D10-1 = [2,10]-1 = 11を獲得個数として採用。
- スモールシールド ---ゴーレム(槍)が使用していたもの。
- スタッフ ---守護者が使用していたもの。
- 茸酒×15 ---セッション終了後、お土産として1人3個ずつ配布。MP1回復、3Rの間「酩酊」状態(体判定+2、その他の判定-1、後者のみ累積する)になる。売却価格15sp。
- ■売却アイテム
- ロングソード(50sp) ---ゴーレム(剣)が使用していたもの。
- ショートスピア(50ps) ---ゴーレム(槍)が使用していたもの。
- ■購入・支出
- 早馬のレンタル代(500sp) ---リューンからブレヴィスへの高速移動手段。1頭100spで5人分。
- タクシー代(6sp) ---情報収集の過程で利用。
- 情報料(50+50=100sp) ---遺跡、自警団に関する情報の代金。
- 魔法の水筒(5*5=25sp) ---商店街で購入。半日間、温度が持つほど、中に入れた液体がほぼ変化しない。
- ウイスキー 300ml(6sp)
- コーヒー豆(焙煎済)100g(1sp) ---セッション中には使用されなかったので牡鹿亭に帰還後、親父さんに淹れてもらって美味しく飲んだことに。
- コーヒー(液体)1000ml(1sp) ---300mlだけ確保。あふれた分はみんなで飲んだ。
- タクシー代(6sp) ---調査の過程で利用。
- 情報料(1+1+10=12sp) ---10年前の事件、オブジェ、町の歴史に関する情報の代金。
- コーヒー(液体)300ml(0sp) ---量り売りで1000mlで1spで、1sp未満の支払いは最初から依頼人持ちにできるという話だったので。
以上の支払いは経費として報酬から差し引かれる予定になっていて
セッション中はPCの所持金の変動処理は行われなかった。
また、セッション後に全額が依頼者持ちになりPCの負担はなくなった。
- ロープ20m(10sp)(ネイラ) ---セッション終了後。
- ■報酬・収入
- 6000sp ---5人分の成功(事件解決)報酬。
- 600sp ---真相を完全に解明したことによる追加報酬。
- ■分配結果
- ネイラ:1363sp、古代帝国のコイン×1、魔法の水筒×1、茸酒×3
- エルフィリア:1363sp、古代帝国のコイン×4、魔法の水筒×1、茸酒×3
- ドケチキン:1313sp、古代帝国のコイン×7、魔法の水筒×1、茸酒×3、スモールシールド
- マリオン:1353sp、古代帝国のコイン×5、魔法の水筒×1、茸酒×3、スタッフ
- ヘレナ:1308sp、古代帝国のコイン×5、魔法の水筒×1、茸酒×3、マナの草×1、金属の破片×11
- 詳細(計算時のメモ書き)
- ■クーポン
- ブレヴィスの旅人失踪事件を解決(+3)
- 事件の全容解明(+3)
- 首謀者を懲らしめた(+1)
- ●扉はバーンするものじゃありません(時間の対価)(+1) ---ベストファンブル賞としてエルフィリア。
- ◎時間の対価(+1) ---MVPとしてエルフィリア。
今回のMVPは、GM自身が参加者各位のPC発言回数、貢献度などをかなり細かく分析した上で決定した。- ■成長
- 【ガードシフト】習得(ドケチキン) ---セッション開始前。
- 【高速詠唱】習得(ヘレナ) ---セッション開始前。
- 体6→7(ネイラ) ---セッション終了後。
- ■セッションメモ
- ドケチキンの使用武器のフィンブレイドは「フィンブレード」と表記ゆれがあったが、今後は「フィンブレイド」に統一されることになった。(当Wikiにおいても表記ゆれがあったが修正済。)
- 同一目標に対する再調査の可否が要検討案件。【祝福】【盗賊の手】【盗賊の眼】【幸運のコイン】等では既に明確に定義されているが、今回の場合は【魔力感知】を用いて特定の対象を調査したところ魔力を感じ取り、その後で【賢者の魔法】を使用して同じ対象に対して調査を行おうとした。今回はGM裁量により許可。
- 知識判定でファンブル、クリティカルは発生するかどうかが要検討案件。当セッションの時点ではどちらも発生しないとされている。
- ■反省会ワンポイントメモ
- 毎度のことだが無意味な相談に時間を費やしすぎた。ただしPL視点では無意味であるかどうかはわからないため難しいところでもある。
- 途中、回線(パソコン)の環境の問題で、エラー落ちと自動再入室を短時間に何度もくり返す見学者がいた。見学の際は環境を整備するか、もしくはただ入室だけして放置するのではなく文字通りきちんと「見学」を行うかした方が良い。
- 今回のGMは他システムでの熟練者ではあるがCWCRPGでは初GMであり、またPLとしての経験もまだ短く(セッション参加回数2回)、システムのルールを把握していない部分もいくつかあったため、いきなり本格的な内容のシナリオを使用するのではなく、まずはお試し程度の簡易的な内容でやってもらうべきだったかもしれない。
- 上述の相談時間の問題の関係もあるがプレイ時間合計が約23時間半。本格的な内容だからこそではあったが、あまりに本格的すぎた。そういう意味でも、当サークルやCWCRPGにおけるGMの不慣れさが感じられる結果にはなってしまった。ただ、あくまでも慣れの問題なので、今後、改善はされるだろう。
- シナリオのプレイとしてはほぼ全ての真相を解明するという事実上のベストエンドに到達することはできた。