No.121 | |||||||||||||||
真名 | ランスロット | ||||||||||||||
Class | セイバー | Rare | 4 | Cost | 12 | ||||||||||
コマンドカード | 能力値 | Lv. 1 | 霊基再臨 | 聖杯転臨 | |||||||||||
Quick | Arts | Buster | HP | 1854 | 11589 | ||||||||||
1 | 2 | 2 | ATK | 1658 | 9949 |
アロンダイト・オーバーロード 縛鎖全断・過重湖光 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Card | ランク | 種別 | 効果 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
Arts | A | 対軍宝具 | 自身のArtsカード性能をアップ(1T) | 30 | ||||
&敵単体に超強力な攻撃[Lv] Arts(x1.0) | 900 | 1200 | 1350 | 1425 | 1500 | |||
&被ダメージが増える状態を付与(5T)<OC:効果UP> | 1000 | 1500 | 2000 | 2500 | 3000 |
601,A | CT | 効果 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 |
8 | 自身のNPを増やす | 30 | ||||||||||
&スターを獲得[Lv] | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 20 |
311,A+ | CT | 効果 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 |
7 | 自身のスター集中度をアップ[Lv](3T) | 3000 | 3300 | 3600 | 3900 | 4200 | 4500 | 4800 | 5100 | 5400 | 6000 |
605,A++ | CT | 効果 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 |
8 | 自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv](3T) | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 15 | |
&クリティカル威力をアップ[Lv](3T) | 30 | 32 | 34 | 36 | 38 | 40 | 42 | 44 | 46 | 50 |
100,B |
対魔力
![]() |
|
自身の弱体耐性をアップ | 17.5 |
102,B |
騎乗
![]() |
|
自身のQuickカードの性能をアップ | 8 |
段階 | QP | 再臨用素材 |
1段階 | QP,5万 | セイバーピース,x4 |
2段階 | QP,15万 | セイバーピース,x10 無間の歯車,x6 |
3段階 | QP,50万 | セイバーモニュメント,x4 大騎士勲章,x16 竜の牙,x10 |
4段階 | QP,150万 | セイバーモニュメント,x10 竜の牙,x20 竜の逆鱗,x4 |
+ | 再臨素材/聖杯転臨合計 |
レベル変動 | QP | 強化素材 | レベル変動 | QP | 強化素材 |
Lv1→Lv2 | QP,10万 | 剣の輝石,x4 | Lv2→Lv3 | QP,20万 | 剣の輝石,x10 |
Lv3→Lv4 | QP,60万 | 剣の魔石,x4 | Lv4→Lv5 | QP,80万 | 剣の魔石,x10 大騎士勲章,x8 |
Lv5→Lv6 | QP,200万 | 剣の秘石,x4 大騎士勲章,x16 | Lv6→Lv7 | QP,250万 | 剣の秘石,x10 無間の歯車,x4 |
Lv7→Lv8 | QP,500万 | 無間の歯車,x8 虚影の塵,x10 | Lv8→Lv9 | QP,600万 | 虚影の塵,x30 血の涙石,x12 |
Lv9→Lv10 | QP,1000万 | 伝承結晶,x1 |
+ | 強化素材合計 |
[編集]
第六特異点で追加された★4セイバー。
ガウェインやトリスタンと異なり"ストーリー限定"では無いため、ピックアップガチャ等からも召喚可能。
なお、狂化が付与されたバーサーカーの方が先に実装されている。
クラススキルからは「狂化」が消え、「対魔力 B」と「騎乗 B」に変化(向上)している。
ステータスはATK偏重型。★4セイバー15騎内ではATK5位、HP9位。
カード構成はセイバーの標準BBAAQ。Hit数はB4/A2/Q3/EX5と多め。NP効率は標準的だがクリティカルによって伸ばしやすい。
性格は狂から善に変わっており、秩序・善・地属性。〔愛する者〕特性を所持するためブリュンヒルデに敵対時は注意。
【スキル1】湖の騎士 A CT:8-6
自身のNPを固定で30%増やし、クリティカルスターを最大20個獲得する。
スキルレベルはNP獲得量に影響しないがスター獲得量が増え、CTの短縮は宝具の頻度のみならず、カード配分に応じて即座にスターを用意できるタイミングを増やすことに繋がる。
20個ともなれば格段にクリティカルの運用に融通が利くようになるので、上げておくに越したことはない。
