新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
エル・ファシルの逃亡者@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
エル・ファシルの逃亡者@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
エル・ファシルの逃亡者@ ウィキ
イアン・ホーウッド
メニュー
トップページ
諸勢力
主人公
登場人物
地名
年表
用語
役職・機関/部隊
艦艇・武装
戦役・紛争
ランダムリンク
逃亡者語録
編集メンバーになりたい方はこちらから
編集相談室
タグ一覧
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
人気ページ
エリヤ・フィリップス (10353)
ヤン・ウェンリー一二星将 (8744)
ヤン・ウェンリー (7265)
ジークフリード・キルヒアイス (6529)
マルコム・ワイドボーン (5967)
ラザール・ロボス (5055)
エリザベート・フォン・ブラウンシュヴァイク (4165)
ダスティ・アッテンボロー (4148)
ジェフリー・パエッタ (3907)
クレメンス・ドーソン (3856)
マルコ・ネグロポンティ (3796)
獅子泉の七元帥 (3773)
同盟本編以前の歴史 (3322)
ヴァレリー・リン・フィッツシモンズ (3218)
フランツ・ヴァーリモント (3190)
スカーレット・ジャスパー (3188)
ヨブ・トリューニヒト (3149)
自由惑星同盟・役職・機関/部隊 (3022)
カール・フォン・ゾンバルト (2978)
ウィレム・ホーランド (2922)
来訪者数
人数
累計
-
昨日
-
今日
-
ここを編集
更新履歴
取得中です。
ここを編集
イアン・ホーウッド(宇宙暦750年頃 - )は
自由惑星同盟
の軍人。原作
登場人物
である。男性。
1 略歴
1-1 前世
1-2 逆行後
1-2-1 新版
1-2-2 旧版
3 能力
4 座乗艦
1 略歴
1-1 前世
自由惑星同盟軍
少将、
第三艦隊
参謀長。
首都防衛軍
司令官
ゴットリープ・フォン・ファイフェル
提督の義弟であり、同盟の名門
ファイフェル家
と姻戚関係にある。
宇宙歴792年末、司令官・
ラザール・ロボス
中将の大将昇進と宇宙艦隊司令長官就任に会わせて宇宙艦隊副参謀長に就任。
宇宙歴793年の
第三次タンムーズ星域会戦
勝利後、
イーストン・ムーア
と共に中将に昇進し
第七艦隊
司令官に就任する。
宇宙歴794年10月から12月の
第六次イゼルローン要塞攻防戦
に参戦。
宇宙歴796年10月10日の帝国領侵攻作戦・
諸惑星の自由
において第1戦・アムリッツァ前哨戦においてドヴェルグ星域に
てキルヒアイス艦隊
に降伏した。
1-2 逆行後
1-2-1 新版
後の
首都防衛軍
司令官
ゴットリープ・フォン・ファイフェル
提督の義弟であり、同盟の名門
ファイフェル家
と姻戚関係にある。
アレクサンドル・ビュコック
提督の副官となる
クリストフ・フォン・ファイフェル
は義理の甥。(29話)
宇宙暦791年に
イゼルローン
方面辺境奪回を目的として行われた対帝国反攻作戦「
自由の夜明け
」作戦に
第三艦隊
司令官兼エル・ファシル方面軍司令官
ラザール・ロボス
大将の下で参謀長として従軍。階級は少将。(11話)また、作戦終了後、
パエッタ
、
ルフェーブ
、
ムーア
ら共に中将に昇進した。(12話)
宇宙歴794年まで宇宙艦隊副参謀長を務めていたが、
第三次タンムーズ星域会戦
の勝利後、
第七艦隊
司令官に就任する。
ロボス派
である。(13話)同年の
第六次イゼルローン遠征軍
では第七艦隊を率いて第一陣を担った。
宇宙歴798年の「
神々の黄昏(ラグナロック)
」作戦では
第三統合軍集団
司令官を務めた。(55話)第一段作戦「
フィンブルの冬
」では二月七日から一四日までの一週間で
メルカッツ
艦隊と三度戦い、いずれも勝利した。(57話)
第一次ヴァルハラ会戦
では同盟軍左翼を指揮した。(58話)同年、大将待遇の中将として宇宙艦隊副司令長官に就任した。第二段作戦「
ギャラルホルンの叫び
」では第一統合軍集団と共に
リンダーホーフ
元帥を
ジーゲン
と
アルプシュタット
で撃破し、
ノイマルクト
で決定的勝利を収めた。(60話)
帝都オーディン陥落後、反体制側支援を目的とする「
エガリテ作戦
」では
ヨトゥンヘイム戦線
を担当する。得意とする機動戦で
ヨトゥンヘイム総管区
の帝国側惑星を次々と攻め落とす。しかし、進軍が早すぎたために二週間で攻勢限界に達し、反体制派に補給物資を与えた後、戦線を整理するために後退した。(61話)
宇宙歴799年、正式に宇宙軍大将に昇進する。(63話)
同年3月末、
第三次ビブリス会戦
において、第三統合軍集団最強を誇る
ヘプバーン高速集団
が敗れる。同盟軍第三統合軍集団の敗退が始まる。
同年4月頃、
ラインハルト・フォン・ローエングラム
元帥率いる帝国軍
国内艦隊
とヨトゥンヘイム戦線で戦闘し、
第五次ビブリス会戦
と
キルヒハイン会戦
で敗れた。(66話)
同月下旬、
第二統合軍集団
から
第八艦隊
の援軍を得て、国内艦隊と
ブローネ会戦
で戦うが敗れる。(66話)
第二次ヴァルハラ会戦
では最右翼を担う第二統合軍集団の左側に布陣した。撤退戦で戦力の四割と勇将
ヘプバーン
中将を失ったが、名将の名に恥じない戦いぶりを見せ、
リンダーホーフ
軍に痛打を与えた。(67話)
作戦終了後、ヨトゥンヘイムでラインハルトに三連敗し、
第三地上軍
と
第八地上軍
を降伏に至らしめた責任を問われて、失脚に追い込まれた。(71話)
宇宙歴802年にはサジタリウス安全保障研究所理事を務めている。同年の
第九次イゼルローン要塞攻防戦
における
エリヤ・フィリップス
上級大将の采配を冷静に分析し、その誤りを指摘した。その内容は概ね
第一辺境総軍
の幕僚チームと一致している。(113話)
1-2-2 旧版
3 能力
ラザール・ロボス
元帥のもとで作戦参謀として活躍した一流の作戦家で、艦隊を素早く動かすことにかけては右に出る者がいない。その配下には、「グリフォン」の異名で知られる若き天才
ウィレム・ホーランド
少将を筆頭に、機動戦に長けた指揮官が名を連ねている。(24話)
4 座乗艦
第三統合軍集団旗艦「ケツァルコアトル」(中将:第三統合軍集団司令官として乗艦)
(
*1
)
帝国領侵攻作戦「
神々の黄昏(ラグナロック)
作戦」(第56話 - 69話)
公職
先代:
グスタフ・フェルディーン
自由惑星同盟宇宙軍
第七艦隊
司令官
宇宙歴793年12月~宇宙歴799年?月
次代:
第三艦隊
に統合される
先代:
新設
自由惑星同盟軍
第三統合軍集団
司令官
宇宙歴798年1月 - 宇宙歴799年?月
次代:
解散
タグ:
自由惑星同盟
同盟軍将官
原作登場人物
ロボス派
正規艦隊司令官
名将
いいね!
「イアン・ホーウッド」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月11日 14:37
*1
原文に記載はない。あくまで推測