ラン-コダマ|ツエツキ

豊富な妨害札で相手の動きを制限しつつコダマによるLOでの勝利を目指す構成。
コダマツエツキ両機銃ともランの固有能力との噛み合わせが良く、何かとシナジーしている。

コダマを扱う場合は自身の片方のデッキを枯らしてしまい、自分のデッキからボルテージに送る効果を踏み倒すのがセオリーになるが、この組み合わせの場合基本的にはツエツキのデッキを枯らしていく。
  • 《ノイズジェネレーター》《ジャミング》は早期から欲しく、1枚で十分
  • 《ドレッド・アンプ》《クレッシェンド・ムーブ》は終盤から威力を発揮する
といった都合による。
勿論早期からの《ダブル・シャウト》は当然強力なので、《アクティベイト》《スクランブル》を用いて適宜必要なカードを探しに行こう。


がんばる!!

コダマによる自傷ダメージを帳消しにする。
通常進行であれば3ターン目の発動になるが、《チューニング・ボム》《ドレッド・アンプ》が絡むことで2ターン目にvolt6での発動も可能である。
特に2ターン目終了時の ラン効果/コダマ効果 発動順序は、(相手の妨害を考慮した上で)次ターンに『がんばる!!』を発動できるかを判断基準にするといいだろう。

『がんばる!!』以外の技能に関しては、13(15)volt貯まる頃にはコダマの効果により自身のライフが大きく削れている事は必至な為、選択しない方が無難。
最終更新:2023年02月12日 07:47