【スキル2】無窮の武練 A+ CT:7-5
3Tの間、自身の「スター集中度」を著しく上昇させる。素の集中度が最低クラスのバーサーカー時と同じ倍率を持つ。
それをセイバーである彼が使うとどうなるか数値で表すと、平均的なライダークラスの200に対し、レベル1のままでも3100を誇る。文字通りの桁違いである。
バーサーカー以外でこれほどの集中効果を持つスキルは他にブリュンヒルデのスキル3(強化後)レベル10しかない。
スキルレベルを上げなくともほぼ完璧にスターを固定でき、スキル強化はCTの短縮しか恩恵がないと言っていい。手持ちの素材と相談して強化するか決めよう。
【スキル3】騎士は徒手にて死せず A++ CT:8-6
3Tの間、自身に「スター獲得状態」と「クリティカル威力アップ」を付与する。
最大LVでは、ターン毎にスター15個獲得/クリティカル威力50%アップとなり、非常に高性能。
スキル1・2と組み合わせて、強化したクリティカル攻撃を安定して行うことができる。あえてスキル2を使用しないでおくことで、他者へスターを流す支援役も可能。
Arts属性の単体攻撃宝具で、攻撃前に1TのAカードバフ(30%)が付与される。
さらにOC100%で「被弾ごとに+1000(1T最大3000、EX込みなら4000)」ダメージが追加されるデバフが5ターン続く。(*4)
Aカードバフによる宝具Aブレイブチェインで大幅なNPリチャージが可能で、『湖の騎士』によるクリティカルと組み合わせれば2T連続宝具も狙える。
クリティカルに関して「スター生成⇒集中⇒威力アップ」と、見事に自己完結したスキル構成が特徴。
同じクリティカル型のラーマと比べると1Tでの威力・耐久面で負けるものの、星の供給やスキルの効果ターン数など複数ターンでの強化で勝る。
NP効率自体は平均的だが、A2枚+A宝具でAクリティカル/Aチェインを出しやすくBのヒット数も多いうえ、初期スキルがNP30+スター獲得と非常に便利なこともあり、NP周りは数値以上に良好。
『湖の騎士』はNP増加量が固定値であり、『無窮の武練』はスキルレベルが低くても効果自体は十二分に発揮されるので、最優先で上げるべきスキルは『騎士は徒手にて死せず』になるだろう。
また、防御/回復系スキルが無いため高難易度戦では出し惜しみをしないように。
欠点は再臨・スキル上げに多数要求される6章実装の大騎士勲章の入手手段が少ないことがあげられる。
アーツパ運用として玉藻の前やギルガメッシュ〔キャスター〕、お互いの欠点を補えるマシュ・キリエライトなどが良相性。マシュ側がどう思うかはさておき。
マシュデルセンやジャンデルセンシステムなどのアタッカー役に差し込んだり、さらにマーリンやシャーロック・ホームズを組み合わせたり、Arts枚数を活かしつつカバーが可能となる。
柳生但馬守宗矩にスターを分けてデバフをかけてもらう、ネロ・ブライドや紅閻魔に攻防サポート効果をもらう、蘭陵王や水着メイヴに火力を更に伸ばしてもらうなど同クラス内でも組みやすい。
星生み能力が高いためスター集中せずに、ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕、始皇帝、シグルド、ラーマへの星供給役といった使い方も可能。
クリティカル威力アップ、Arts強化、攻撃力アップ、Buster強化、スター獲得状態など長所を伸ばす強化がうってつけ。宝具重視するならNP関連も可。
もう一つの結末、トリック・オア・トリートメント、白い服の水兵さん、サマー・リトル、騎士の矜持
ウォーター・シャイン、トゥリファスにて、スイート・デイズ、ショコラティエ、次期当主会議
ゴールデン相撲~岩場所~、ペインティング・サマー、蒼玉の魔法少女、笑顔のしるし
ILLUST | しまどりる |
CV | 置鮎龍太郎 |
設定作成 | 東出祐一郎・奈須きのこ |
ランスロットは円卓の騎士の一人であり、
最高の騎士と謳われた英雄である。
アーサー王に仕えるも、ギネヴィアと道ならぬ
恋に落ちたことで王と袂を分かつことになった。
筋力 | B | 耐久 | A | |||||||||||
敏捷 | B | 魔力 | C | |||||||||||
幸運 | B+ | 宝具 | A++ |
+ | アンロック条件:絆レベルを 1 にすると開放 |
+ | アンロック条件:絆レベルを 2 にすると開放 |
+ | アンロック条件:絆レベルを 3 にすると開放 |
+ | アンロック条件:絆レベルを 4 にすると開放 |
+ | アンロック条件:絆レベルを 5 にすると開放 |
+ | アンロック条件:「終焉の騎士」をクリアすると開放 |
[編集]
+ | セリフ一覧 |
+ | 終焉の騎士 |
召喚関連の話題を取り扱う掲示板です。
特に 召喚の結果報告のみ のコメントを投稿する際には、他のコメントを圧迫しないようにするために、この掲示板を利用するようにしてください。
他のページのコメントフォームにて結果報告のみのコメント投稿が繰り返される場合、
コメントアウト・編集規制などの方法で対応することがあります。 ※2017年10月18日以降
利用者間での注意・誘導は避けてください。
この掲示板のルールについての提案・議論は、編集掲示板または編集要請板にお願いします。
+ | 過去ログ一覧 |
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる