ステージ | 相手 |
対戦相手 | ファイティングジャッカルレイダー(アタッカー) トリロバイトマギア トリロバイトマギア |
体力 | 8000 |
獲得キー | 2個 |
考察 | 本弾で早速参戦したファイティングジャッカルレイダーがここでも登場。一番低い難易度のためか、唯一何もアビリティを発動してこない。安全にプレイするならこの相手か? |
対戦相手 | 仮面ライダー雷(アタッカー) トリロバイトマギア トリロバイトマギア |
体力 | 8000 |
獲得キー | 2個 |
考察 | 前回のレイダーよりもレベルが上がっており、トリロバイトマギアの1体が「1R毎、防御+200、チーム全体の必殺+100」を仕掛けてくるが、それだけなので楽か? |
ステージ | 相手 |
対戦相手 | 仮面ライダーサウザー(フィニッシャー) トリロバイトマギア トリロバイトマギア |
体力 | 9000 |
獲得キー | 3個 |
考察 | ここから本番でサウザーが「1ラウンド毎、AP+10 攻撃+300 バーストゲージ上昇率アップ」トリッキーのマギアが「①1R毎、次のラウンドまでテクニカルゲージアップ ②オイウチが発動した時、攻撃+500、テクニカルゲージアップ」さらにアタッカーのマギアは「必殺技が発動した時、チーム全体の攻撃+300」と全員仕掛けてくる。 なお本来ならサウザーの場合は原作途中からエイムズを配下に加えており、それならばバトルレイダーを登場させてもおかしくはないのだが、間に合わなかったのかいつものトリロバイトマギアとなった。 |
ステージ | 相手 |
対戦相手 | 仮面ライダー迅 バーニングファルコン(パッション) トリロバイトマギア トリロバイトマギア |
体力 | 10000 |
獲得キー | 4個 |
考察 | 難易度は「ゲキムズ」扱いではあるが、この次の滅よりもアビリティがおとなしめ。 |
ステージ | 相手 |
対戦相手 | 仮面ライダー滅 スティングスコーピオン(パッション) トリロバイトマギア トリロバイトマギア |
体力 | 15000 |
獲得キー | 5個 |
考察 | 一見、報酬のゼツメライズキー5個のおかげで短期クリアを狙うならば挑みたくなる対戦相手。だが、原作でもラーニングなど使用して強敵にも対しても互角の強さを見せつけたかで、難易度は超ゲキムズの★5。 そしてそのアビリティも圧倒的な強さを持ち合わせており、何とあのドライブタイプスペシャルの「①1R毎、AP+20 APボーナス最大値超アップ②テクニカルバトルでパーフェクトに止めていた時、次のRのみAP+15 相手テクゲージスピード超絶アップ」と同じアビリティ…と見せかけてGLRオーマフォームが持っている「超アップ」の方を持っていると全国対戦で使用率が非常に多い2枚の合わせアビリティとなっているため、もはや手が付けられないほどの最強の相手。そしてパッションのマギアが「①1R毎、AP+5 テクニカルゲージが超アップ ②テクニカルバトル終了後 必殺+500 相手テクニカルゲージダウン」までやってくると戦闘員ポジの相手とは思えない強さまでやりのけてくる。よってパッションタイプのアビリティ封印を用意し、必ずAP強化とテクニカルゲージダウンを阻止したい。 |
ステージ(難易度) | 相手 | 報酬 |
2-1(かんたん) | 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー 仮面ライダージオウ 仮面ライダービルド ラビットタンクフォーム |
ライズコネクター「アーク用必殺型コネクター(☆2)」 銅経験値アップ |
考察 | 1戦目は近年の主役ライダー3人チーム。なお3戦目までは難易度が「かんたん」で始まる。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-2(かんたん) | 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ 仮面ライダーゲイツ 仮面ライダークローズ |
ライズコネクター「アーク用オイウチ効果型コネクター(☆2)」 銀経験値アップ |
考察 | 2戦目はゼロワンと同じく近年の2号ライダーチーム。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-3(かんたん) | 仮面ライダーバルキリー ラッシングチーター 仮面ライダーウォズ 仮面ライダーグリス |
ライズコネクター「アーク用体力ダウン型コネクター(☆2)」 銅経験値アップ |
考察 | バルキリーが唯一対戦相手として登場するステージの1つ目。前2戦同様に近年の3号ライダーチーム。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-4(ふつう) | 仮面ライダーゼロワン フライングファルコン 仮面ライダー電王 ウイングフォーム 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ |
ライズコネクター「アーク用バースト上昇型コネクター(☆3)」 銀経験値アップ |
考察 | ここから難易度が「ふつう」(★2)に上昇。フライングファルコンチームは何とプレバン限定バインダーで登場したウイングフォームが早くもCPUの相手として登場となった。共通点は鳥と翼を持つ繋がりだろう。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-5(ふつう) | 仮面ライダーゼロワン バイティングシャーク 仮面ライダービルド サメバイクフォーム 仮面ライダーオーズ シャウタコンボ |
ライズコネクター「アーク用オイウチ発動型コネクター(☆3)」 銀経験値アップ |
考察 | バイティングシャークはサメ(ただしオーズはシャチだが)に関係したチームで、CPUとしては珍しくサメバイクフォームが登場する。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-6(ふつう) | 仮面ライダーゼロワン フレイミングタイガー 仮面ライダーW ヒートメタル 仮面ライダーウィザード フレイムスタイル |
ライズコネクター「アーク用攻撃型コネクター(☆3)」 銀経験値アップ |
考察 | フレイミングタイガーはその名の通り、炎のライダーチーム…が、ウィザードだけオールキックアイコンのため、アイコンが揃っていない。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-7(ふつう) | 仮面ライダーゼロワン フリージングベアー 仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2 仮面ライダーグリスブリザード |
ライズコネクター「アーク用(自分側)防御ダウン型コネクター(☆3)」 銀経験値アップ |
考察 | フリージングベアーチームは氷の技を使うライダーチーム(ブレイブは単にガシャコンソードの氷モード)。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-8(むずかしい) | 仮面ライダーゼロワン ライジングホッパー(必殺技のみブレイキングマンモス) 仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル1 仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2 |
ライズコネクター「アーク用ガッツダウン型コネクター(☆4)」 金経験値アップ |
考察 | ここで難易度が「むずかしい」(★3)に上昇。 ここで登場するライジングホッパーはブレイキングマンモスの必殺技を使用してくる。チームもその巨大なボディ繋がりでエグゼイドとブレイブのレベル1(こっちは等身大だが…)が登場する。 報酬のライズコネクターはレアリティ4であるが、相手のライダーガッツ発生率を大きく落とし、アークドライバーゼロにセットすれば、RP+1の補充も付く。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-9(むずかしい) | 仮面ライダーバルカン パンチングコング 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ 仮面ライダービルド ゴリラモンドフォーム |
ライズコネクター「アーク用(自分側)テクニカルゲージダウン型コネクター(☆4)」 金経験値アップ |
考察 | パンチングコングだけにゴリラチーム。なお普通に組んでも「ゴリラ」に関する称号は出ない。 …が、散々ゴリラと弄られてか、バルカンも流石に怒ったかで本チームは何とテクニカル重視型。それを踏まえてか「①1ラウンド毎、AP+10 相手全体の防御150吸収②テクニカルバトルに勝ったとき このRのみ相手のミガワリ発生率超ダウン」(バルカン)、「1ラウンド毎、このラウンドのみ必殺+400 テクニカルゲージアップ さらに 相手より体力が多いとテクニカルゲージアップ 相手全体の攻撃-300」(ビルド)、「1ラウンド毎、ライジングパワー+1 相手の体力を300吸収」という特殊テクニカル型デッキ。もし体力を下回られてしまえば更にビルドがテクニカルゲージアップをしてくる事もあるので、フィニッシャータイプのアビリティ封印を仕掛けよう。もしくはバルカンがバーストするとシューティングウルフに戻る事でアイコンが銃に切り替わる事を利用してアイコンを揃わなくさせるのもアリか。 なおここで貰えるライズコネクターはあろう事かセットすれば開始からテクニカルゲージ超絶ダウンのリスクが伴う。アークドライバーゼロに装填しても貰えるのは全体攻撃+1000だけなのでそれを踏まえると使わないのが無難と言える… | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-10(むずかしい) | 仮面ライダーバルキリー ライトニングホーネット 仮面ライダーザビー ライダーフォーム(影山) 仮面ライダーザビー ライダーフォーム(三島) |
