ライジングガンダム

XJMF1336R ライジングガンダム

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
48100 650 M 12200 150 250 235 270 7 B - A - B

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ヒートナギナタ 1~2 3500 18 0 物理格闘 85% 5%
マシンキャノン 1~3 2300 12 0 物理射撃 80% 0% 連続攻撃 半減
必殺必中ライジングアロー 2~6 4000 24 5 特殊射撃 90% 10% 貫通

アビリティ

名前 効果 備考
シールド防御 「防御」行動を選択時、受けるダメージをさらに軽減する
モビル・トレース・システム 搭乗するキャラクターの射撃・格闘・反応値によって与ダメージ、命中・回避率が変動する

クエスト

No. クエスト名 達成条件
DLC 一途な想い 自軍の《ライジングガンダム》をMAPに1回以上出撃させてステージクリア

備考

  • 対デビルガンダム用に組み上げられたモビルファイター。
    ウルベ少佐用だったが、原作で乗ったパイロットはレイン
  • 前期主人公機のシャイニングガンダムのプロトタイプと言う設定からか、ゴッドガンダムの約7割程度のパラメータとなっている。
    • 後番組前半のライバル機とは近しい数値だが、こちらはここから更にモビル・トレース・システムの補正が入るので、戦闘での強さは圧倒的に上回る。
  • 武装面での最大の特徴は射程6まで届く必殺必中ライジングアロー。
    特殊属性・長射程・高POW・高命中・貫通付きと、消費ENがやや重めな点以外はかなりの高性能。
    ENの問題さえ解決できればこれのみに頼るスタイルでも十二分に戦える。
    • 「OW」で必殺技だった名残か若干のMP消費が設定されているが、命中さえすればトントンなのでこちらは問題にならない。
  • 他の武器は射程2に届くクリティカル率のあるナギナタ、射程3に届く低燃費のマシンキャノンと十分なものが揃う。
    とは言えライジングアローが便利すぎるので、射程1や消費を抑える目的以外ではほぼ出番は無いだろう。
  • 残念ながら「OW」にあったライジングフィンガーは本作では未実装。
  • カンスト数値が引き上げられた極限環境ではアビリティやOPパーツによる射程延長をしてあげればそこそこな燃費で最長8マスまで届く貫通兵装を撃ちまくるバケモノユニットに仕上がる。
    • 貫通武装のPowerはゴッドガンダムマスターガンダムに負けているが、ライジングアローのPowerは4000、ゴッドフィンガーとダークネスフィンガーのPowerが4200と正直あってないような物である。端的に言えば誤差の範囲を出ない。
    • こう見るとゴッドやマスターが不遇に見えてしまうが、逆に考えると格闘キャラでライジングアローとほぼ同じダメージを出せるということなので十分強い。汎用のライジング、ロマンのゴッドorマスターという立ち位置だろうか。
  • 対抗馬にはグレイズ(ダインスレイヴ隊仕様/アリアンロッド艦隊所属機)ガンダム・キマリスヴィダールがある。
    ダインスレイヴ機はどちらもPOW5000の貫通物理で射程4~9にMP消費なしと数字だけを見ればライジングアローを上回るが、物理属性・命中75%・Critical率0%とマイナス面も小さくはない。
    燃費の悪さは限界突破環境になれば超浪費家でもつけない限り問題にはなりにくいが、1.5倍のEN消費は流石に重い。
    また、ライジングガンダムは狙撃以外もこなせ、グループ派遣で無料入手できるのに対して狙撃しかできないグレイズ、開発が遠くて費用もかかるキマリスヴィダールと比べると、やはり手軽で汎用性という意味では有利。
    耐性を貫くほどの火力が得られるまでになれば結局は誤差だが、そこに到達するまでの道のりを考えると、狙撃機としてのライジングガンダムの性能は抜きん出ているといえよう。
    • 最終的にはモビル・トレース・システムによって与ダメージ+100%と命中+10%のボーナスが加わるので、カタログスペック上ではトントンでも実数値においてはライジングガンダムを上回る射撃機体はないといっても過言ではない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年03月12日 02:16