グレイズ(ダインスレイヴ隊仕様/アリアンロッド艦隊所属機)

グレイズ(ダインスレイヴ隊仕様/アリアンロッド艦隊所属機)

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
19400 420 M 9600 70 165 150 180 6 B - B - C ×

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ダインスレイヴ 4~9 5000 36 0 物理射撃 75% 0% 貫通
ダインスレイヴ MAP 10000 50 0 MAP兵器 100% 0%
+ ダインスレイヴ

アビリティ

名前 効果 備考
ナノラミネートアーマー BEAM属性を持つ武装によるダメージを3500軽減する

開発元

開発先

備考

  • 古の超兵器『ダインスレイヴ』を装備したグレイズ。 本編では要所要所で出現し大損害を与えてくるが、ゲーム中ではイベントでの出現のみで直接戦闘する機会はない。
    MSの殆どが出現する甦りし伝説にも不参加。
  • 地形適正は上がっているが、パラメータはグレイズのままなので運用には工夫が必要。
    2種類のダインスレイヴのどちらを主に使うかで運用は大きく異なる。
    • 通常のダインスレイヴを使う場合
      射程9・威力5000・貫通付きまではいいが、命中75%・消費EN36と懸念材料も多い。
      特に消費ENが重すぎて、初期状態・OP無しでは文字通りの一発屋。
      通常の戦闘には向かないので、リミッター解除浪費家で一発屋の方向に特化するのも悪くはない。
      毎ターン戦艦から出撃→攻撃→チャンスステップで帰艦を繰り返せば消費ENの多さも気にせずに戦える。
      最大ENを増やした後は2回撃って帰艦するなど、調整も容易。
      1撃で撃破できないとテンポが悪くなるのと、戦艦から出撃直後はスキルでダメージや命中率をサポートできない点から射撃の高いパイロットを乗せたい。
    • MAP兵器のダインスレイヴを使う場合。
      反撃なし・必中・10000ダメージ確定でパイロットを問わないのと、育成・OPはEN効率のみ気にすればいいのが楽な点。
      SFSを使えばアクティブウェポン無しでも移動後にMAP兵器を使えるので、同列に並ぶ必要こそあるものの12マス以内に敵を捉えるのは容易。
      複数巻き込みも調整しやすい。
      アドバンテージを使わなければチャンスステップがないので殲滅が遅くなるきらいがあるが、高威力なので4体以上を撃破できればむしろ効率は上がる。
      雑魚のHPが10000を超えるようなステージではアタックバーストαβを使えるような編成ができるとベスト。
  • 最強射撃機ライジングガンダムの必殺必中ライジングアローと比べると数値上のダメージ期待値は上回るものの、対物理防御によってそこそこ軽減されてしまうことや、基本命中率が15%も低いことが挙げられる。
    物理防御は育成が進めばほぼ無視できるようになるが、命中率の低さはINFERNO環境になると必要パラメータにかなり大きめの負担になる。
    また、ライジングガンダムにはモビル・トレース・システムが搭載されているため、最終的には射程以外の全ての面でライジングガンダムに劣るようになる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年01月09日 02:46