ライズコネクター「アーク用必殺型コネクター(☆4)」 金経験値アップ |
考察 | バルキリーが唯一対戦相手として登場するステージの2つ目。こちらは派生フォームシリーズでライトニングホーネットで登場する。 その関係か組織繋がりと同じ蜂モチーフのザビー2人を従えており、影山の方が「①APバトルに負けたとき、このラウンドのみミガワリ発生率 テクニカルゲージ超アップ ②必殺技が発動したとき、防御・必殺+300 ガッツ率アップ」を発動してくる…が、これだけだとパッとしないのに何とガッツ率アップは自チームの必殺であっても発動する危険な相手。万が一ライダーガッツ発動で時間を稼がれるならば、LRグリスパーフェクトキングダムかLR王蛇を用意してガッツ封印しておきたい。 なおここで貰えるライズコネクターはレアリティ4ながらデメリット無しの安定型。前回と打って変わって安定して使いやすく、アークドライバーゼロならバーストゲージ上昇率大アップの効果付きとなる。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-11(むずかしい) | 仮面ライダーゼロワン シャイニングホッパー 仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリングフォーム 仮面ライダージオウ ディケイドアーマー |
ライズコネクター「アーク用(自分側)APダウン型コネクター(☆4)」 金経験値アップ |
考察 | シャイニングホッパーチームは第1強化フォームの主役ライダーチームと無難な組み合わせ。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-12(ゲキムズ) | 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ 仮面ライダーグレートクローズ 仮面ライダーゲイツリバイブ 剛烈 |
ライズコネクター「アーク用(自分側)カウンターダウン型コネクター(☆5)」 金経験値アップ |
考察 | ここで難易度が「ゲキムズ」(★4)に上昇。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-13(ゲキムズ) | 仮面ライダーゼロワン シャイニングアサルトホッパー 仮面ライダービルド ラビットタンクハザードフォーム 仮面ライダージオウII |
ライズコネクター「アーク用(自分側)APダウン型コネクター(☆5)」 金経験値アップ |
考察 | ||
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-14(超ゲキムズ) | 仮面ライダーランペイジバルカン 仮面ライダーグリスパーフェクトキングダム 仮面ライダーゲイツマジェスティ |
ライズコネクター「アーク用(自分側)カウンターダウン型コネクター(☆6)」 プラチナ経験値アップ |
考察 | 最終3戦(ボスも含む)は難易度が「超ゲキムズ」(★5)に上昇。 | |
ステージ | 相手 | 報酬 |
2-15(超ゲキムズ) | 仮面ライダーゼロワン メタルクラスタホッパー 仮面ライダービルド ラビットラビットフォーム 仮面ライダージオウトリニティ |
ライズコネクター「アーク用(自分側)タイリョクダウン型コネクター(☆6)」 プラチナ経験値アップ |
考察 | なお、ゼロワンのバーストを許すと本弾メモリアルフィニッシュのバースト必殺技「アルティメットストラッシュ」を披露してくる。 |
ステージ | 相手 |
対戦相手 | 仮面ライダーアークゼロ(フィニッシャー) |
体力 | 20000 |
報酬 | ベルトシステム「アークドライバーゼロ」 称号「アーク始動!」 |
発動アビリティ | ①1R毎、AP+20 APボーナスの最大値アップ ②テクニカルバトルでパーフェクトに止めていたとき、次Rのみ、AP+15、相手のテクニカルゲージスピード超絶アップ |
考察 | 2週目ラストは復活したアークゼロとの戦い。ここのみ前述した通り、3VS1のルールとなるがボスの通り難易度は最高の★5(超ゲキムズ)。更にウィークリーバトルほどでは無いが、それでも強烈な3倍スロット持ちな上にゲキレツは300と非常に厄介。そして負けてもダメージを与えていれば相手の体力がその状態から始まるウィークリーバトルとは違い、負けてしまったら次回時は体力が全快して再び20000で開始…と、ラウンド5までに決着をつけなければならない。 これだけでも厳しいのだが、肝心のアビリティはLRドライブタイプスペシャルと全く同じかつテクニカルゲージ4メモリスタートと非常に厳しい。よって専用システムでのダメージやオイウチ発動、APアップなどを使用するなど持てる力を出し尽くして戦おう。 |