1978年に創業。元は染料問屋であったがパソコンソフト開発会社を経てゲームメーカーに転向した。
当初の社名は漢字表記の「光栄」であり、1998年にコーエーに変更。
パソコン用ゲームソフト開発における老舗中の老舗。『信長の野望』と『
三國志』をヒットさせ「歴史シミュレーションゲーム」というジャンルの最大手という地位を不動のものとした。
歴史SLG以外の様々なゲームも手がけており、日本で始めてアダルトゲームや乙女ゲーを製作したメーカーとしても知られる。
PS2初期の2000年代には一騎当千の爽快感を知らしめた3Dアクション「無双シリーズ」を世に放ち、新たな看板タイトルに。
2010年4月に
テクモと経営統合を行い「
コーエーテクモゲームス」となる。
ゲーム音楽方面でもその質は伊達ではない。
歴史SLGは機種割れが激しいこともありランクインはしにくいが、どの作品も著名な作曲家を起用している。
アクション分野においてもハズレは少なく、三國無双シリーズの中華風ロック、戦国無双シリーズの和風トランスなど、そちらでも楽曲の人気は高い。
作品
信長の野望シリーズ
三國志シリーズ
大航海時代シリーズ
提督の決断シリーズ
維新の嵐シリーズ
太閤立志伝シリーズ
ウイニングポストシリーズ
三國無双シリーズ
戦国無双シリーズ
無双OROCHIシリーズ
決戦シリーズ
水滸伝シリーズ
もんすたあ★レースシリーズ
その他
主な作曲家
- MASA※コーエーに所属する作曲家。真・三國無双シリーズなどを担当。
- 小池雅人※コーエーに所属する作曲家。真・三國無双シリーズなどを担当。
- 中村新一郎※コーエーに所属する作曲家。無双シリーズ、遙かなる時空の中でシリーズなどを担当。
- 吉松洋二郎※コーエーに所属する作曲家。戦国無双シリーズなどを担当。
- 大塚正子※コーエーに所属する作曲家。無双シリーズなどを担当。
- 五十嵐一歩※コーエーに所属する作曲家。無双シリーズなどを担当。
- 稲毛謙介※コーエーに所属していた作曲家。真・三國無双5と戦国無双シリーズなどを担当。
- 山田玄紀※コーエーに所属していた作曲家。真・三國無双シリーズなどを担当。
- 三澤康広※コーエーに所属していた作曲家。真・三國無双シリーズ、戦国無双シリーズなどを担当。
- 志知道彦※コーエーに所属していた作曲家。真・三國無双シリーズ、戦国無双シリーズなどを担当。
- 中條謙自※コーエーに所属していた作曲家。戦国無双シリーズのサウンドプロデュースなどを担当。
- 横田真人※コーエーに所属していた作曲家。決戦シリーズのサウンドプロデュースなど。後に任天堂へ移籍。
- 照田明弘※コーエーに所属していた作曲家。ジルオールなどを担当。後にコナミへ移籍。
- 山岸継司※コーエーに所属していた作曲家。アンジェリーク、三國無双などを担当。
- 半井香織※コーエーに所属していた作曲家。ウイニングポストシリーズなどを担当。
- 高木庸旬※コーエーに所属していた作曲家。大航海時代シリーズ(III以降)などを担当。
- 菅野よう子※信長の野望や大航海時代の初期シリーズなどの作曲家。
- 山下康介※信長の野望シリーズ(将星録以降)の作曲家。
- 向谷実※三國志シリーズ、戦国無双2の作曲家。
- 宮川泰※提督の決断、七つの秘館シリーズの作曲家。
- 伊藤真澄※魂の門、提督の決断II、アンジェリークシリーズの作曲家。
- 末村謙之輔※もんすたあレースシリーズの作曲家。
- 新田忠弘※鋼鉄の咆哮シリーズの作曲家
最終更新:2025年02月02日 00:45