
Skulltagの開発プロジェクトは既に解散しており、現在はZandronumに引き継がれています。
Skulltagとは・・・
Skulltag is a port for the original Doom and Doom II by id Software.
Skulltag brings classic Doom into the 21st century, maintaining the essence of what has made Doom great for so many years and, at the same time, adding new features to modernize it, creating a fresh, fun new experience.
Skulltag (=スカルタグ) は Doom シリーズのポートエンジンです。
Skulltag はクラシック Doom に 21 世紀をもたらします。Skulltag は、長い年月の間引き継がれてきた Doom の良さと、ゲームを近代的にする新機能追加で、新鮮で楽しく新しい体験を生み出します。
特徴
- エクセレントなオンラインプレイ
- クライアント/サーバー機能の提供
- 様々なゲームモード
- 対戦モード: Team DM, Duel, CTF, Possession, LMS, Terminator, Skulltag
- 協力モード: Survival, Invasion
- Instagib, Buckshot という UT の Mutator のような機能にも対応
- 近代的な美しさ
- GZDoom の OpenGL レンダラと ZDoom ソフトウェアレンダラに対応
- コンソールや Quake のようなキーバインド、フリールック、ジャンプ
- ZDoom と GZDoom の全機能を内包する互換性
- Heretic, Hexen, Strife への対応に加えて Linux/FreeBSD そして Mac OS X に対応
- 斬新な新コンテンツ
- アナウンサーボイスとスキンを搭載
- Rune や新武器、新モンスターを追加
- 50 個の新マップを同封
- Bot 搭載
- ZDaemon を超えるスピードの速さと対戦に特化しています。
- その速さは、操作の仕方によっては自分の撃ったロケットを追い越す事が可能です。
- Quaker 御用達ともいえるバニーホップも使用可能です。
- 新しい武器・ゲームモード・アーティファクトなどが追加されています。
- ZDaemon と異なり、アカウント制ではありません。
- 大量のオリジナルマップに多量のスキンがあります。
- 独自のアナウンスボイスが出力されます。
- Doom 2 に 2 つのシナリオが追加され、シングルプレイでも楽しめます。
追加シナリオは Doom 2 - New Game から選択できます。
追加モンスターや追加武器、アイテムについては個別のページがあります。
導入方法
インストール
- 最新verをSkulltagからダウンロードします。
- インストーラーの指示に従いインストールします。
- WADフォルダにDoom.wad,Doom2.wadを入れます。
- Internet Doom Explorer(Idese.exe)を起動し、入りたいサーバーを指定します。
(シングルプレイの場合はSkulltagを起動します。) - DOOOOOOOOOOM!!
3D モデルの導入例
- 下記 URL より最新の 3D モデルと高解像度テクスチャのパッケージをダウンロードします。
- ダウンロードした書庫ファイルから、拡張子が「PK3」のパッケージファイルを展開します。
- Skulltag 直下にある「skins」ディレクトリか、データディレクトリ (Linux の場合: ~/.skulltag/) 直下に「skins」ディレクトリを作成し、展開したファイルを移動します。
- Skulltag を起動し、メニューより Options - Set Video Mode - Renderer を OpenGL にします。
- 続けてメニューより Options - Display Options - OpenGL Options - Texture Options - Enable Hires Textures を Yes にします。
- モンスター・武器・アイテム等が 3D 化され、壁・床・天井のテクスチャが高解像度になったことが確認できると思います。
サーバーの設置
- 必要に応じて、ポートの開放をしておきます。
- Doom Explorerを起動します。( 旧Internet Doom Explorer)
- サーバー作成(Start Server)タブを選択します。
- 必要に応じてゲームのオプションを設定します。
詳細な設定はこちらをご覧下さい。 - サーバー開始(START SERVER)をクリックし、サーバーを起動します。
- 誰かが入ってくるのを静かに待ちます。
- DOOOOOOOOOOM!!
ゲームモード
通常のモードに加えて以下のモードがあります。
Duel
Round制1on1です。
10Point先取でRoundの勝者になり、複数人いれば勝った人は其のまま続行で、他の人が挑戦者として戦います。
One Flag CTF
マップ中央に置いてある一本の旗を奪い合うCTF。
普通のCTFとは違い、取った旗は敵チームのキャプチャーポイントへ運ばなくてはなりません。
Possession
HellStoneを奪い合うモード。
HellStoneを取るとカウントダウンが始まり、他のプレイヤーはカウントダウンが終わるまでにHellStoneの所持者を殺さなくてはなりません。
なお、Hellstone所持者は一切の武器を使用できません。
Last Man Standing
所謂ラウンド制のデスマッチ。
一度死ぬとラウンドが終わるまで復活できません。
最後に生き残った人が勝利。
Terminator
基本はFFAと同じで、何処かにターミネーターボールが存在します。
其れを取ったプレイヤーは、HP200,armor200になり死ぬまでの間攻撃力が二倍(ターミネーター)になります。
ターミネーターは、他のプレイヤーにとってMAP上最大の脅威となりますが、これを倒すことで10Flag与えられるので、最大の標的にもなるでしょう。
Skulltag
CTFの変化版で、敵チームの骸骨(スカルキーの形をしている)を奪って味方チームのキャプチャーポイント(悪魔の手のような形、以下CP)へ運びます。
CPは各チーム2箇所ずつあり、一方は一回で1ポイント、もう一方は一回で2ポイント入りますが、そこに辿り着くまでの難易度が高くなっています。
Old School
オリジナルのDoomでの対戦を再現したもの。
マウスで上下を向くことや、ジャンプすることはできません。
また、誰が誰を殺したのかも表示されず、スキンもOur Heroに固定されます。
Survival
COOP版Last Man Standing。
全員死ぬと同じMAPを最初からやり直しになります。
Invasion
閉ざされたエリアの中で沢山のモンスターと戦います。
敵を一定量倒すごとにモンスターの質・量が上昇し、中には通常見ることのできないモンスターも登場します。
1つのMAPがWaveという単位で区切られ、Final Waveを制するとクリアとなります。
Domination
マップ上の各所にあるポイントを通過し、チームの色に替えると、3秒ごとに1ポイント獲得します。
時間かポイントが制限に達すると終了です。
Instagib / Buckshot
これらは他のモードと組み合わせて使用します。
武器をレイルガン / コンバットショットガンに制限します。
アイコン
アイコンはプレイヤーの状態を表すものです。頭上に常に表示されます。状況 | 画像 | 意味 |
Terminator | ![]() |
このプレイヤーは恐るべきターミネーターです。 |
ChatIcon | ![]() |
このプレイヤーはチャット中です。 このアイコンが表示されている人を殺してしまうとLammaメダルが贈られます。 |
LagIcon | ![]() |
このプレイヤーはラグの悲劇に見舞われています。 |