Q&A
Q&A
ゲーム内容
Q.何をするゲーム?
- 専用のカードを3枚使って、3VS3の仮面ライダー同士のバトルを楽しむゲームです。
Q.遊び方が調べてもよく分からない(公式サイトの遊び方を見てもよく分からない)
- 公式サイトの遊び方は攻略の情報としては有用な物もありますが、これから始める人向けの説明が十分にされておらず、初心者にはわかりにくいです。
- ゲーム自体の対象年齢も高くないのでとりあえず遊んでみましょう。もし、分からないことがあればこのwikiの「遊び方」に詳しい説明を書いています。
- 初めて遊ぶときはできれば「ICカード」又は「データセーブ対応ガンバライダーカード」を準備することが理想ですが、無くても遊べますのでまずは試しにやってみましょう。
- もし「ICカード」又は「データセーブ対応ガンバライダーカード」を準備しているなら、最初はゲームモードは「ライダー全国対戦」ではなく「仮面ライダーバトル」を遊ぶようにしてください。(ライダー全国対戦は難易度が高いです。)
Q.カードが3枚無いと遊べないの?
- カードが無いときは替わりの仮面ライダーが登場し、カードを動かず操作の替わりにボタンでの操作になります。
Q.他のゲームやガンバライドと違って一人用に見えるのだが、対戦はできるの?
- 可能です。ただし、2台のマシンを接続する形になるので、ガンバライドのように1台で対戦をすることはできません。
- よって、2台以上置いてあるお店でなければ対戦はできません。
Q.おもちゃのライダーガシャットが使えるの?ガシャットが無いと遊べないの?
- ガンバライジングでは仮面ライダーエグゼイド関連玩具についている「ライダーガシャット」シリーズを使うことでゲーム内で様々な効果が得られます。
- 使うことができますが、無くても問題なく遊べます。
- ガシャットスキャンチャンスを確認してください。
- お店にはお試し用の「DXシャカリキスポーツガシャット」が置いてあるので、持ってないけどガシャットで遊んでみたい場合は使ってください。
- このとき、仮面ライダーゴーストのゴーストアイコンも一応スキャンできます。
Q.ライダーガシャットを使いたいのに使う画面が出てこないよ?
- ライダーガシャットは仮面ライダーエグゼイドのライダー「仮面ライダーエグゼイド」「仮面ライダーブレイブ」「仮面ライダースナイプ」「仮面ライダーレーザー」「仮面ライダーゲンム」を使ったときのみ使えます。
- エグゼイドのカードを持っていなくても、カードスキャン画面でカードが無いときに代わりに出てくるエグゼイドで使うことができます。
- ガシャットスキャンチャンスを確認してください。
- 因みに、「ライドプレイヤー」はガシャットスキャンの対象外です。
Q.おもちゃのゴーストアイコンはもう使えないの?
- 仮面ライダーゴースト関連玩具についている「ゴーストアイコン」シリーズもガシャットと並行して引き続き使うことができます。
- 使うことができますが、無くても問題なく遊べます。アイコンスキャンチャンスを確認してください。
- ちなみにこのゲームには「アイコン」と呼ばれる物が2つあります。1つはバトル中に止めて攻撃方法を決定する「スロットアイコン」。もう一つはゴーストアイコンです。
- 当wikiではゴーストアイコンは「ゴーストアイコン」又は「眼魂」と表記するのでそれで見分けてください。
Q.ゴーストアイコンを使いたいのに使う画面が出てこないよ?
- ゴーストアイコンは「仮面ライダーゴースト」「仮面ライダースペクター」「仮面ライダーネクロム」「仮面ライダーダークゴースト」「仮面ライダーゼロスペクター」を使ったときのみ使えます。
- ゴーストのカードを持っていなくても、カードスキャン画面でカードが無いときに代わりに出てくるゴーストで使うことができます。
- アイコンスキャンチャンスを確認してください。
Q.弾って何?
