atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
DOOM @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DOOM @wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DOOM @wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • DOOM @wiki
  • Brother in Arms

DOOM @wiki

Brother in Arms

最終更新:2013年06月19日 09:32

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Brother in Armsについて


宇宙一孤独な戦士DoomGuyに友達を作ってあげるためのアドオンタイプWAD。
ZDoom、Zandronum(Skulltag)用。

アイテムに付属した無線機で、多彩な仲間を呼ぶことができるようになる。
味方兵士は攻撃支援をする以外に、弾薬や回復アイテムなどの補給も行ってくれる。

一人プレイ時よりも難易度を下げることになるため、セーブ連打が必須な高難易度WADで使用したり、Brutal Doomなどのゴア描写強化WADを併用して大暴れすると、一味違ったDOOMを楽しめる。

doomworld.com

Brutal Doomと合わせたプレイ動画


遊び方

BIA.wadを適用すると、Health Potion、Spiritual Armor、Stimpack、Medikitが配置された場所に無線機が追加出現するようになり、取得するとアイテム欄に仲間がランダムでストックされていく。
Soul Sphere、MegaSphereを取得した場合は、全員分の仲間の無線機が入手できる。

使用すると無線機が床に置かれ、仲間がテレポートしてくる。無線機が壁やキャラクターと重なってしまった場合は出現しない。
無線機と追加アイテムは、オプションでショートカットキーを設定できる。

他のアドオンタイプのWADも併用する時は、組み合わせ順に注意。
Brutal Doomなどの回復アイテムも置き換わるタイプのWADでは、BIA.wadを順の最後にしないと無線機付きの回復アイテムが正常に出現しない。

味方兵士解説


Health Potion系

Health Potion、Stimpack、Medikitと共に無線機が出現する兵士。
射撃攻撃が中心で、目立つ特殊能力は無いが、オールラウンドで役に立ってくれる。

  • United States Marine Corps
アメリカ海兵隊。隊長一人、兵士二人。
平均的な威力のアサルトライフルと、高い体力を持ち、中程度の確率でArchVileのような必中の狙撃攻撃を行う。

  • Japan Self Defense Forces
自衛隊。隊長一人、兵士二人。
性能は米海兵隊に似ているが、銃剣攻撃と、こまめに静止して索敵行動をするのが特徴。
ちなみに、CyberDemonが相手でも近距離なら接近戦を挑みに行くので、戦死率は海兵隊より若干高い。

  • Special Weapons And Tactics
SWAT。スナイパー一人、コマンド二人。
出現させるとその場で待機するので、敵が奇襲してきそうなテレポーターや隠し扉の前に配置しておけば、激しい先制攻撃を加えることができる。
両者とも、海兵隊と同様にスナイプ攻撃を行える。ちなみに、スナイパーはスナイプ攻撃が発動するたびに台詞を言うので、かなりうるさい。

  • Nazi Schutzstaffel
ナチス親衛隊。将校一人、兵士二人。
兵士は自動小銃、騎兵銃をそれぞれ所持していて、スナイプ攻撃も時折行う。
将校の持つ機関銃は連射は早いが命中率が悪いので、遠距離の敵を相手にする時は、延々と無駄弾を撃ち続ける迷惑な存在に。
ちなみに兵士のモデルはBrutalDoomから転用されたものなので、当WADと併用するとWolfenstein SSが登場するステージでは敵味方の区別がつかなくなる現象が起こる。

Spiritual Armor系

Spiritual Armor、Stimpack、Medikitと共に無線機が出現する兵士。
ユニークな攻撃方法を持っており、ランチャー連射から魔法攻撃まで様々。かなりクセが強く、状況によっては主人公が頻繁に攻撃に巻き込まれてしまうことも。

  • United States Colonial Marine Corps
『エイリアン2』に登場した植民地海兵隊。隊長一人、兵士二人。
グレネードランチャーを備えたパルスライフルを使用するのが最大の特徴。
ランチャーは強力だが、主人公が喰らった場合は結構痛いので注意。
隊長は近接戦闘時には火炎放射器を使う。

  • D-RADYS
SHOgun氏が製作したD-RadysClassからモデルが転用された、どこか見覚えがあるかもしれない少女三人組。
白服の少女は、敵を発見すると高速で至近距離まで接近してショットガンを連射する。
緑服の少女は、空中を飛びながら可視弾の魔法攻撃やArchVileに似た攻撃を行う。
制服の少女は、敵を空中に浮かせて殺すレールガン攻撃を行う。移動速度はとても遅いが、壁をすり抜ける能力があるので、死ぬまで主人公についてくる。

