サダニ・アルマーズ

基本データ

COST EXP 性格 CV 作品名
0 310 軟弱 木村良平 Gジェネオリジナル

初期ステータス

指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 補佐 通信 操舵 整備 魅力
46 60 60 50 146 0 46 20 55 130 64

習得スキル

スキル1 Lv スキル2 Lv スキル3 Lv スキル4 Lv スキル5 Lv
クイックモーション1 1 フォースガードα1 3 アタックバーストα2 8 EXPブーストα1 15 ディフェンスアシスト2 25
スキル6 Lv スキル7 Lv スキル8 Lv スキル9 Lv
ハイスピードα 35 MPアップ2 50 リターン3 65 アクティブウェポン 80

レベル別ステータス

+ サンプル値
レベル 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 補佐 通信 操舵 整備 魅力
1 46 60 60 50 146 0 46 20 55 130 64
10 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 補佐 通信 操舵 整備 魅力
20 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 補佐 通信 操舵 整備 魅力
30 75 101 101 82 178 71 87 61 96 171 105
40 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 補佐 通信 操舵 整備 魅力
50 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 補佐 通信 操舵 整備 魅力
60 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 補佐 通信 操舵 整備 魅力
70 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 補佐 通信 操舵 整備 魅力
80 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 補佐 通信 操舵 整備 魅力
90 指揮 射撃 格闘 守備 反応 覚醒 補佐 通信 操舵 整備 魅力
99 324 365 347 353 449 554 351 325 360 435 369

備考

  • 初期加入済みの整備員。反応値だけは比較して高めだが、それ以外の能力は低い。
    レベルが上がると覚醒が妙に伸びるので覚醒要員としての出番はあるといえばあるのだが、実用レベルになった頃にはもう適任者がいてもおかしくない。
    Gジェネキャラ縛りでもなければパイロット運用には適していない。
  • やはり得意の機械いじりで勝負したいところだが、Lv99でも整備435とイマイチ。
    育てば同僚のレッセル・ミズカのほうが全スペックが一回り上という辛い環境もあって、最・最初期の整備員埋め以外では活躍の場はない。
    • それどころかASTRAY第1話のREDとBLUEで容易に加入条件を満たせるロウ・ギュールプロフェッサーのほうが圧倒的に優れており、しかも他のポジションも可能なため
      最初期ですらコストが0以外の取り柄がないという体たらく。
  • スキルも見るべきところはなく、リターン3がもしかしたら役に立つかも?程度で、ほかはα系が中心ですぐ上位互換に取って代わられる。
  • しかし固有アビリティを持たないため純粋にアビリティ枠を活用できるようになることが大きい。
    この点は意外に大きく、他の覚醒系パイロットはアビリティ枠が埋まっていることが多く、限界突破を加味しても後半ほど固有アビリティが邪魔になることが多い。
    覚醒Lv7とスーパーコーディネイターあたりを覚えさせればカタログスペック上はレイ・ザ・バレルにも迫れるので
    高レベルアビリティが揃って環境が整ってくるとアビリティ次第ではパイロット運用の可能性もあるといえばあるような、ないような。
  • 他の利点としては、軟弱のためガンダムマイスターの恩恵が最大限に受けられ、1機撃墜で即超強気からの覚醒武装連打という立ち回りが可能な点は他のキャラクターにはない最大のアドバンテージを持つ。
    徹底的に強化した場合サダニは他のエースではできない長所があるため、最初期はクルーの大器晩成型覚醒パイロットと見ることもできなくはない。
    • とはいえこの点はレイ・ザ・バレルも冷静のため似たようなものだが、あちらは平静のデメリットが大きく空間認識能力が後半に邪魔になるため限界突破環境ではサダニが上回る可能性もある。
  • だがそこまでして育てるくらいなら素直に覚醒の高くて加入が楽なキャラクターを運用すれば済むので、やはりサダニを起用する必要はない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月04日 14:22