- 弾が変わるとゲームの内容、出てくるカードが新しくリニューアルされます。キャラクターや必殺技も追加されます。
- ゲーム内容に関しては弾が変わる時以外にも変わることがありますがそれは小規模なもので、大きく変わるのは弾が変わる時になります。
- 基本的には2か月に1度ペースですが、前後することもあります。
Q.3Dモデルはガンバライドからの流用なの?
- モニターの画質が向上した事に伴い、細部をブラッシュアップしたり全体的な質感の向上が図られているようですが、基本的には流用のようです。
- 弾が進んだことで、リニューアルされたモデルも存在します。
Q.ICカードって物を求められたけどこれは何?無いと遊べないの?使う利点って?
- ゲームをしたデータの保存に使う物です。無くても遊べますが、あるとゲームをより楽しめます。長く楽しむなら必須です。
- ゲームを先に進めたり、キャラクターを成長、強化できます。
- ゲーム機からは出てこないので、別途入手する必要があります。入手方法はICカードのページにまとめてあります。
- ICカードの代わりに使えるカードである「データセーブ対応ガンバライダーカード」もあります。これはガンバライダーカード(後述)とICカード両方の機能が使えるカードです。
- ただし「データセーブ対応ガンバライダーカード」は既にICカードを使ってる場合こちらにデータを移すことはできません。また、100回の使用回数が過ぎたらICカードに移す必要があります。
Q.「ガンバライド」時代使い続けてきたICカードはガンバライジングでも使える?
- 使用可能です。データカードダスで使用したICカードは1作品のみで使用可能ですが、ガンバライドで使ったICカードに限り、ガンバライジングでも使用可能です。
- ガンバライド時代の戦績に応じてガンバライドからの引き継ぎ特典限定パーツが進呈されます。
- ただし、一度ガンバライジングに引き継ぐと、もうガンバライドでは使用できなくなります。
カード関連
Q.「ガンバライド」のカードは使えるの?
- 使えません。今販売中のSUPERBEST DXディケイドライバー、DXケータッチ、COMPLETE SELECTION MODIFICATIONシリーズ付属の物も使えません。
- ICカードのみガンバライドで使っていたものが使えます。
Q.私の好きなあの仮面ライダーはいるの?今カードは手に入るの?
- 現在参戦しているライダーは「参戦ライダー」を参照してください。ここに書かれているライダーは使うことができます。
- ガンバライドにいるライダーでもまだ使えないものがいます。
- 参戦している全てのライダーのカードが今ゲームをやって手に入るわけではありません。「弾」が変わると出てくるカードがリニューアルされ、その時にキャラが無くなったり戻ったりします。
- 別の弾のカードもゲームで使うことはできます。
- どの弾にどの仮面ライダーのカードが入ってるかはカードリストのページから弾を選べば表示されます。
- また、1つの弾の最中でも出てくるカードがそれ以前のカードになることがあります。
- ゲーム機の上に表示があるのでそこで確認してください。
- 今どのお店でどの弾のカードが出てくるかはここで確認ができます。ただし、お店の人の手違いで表示が間違ってることもあるので気を付けてください。
- www.ganbarizing.com/shop/
- 今の弾以外のカードを手に入れるには以前のカードが入ったゲーム機で遊ぶ必要がありますが、前のものほど入ってることは少なくなります。
- 友達に譲ってもらう、中古のカードを扱うお店で購入することで手に入れることも可能です。
Q.高レアカードはキラキラが剥げそうだからを機械にこすりつけたくない。DBHやGTAやってる友達から二重スリーブでも傷つくとか話を聞いたので怖くてできない
- よほど激しく動かさない限りはそういったことはありません。
- 実は最初のスキャンが終わった後はカードの位置と動きと裏表しか認識していません。つまり最初のスキャンが終わった後はガンバライジングのカードなら何を置いても反応します。
- そのため、最初のスキャン後にLRやSRの代わりに適当なダブりNに交換してプレイすれば心おきなくカードをフラットパネルの角にぶつける勢いで動かす事が出来ます。
- ただし、公式に許可されていることではないので、大会等のイベントではカードの交換は行わないでください。
- また認識の感度がかなり良好なようで、プラスチックのローダーなどを使い、カードがしっかりとパネルに収まっていなくても、問題なく認識してくれます。ライダーラッシュ時も問題ありません。(カードが片側パネルの角に乗り上げている状態なら)。
Q.今からすべてのカードを集めることって可能?