  • Outlaws
レトロな無法者。親玉一人、手下二人。
手下は、跳ねる様に移動しながらライフルを連射する。CyberDemonと一対一になっても、運が良ければロケットを巧みにかわして勝利することもある。
親玉は、大量の可視弾と即着弾を散弾銃のように連射する機関銃を使用する。移動がとても遅い。
ちなみに、補給物資の箱の中には猟犬が入っていることがあり、アイテムとして取得はできないが、主人公の援護をしてくれる。

  • Spetsnaz
ロシア特殊部隊。隊長一人、兵士二人。
最も扱いづらくクレイジー。激しく動き回りながらライフルとグレネードランチャーを乱射するので掃討の速さは随一だが、かなりプレイヤーが巻き込まれやすい。広い場所では、円陣掃射に似た撃ち方をする。
補給してくれるアイテムはロケット弾などで、それなりに豪華。

Medikit系

Medikitからしか無線機が登場しないので、入手機会はやや少ない。

  • Shield Squad
盾を所持した兵士五人。
敵の攻撃を盾で遮ってくれるが全く動かないので、味方というより柱。
一応、押して移動させることはできる。
遮蔽物がない場所で敵に襲われたときは役に立つかもしれない。

  • Tank
小型戦車。破壊されると操縦士が出てくる。
キャタピラ音をやかましく鳴らしながら、機関銃で敵を殲滅してくれる。
ただし小型とはいえ戦車なので、動きにくい閉所ではほとんど活躍してくれない。

  • Flyer
小型偵察機。破壊されると操縦士が出てくる。
戦車より耐久力に劣るが、小型で空中を飛行できるので、行動範囲が広く役に立つ。

  • Helicopter
戦闘ヘリ。破壊されると操縦士が出てくる。
空を飛べるうえ、機関銃とミサイルを装備しているので、攻撃力は最強。
回復アイテムが入ったボックスか、武器弾薬が入ったボックスをこまめに投下してくれる。
ただし、ミサイル攻撃に巻き込まれるとかなり痛い目に遭うので注意。

  • Aliens
エイリアン五体。
引っかき攻撃と飛びかかりで戦う。遠距離攻撃の手段を持たないため戦死しやすいただのネタ要員。とにかく大量に放ってみると、意外と仕事してくれるかもしれない。

Soul Sphere系

無線機が登場せず、SoulSphereかMegaSphereを入手したときに初めて手に入る兵士。

  • EX Shield Squad
特殊な盾を装備した兵士二人。
Shield Squadより人数が減っているが、その代わり盾に可視弾を跳ね返す効果がつけられている。
反射した攻撃を受けた敵はその盾兵士を標的にするため、オトリ役として使うことができ、CyberDemonを一方的に倒すことも可能。

  • One Man Army
バックパックを背負ったDoomGuyと、ペットのウサギが出現する。
DoomGuyはバックパックをあさった後、アサルトライフル、ショットガン、二丁拳銃、チェーンソウ、素手のいずれかの手段で戦い始める。時折、武器変更も行う。
体力は無敵だが、移動がとても速くしょっちゅうはぐれるので、あまり役に立たないことが多い。チェーンソウ所持時は特に楽しそうに行方不明になる。
ウサギは攻撃をしないが、体力とアーマーを回復するアイテムを補給してくれる。

Mega Sphere系

Mega Sphereを入手した時にしか手に入らないレアな味方。

  • Predators
二人のプレデターを召喚する。
歩兵の中では最強で、高いジャンプで敵の攻撃をかわしながら、即着弾のプラズマキャノンと追尾機能のあるレイザーディスクを使う。正面からなら、当たった可視弾を跳ね返すこともある。
地面に落ちたレイザーディスクはプレイヤーもアイテムとして拾うことができる。

  • Queen of hell
Queen of hellを召喚する。
クイーン自身は近接攻撃のみで攻撃力は高くないが、強力な味方モンスターを次々と召喚する能力がある。放っておくと次々とモンスターを生み出すため、狭いマップではかなりカオスな光景になり逆に危険。
大量のモンスターを引き連れて歩けば、もはや誰が地球の侵略者だったのか全く分からなくなる。


アイテム解説

マップ上には配置されず、味方を出現させてから補給品として得ることになる。
多くのアイテムが集まるとアイテム欄が散らかるので、頻繁に使用したいものがあったらオプションのCUSTOMIZE CONTROLSでショートカットキーを設定しておくといい。

武器


  • Flag Grenade
破片手榴弾。
遠投できずかなり近くに転がるが、自爆ダメージがなく攻撃範囲がロケットランチャーより広いので、かなり強力。

  • Flame Grenade
火炎手榴弾。
投擲距離はFlagと同じだが、爆発はせず長く残る炎を地面に残すのが特徴。ダメージを受けるのはモンスターのみ。

  • Stick Grenade
柄付手榴弾。
使用したその場で爆発する手榴弾。自爆ダメージなし。
Demonの集団に囲まれた時など、ピンチの時には役に立つかもしれない。

