難易度 | 体力 |
ふつう | 18000 |
むずかしい | 22000 |
ゲキムズ | 26500 |
超ゲキムズ | 30000 |
難易度 | ボスチケットの枚数(期間限定で増加する枚数) |
ふつう | 3枚(増加時は5枚) |
むずかしい | 4枚(増加時は6枚) |
ゲキムズ | 6枚(増加時は9枚) |
超ゲキムズ | 15枚(増加時は23枚) |
難易度 | 報酬 |
5枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用AP型コネクター(☆4)」 |
15枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用RP型コネクター(☆4)」 |
30枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用攻撃型コネクター(☆4)」 |
45枚 | ベルトシステム「オーズドライバー」 |
60枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用必殺型コネクター(☆4)」 |
75枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用必殺型コネクター(☆4)」 |
90枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用ミガワリ効果型コネクター(☆5)」 |
100枚 | ベルトシステム「ダブルドライバー」(過去に未収得のプレイヤーのみ) 既にダブルドライバーを所持しているプレイヤーは、ベルトコイン30枚が配布される。 |
115枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用オイウチ発動型コネクター(☆5)」 |
125枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用必殺型コネクター(☆5)」 |
135枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用バーストゲージ型コネクター(☆5)」 |
150枚 | ベルトシステム「ゲーマドライバー」(過去に未収得のプレイヤーのみ) 既にゲーマドライバーを所持しているプレイヤーは、ベルトコイン45枚が配布される。 |
165枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用カウンター型コネクター(☆6)」 |
175枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用テクニカルゲージ型コネクター(☆6)」 |
185枚 | レジェンドコネクター「平成ライダー用RP型コネクター(☆6)」 レジェンドコネクター「平成ライダー用バーストゲージ型コネクター(☆6)」 |
200枚 | ベルトシステム「ゴーストドライバー」(過去に未収得のプレイヤーのみ) 既にゴーストドライバーを所持しているプレイヤーは、ベルトコイン60枚が配布される。 |
ステージ | 相手 |
1-ボス | 恐竜グリード(アタッカー) |
報酬 | 称号「良き、終末を」 (ふつうだとブロンズ、むずかしいだとシルバー、ゲキムズだとゴールド、超ゲキムズだとプラチナと、手に入る称号枠が異なる) |
特殊アビリティ | 体力ダウン・APアップ・ひっさつアップ・テクニカルゲージダウン |
弱点 | 仮面ライダーオーズ |
発動アビリティ(むずかしい) | |
発動アビリティ(ゲキムズ) | |
発動アビリティ(超ゲキムズ) | |
考察 | RM4弾弾超絶バトル最初の相手は、本弾SCRで本格参戦を果たした恐竜グリードが登場。前回登場時にはなかったボイスが入っており、更にはSCRの必殺技を両面とも実装されている。 ボスアビリティがかなり厄介であり、ラウンド1ではプレイヤーチームの体力にデバフが発生し、更にラウンド2からは1ラウンド毎にボスの体力を回復してくる。 その上ボスの必殺ダメージ上昇に加えプレイヤーチームの必殺ダメージを低下させて来る。 ボスアビリティ発動封印無しで勝つのは極めて難しいため、ボスアビリティを封印しておこう。 しかし通常アビリティも厄介なため油断は出来ない。ゲキムズ以降の難易度ではプレイヤーチーム全員のAP低下のデバフをかけて来る。また超ゲキムズではスロットAPに50の差を付けてくるし、APバトルに負けるとボスのテクニカルゲージが上がってしまうため、こちらもスロットAPを上げたりAPボーナスの基本上限値アップなどを駆使しよう。また念のためLRアンクなどでテクニカルゲージのアップとかもしておくべき。 体力は超ゲキムズで24000しかなく、ZB5弾LR滅亡迅雷などの相手体力半減アビリティがなくても容易に1クレ撃破はしやすいが、油断したらラウンド3終了まで決着着かず、ゲームオーバーとなるケースが多いため、1クレ撃破目指すなら尚更編成をキチンとしておこう。 なおSCR恐竜グリードを持ってなくてもここで必殺技を鑑賞できるチャンスであるため、もしラウンド3終了でゲームオーバーとなった際も必殺技の鑑賞もありだろう。 |
ステージ | 相手 |
2-ボス | 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー(ジャマー) |
報酬 | 称号「世界中の笑顔を、守るため」 (ふつうだとブロンズ、むずかしいだとシルバー、ゲキムズだとゴールド、超ゲキムズだとプラチナと、手に入る称号枠が異なる) |
特殊アビリティ | コウゲキ・ボウギョ・ひっさつアップ、ボウギョダウン) |
弱点 | 仮面ライダーゼロワン |
発動アビリティ(むずかしい) | |
発動アビリティ(ゲキムズ) | |
発動アビリティ(超ゲキムズ) | |
考察 | 2番手は本弾の「メモリアルフィニッシュ」枠で登場したゼロワンHRHが君臨。またゼロワンがボスを務めるのは50周年アニバーサリー弾以来であり、正義のライダーがボスを務めるのも50周年アニバーサリー弾以来。 ゼロワンHRHのタイプはジャマータイプ。相手チームのジャマータイプのアビリティを封印する、本弾のSRエビルやZB4弾LRセイバープリミティブドラゴンが活躍しやすい。 |
ステージ | 相手 |
3-ボス | 仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー(フィニッシャー) |
報酬 | 称号「今こそ時は極まれり!」 (ふつうだとブロンズ、むずかしいだとシルバー、ゲキムズだとゴールド、超ゲキムズだとプラチナと、手に入る称号枠が異なる) |
特殊アビリティ | コウゲキ・ひっさつ・APアップ、アビリティ封印) |
弱点 | 仮面ライダーエグゼイド |
発動アビリティ(むずかしい) | |
発動アビリティ(ゲキムズ) | |
発動アビリティ(超ゲキムズ) | |
考察 | 3番手はクロノスだが、50thアニバーサリーセット付属カードと同じく、ゲムデウススラッシャーとゲムデウスシールド持ちとなっている。 |
ステージ | 相手 |
4-ボス | 仮面ライダーリュウガ() |
報酬 | 称号「黒き龍の騎士」 (ふつうだとブロンズ、むずかしいだとシルバー、ゲキムズだとゴールド、超ゲキムズだとプラチナと、手に入る称号枠が異なる) |
特殊アビリティ | コウゲキ・APアップ、カウンター発生率・テクニカルゲージダウン・RP吸収) |
弱点 | 仮面ライダー龍騎 |
発動アビリティ(むずかしい) | |
発動アビリティ(ゲキムズ) | |
発動アビリティ(超ゲキムズ) | |
考察 | RM4弾の超絶バトル最後のステージは超絶バトル初参戦のリュウガ。また超絶バトルの単独イベントとしての最後のステージである。 他の3人も倒せば全ステージ制覇のプラチナ称号も獲得。 |