- できなくはないです。
- 以前のカードは中古カードショップなどで集められますが、すべてのカードが揃ってるわけでもありません。何店舗か頑張って梯子すれば何とか間に合うかもしれない程度と考えてください。
- 流石に10年目で3000枚をゆうに超えてきたのでそろそろ絶望的になっています。
Q.カードの絵はガンバライドからの流用なの?
- バースト面はガンバライドの絵を流用したカードもあります。もちろんガンバライドに居ない鎧武以降やガンバライジングからの参戦キャラクターは新規の絵のみです。表面は全て新規の絵です。
- 流用でもレイアウトが変わったことでガンバライドでは見えなかった部分が見えるカードもありますので探して違いを楽しむのも面白いかもしれません。
Q.バーコードが無いんだけど、どうやってカードを読み込んでるの?
- バースト面の中央に肉眼では見えない2次元バーコードが書いてあり、そこを読み込んでいます。紫外線ライトを当てると私たちの目でも見えるそうです。
- 「データセーブ対応ガンバライダーカード」だけは普通に見えるバーコードが付いてます。他のカードも大体その位置にバーコードがあります。
- 表面とバースト面の入れ替わりは表面下の途切れ途切れの黒い帯が読み込まれることで認識します。
- バーコードや黒い帯が汚れれば読み込まなくなるので、そこの部分は傷つけたり汚さないよう気を付けてください。
バトル関連
Q.モードがいくつかあるけど、まずはどれを選べばいいの?
- 最初は「ひとりでバトル」、「ふたりでバトル」、ゲームをしないでカード買うだけの「カードを買う」から選びます。「カードを買う」以外でも100円に付き1枚カードは貰えます。
- カードが3枚揃ってなくとも遊べますし、「ひとりでバトル」を選んでからでもゲーム開始前に更に4回まで連コインできますので、ゲームをプレイしたくないのでなければ「ひとりでバトル」から遊びましょう。
- 次はICカードを使った場合のみ、ゲームのモードを選びます。どれからでも遊べますが、出てくる敵や貰えるものが違います。
- 「仮面ライダーバトル」はコンピュータの操作するライダーと戦うモードです。エグゼイドを使った際にパワーアップさせる「データガシャット」やガンバライダーのパーツが貰えますので欲しい場合もこちらへ。
- 「ライダー全国対戦」は全国にいる今プレイ中の他のプレイヤーと戦うモードです。かなり上級者向けのモードなので初心者にはオススメしません。
- ライダーシンボルが欲しい方も、負けても手に入る一部の物以外は厳しいです。
Q.バトルに勝てません
- まずは無理をせず、難易度は低めにしてください。
- バトルで勝ちやすくなるためにはスロットバトルでの勝利が必要です。スロットに勝つためにはアタックポイントが必要なのでそれを上げることから始めましょう。
- ダブル、トリプルアタックを狙い、なるべくスロットアイコンが同じカードで揃えるのが一番手軽で確実な方法です。できれば表裏でアイコンの種類が変わらないカードがいいでしょう。
- 最初はカードが集まらず難しいかもしれませんが、アタックポイントを上げるアビリティを持つカードがあればおすすめです。
- テクニカルバトルはある程度技術が必要です。高難易度ではタイミングをつかめるよう練習する必要があります。
- 一番上を狙うより、相手が止めるのを待ってそれを越すのを狙うといいかもしれません。
- テクニカルゲージ上限を上げるとかなり勝ちやすくなります。
Q.コストで必殺技の威力が変わるって聞いたけど?