  • Stun Grenade
スタングレネード。
爆発させると、付近の敵が謎の出血を始めて身体を硬直させる。CyberDemonですら、数個で動きを完全に封じることできる。
ただし、敵は殺されるまで延々と出血し続けるので、Brutal Doomなどの血液のグラフィックを強化するWADを使用していると処理落ち必至というデメリットも。

  • Radium Grenade
ラジウムグレネード。
爆発直後は何も起こらないが、時間差で見えない爆風が発生し、効果が切れるまで範囲内の敵を殺傷し続ける。Brutal Doomなどでゴア強化すると、強烈。

  • Laser Grenade
レーザーグレネード。
爆発すると、地面を滑るように赤いエネルギー弾が扇状に広がり、敵を殺傷する。近距離で直撃させればCyberDemonも一瞬で倒せる。唯一、自爆ダメージがあるので注意。

  • RPG-7
強力なロケットランチャー。自爆ダメージがなく強力だが、四発しか持てない。

  • Wizardry Knife
スローイングナイフ。再回収不可。
普通に使うと拡散して飛び、敵に照準が合っていると全てのナイフが対象を追尾する変則的な武器。

  • Shuriken
プレデターのレイザーディスク。再回収可。
使用すると敵に直撃するまで高速で壁に跳ね返り続ける。敵の居ない場所で使うとかなり怖い。


装備品


  • Night vision device
一定時間周囲が明るくなる。
LAVの携帯用バージョン。

  • NGT stealth device
一定時間透明になれる。
Blur Artifactの携帯用バージョン。

  • Radiation Shielding boots
ダメージ床を一定時間無効にする。
Radiation Suitの携帯用バージョン。

  • First aid kit
HPが少し回復する。
体力が100%の時も使用可。

  • Large First aid kit
HPを100まで回復させ、10%のヘルス+アーマーボーナスを付与する。
体力が100%の時も使用可。

  • Plasma battery
セルを任意のタイミングで100補充できる。
今すぐにBFG 9000を撃ちたいがセルを使い果たした…という時に役立つかもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Brother in Arms」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
DOOM @wiki
記事メニュー

メイン


• トップページ
   · DOOM3:BFG版
• ゲーム情報
   · 武器
   · アイテム
   · 難易度
   · モンスター
   · その他危険物
   · レベル(MAP)
• DOOMエンジン
   · 操作方法
   · オプション
   · チート
   · フロントエンド
• シングルプレイ
   · クリア時の英文
   · 戦術
• マルチプレイ
   · ZDaemon
   · Zandronum
   · その他マルチプレイ
   · 戦術
• WAD の遊び方
   · Top 100 Wads
   · Cacowards
   · シングルプレイWad
   · マルチプレイWad
• 武器投票
• モンスター投票
• FAQ
• リンク

MOD 関係


• MOD ツール
   · SLADE
• WAD ファイル
• Lump データ
• MOD 作成
• マッピング
   · Skulltag

その他


• DOOM64 TC&EX
• PSX Doom TC
• 移植版DOOM
• Other Genre
• DOOM画像
記事メニュー2

掲示板


  • BBS
  • IRCチャット
  • 5chスレッド
  • アップロード

更新履歴


取得中です。
人気記事ランキング
  1. Fist
  2. 武器について
  3. The Shores of Hell(mapデータ)
  4. クリア時の英文
  5. BFG 9000
  6. オプション
  7. E2M7: Spawning Vats(mapデータ)
  8. チート
  9. シングルプレイ
  10. FAQ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13日前

    FavoriteWeapons
  • 15日前

    WAD作成
  • 16日前

    Spider Mastermind
  • 18日前

    Chaingun
  • 28日前

    DOOM RPG
  • 51日前

    Lost Soul
  • 51日前

    Arachnotron
  • 51日前

    Imp
  • 58日前

    BFG 9000
  • 60日前

    FavoriteMonsters
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Fist
  2. 武器について
  3. The Shores of Hell(mapデータ)
  4. クリア時の英文
  5. BFG 9000
  6. オプション
  7. E2M7: Spawning Vats(mapデータ)
  8. チート
  9. シングルプレイ
  10. FAQ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13日前

    FavoriteWeapons
  • 15日前

    WAD作成
  • 16日前

    Spider Mastermind
  • 18日前

    Chaingun
  • 28日前

    DOOM RPG
  • 51日前

    Lost Soul
  • 51日前

    Arachnotron
  • 51日前

    Imp
  • 58日前

    BFG 9000
  • 60日前

    FavoriteMonsters
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. キングクルール - アニヲタWiki(仮)
  7. ひの らん/エピソード6 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. 生きたメキシコ - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.