- コストで必殺技の威力に補正が掛かるようです。
- 基本的にコスト量が多いとダメージが増え、少ないとダメージが減る傾向があります。
Q.じゃぁ?コストは多い方が良いの?少ないのはダメなの?
- 単純に比較できません。戦術や状況によります。
- 例えば、高コストの強力な必殺技なら、一撃で勝利に持ち込むこともできるかもしれませんが、ここぞという時にコストが足りずに必殺技が撃てないことがあります。
- 逆に低コストのライダーを並べて弱い必殺技連発しても威力が足りずに逆転の機会を相手に与えてしまう可能性もあります。
- 一概にどちらが良いというのはありません、プレイヤーの戦術や好みで使い分けましょう。
- ちなみにダメージ量はスコアで得点に影響のある要素なので、高得点狙う場合は高コストの強力な必殺技を当てるように工夫するといいかもしれません。
ガンバライダー関連
Q.そもそもガンバライダーって何?ガンバライドのときのようにプレイヤーのことを指すの?
- ガンバライダーは、本作における貴方のアバターです。ICカード1枚につき、必ず1人のガンバライダーが登録されます。
- ゲームの進行とともに強化され、体のパーツや色、武器や必殺技をカスタマイズできます。武器や必殺技はガンバライダーオリジナルの物の他、入手すれば歴代仮面ライダーと同じものを使うことができます。
- 設定では「ガンバライジング社によって提供されたシステムで変身し、未知の脅威に対抗できる最強の仮面ライダーを目指す戦士」とのことで、他の仮面ライダー(つまり、1号やドライブのようなTVや映画などで活躍している仮面ライダーたち)と手合わせし、彼らから学ぶ事で強くなるようです。
- ライダーの象徴たるベルトには本作のICカードを挿します。言うなればあなたが、仮面ライダーになるシステムということです。公式サイトにPVがありますので、そちらも鑑賞願います。
- ただし、ガンバライド同様プレイヤーもガンバライダーと呼ぶことがあるので文脈で判断してください。
Q.ガンバライダーの設定をもっとゆっくり行いたい。
- 筐体と連動したWEBサイト「ガンバライジング部」に登録すれば、使用しているICカードのシリアルナンバーを入力することでPC・スマホからのカスタマイズが可能です。獲得した称号やプレイデータ等もじっくり観賞できます。詳細は公式サイトを参照ください。
- ただし、ガンバライダーのパーツ決定後のライダー名と年齢・生年月日設定は後からの変更が効きません。こちらは慎重な入力をお願いします。
Q.ガンバライダー自身は戦わせられないの?(ガンバライダーカードってどこで手に入れるの?)
- ガンバライダー自身も戦うことは可能です。ただし、ガンバライダーを戦闘で使用するには、ガンバライダーカードが必要です。
- ガンバライダーカードは、通常のカードと同様にパネル上に設置することで、ICカードに登録されたガンバライダーを呼びだして戦わせることができます。
- ガンバライダーカードはICカード同様ゲームの台からは出てきません。キャンペーンでの無料配布の他、ICカードとのセット、ファンブックやカードバインダーなど特定の公式商品に付属します。ここ(ガンバライダー)で確認してくだい。一部の物は特典が付くケースもあるので、どのガンバライダーカードなのかを確認することをオススメします。
- 中にはICカード同様ゲームのデータをセーブできる「データセーブ対応ガンバライダーカード」もありますが、これはICカードを使うより先に使い始めないとセーブできません。既にICカードを使ってる場合は通常のガンバライダーカードの機能のみとなります。
Q.ガンバライダーって1人しか作れないの?
- 1枚のICカードに付き1人です。複数のガンバライダーを同時に使うことはできません。
Q.全てのパーツって今からでも手に入るの?
- エンブレム、アビリティは不可能です。その他は確定してるわけではありませんかおそらく手に入ります。
- エンブレムは手に入る弾が限定されているものが多く、それは今からではどうしようもありません。アビリティもナイスドライブ1弾やバッチリカイガン1弾移行時に以前のものが取れなくなったようです。
最終更新:2022年09月03日 21:08