MPアップ

効果

Lv 発動 対象 効果 備考
1 即時 自軍 対象エリア内に存在するキャラクターのMPを50上昇する テンション変動は「超強気」まで
2 対象エリア内に存在する指定したキャラクターのMPを100上昇する
EX 対象エリア内に存在する指定したキャラクターのテンションを1段階上昇させる

習得キャラ一覧

+ Lv1習得キャラクター
作品 キャラクター 習得Lv
機動武闘伝Gガンダム(DLC) アレンビー・ビアズリー 8
新機動戦記ガンダムW ヒイロ・ユイ 8
張 五飛 8
新機動戦記ガンダムW G-UNIT アディン・バーネット 8
オデル・バーネット 8
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz プリベンター・ウインド 8
∀ガンダム(DLC) ロラン・セアック 8
ギム・ギンガナム 8
機動戦士ガンダムSEED アーノルド・ノイマン 8
イザーク・ジュール 8
アサギ・コードウェル 8
機動戦士ガンダムSEED MSV モーガン・シュヴァリエ 8
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY R 蘊・奥 8
機動戦士ガンダムSEED XASTRAY カナード・パルス 8
機動戦士ガンダムSEED DESTINY ハイネ・ヴェステンフルス 8
カガリ・ユラ・アスハ(DESTINY) 8
アスラン・ザラ(DESTINY) 8
アンドリュー・バルトフェルド(DESTINY) 8
機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY ジェス・リブル 8
機動戦士ガンダム00 刹那・F・セイエイ 8
刹那・F・セイエイ(2nd) 8
ヨハン・トリニティ 8
ルイス・ハレヴィ 8
グラハム・エーカー 8
パトリック・コーラサワー 8
アンドレイ・スミルノフ 8
機動戦士ガンダム00F ハヤナ 8
劇場版機動戦士ガンダム00 デカルト・シャーマン 8
パトリック・コーラサワー(劇場版) 8
ガンダム Gのレコンギスタ(DLC) ベルリ・ゼナム 8
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ノルバ・シノ(第2期) 8
ライド・マッス 8
タカキ・ウノ 8
ハッシュ・ミディ 8
名瀬・タービン 8
ラフタ・フランクランド 8
マクギリス・ファリド(第2期) 8
カルタ・イシュー 8
ジュリエッタ・ジュリス 8
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼 アルジ・ミラージ 8
ユハナ・ハクリ 8
Gジェネオリジナル マーク・ギルダー 8
ゼノン・ティーゲル 8
エルフリーデ・シュルツ 8
エイブラム・M・ラムザット 8
ジュウゾー・オハラ 8
クー・シー 8
+ Lv2習得キャラクター
作品 キャラクター 習得Lv
機動武闘伝Gガンダム(DLC) 東方不敗マスター・アジア 50
新機動戦記ガンダムW ゼクス・マーキス 50
新機動戦記ガンダムW G-UNIT クラーツ・シェルビィ 50
∀ガンダム(DLC) ソシエ・ハイム 50
機動戦士ガンダムSEED キラ・ヤマト 50
トール・ケーニヒ 50
ミゲル・アイマン 50
マユラ・ラバッツ 50
機動戦士ガンダムSEED DESTINY ヴィーノ・デュプレ 50
スティング・オークレー 50
アレックス・ディノ 50
機動戦士ガンダムSEED STARGAZER スウェン・カル・バヤン 50
機動戦士ガンダム00 リヒテンダール・ツエーリ 50
ダリル・ダッジ 50
リボンズ・アルマーク 50
機動戦士ガンダム00I ビサイド・ペイン 50
劇場版機動戦士ガンダム00 イアン・ヴァスティ(劇場版) 50
機動戦士ガンダムAGE(DLC) キオ・アスノ 50
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ユージン・セブンスターク 50
デルマ・アルトランド 50
フミタン・アドモス 50
Gジェネオリジナル エリス・クロード 50
エターナ・フレイル 50
サダニ・アルマーズ 50
シグ・ウェドナー 50
+ LvEX習得キャラクター
作品 キャラクター 習得Lv
機動武闘伝Gガンダム(DLC) ドモン・カッシュ 65
新機動戦記ガンダムW トロワ・バートン 65
ルクレツィア・ノイン 80
ドロシー・カタロニア 65
トレーズ・クシュリナーダ 80
新機動戦記ガンダムW G-UNIT ブルム・ブロックス 65
ソリス・アルモニア 65
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz ヒイロ・ユイ(EW) 80
デュオ・マックスウェル(EW) 65
機動新世紀ガンダムX(DLC) ジャミル・ニート 80
カリス・ノーティラス 80
オルバ・フロスト 65
∀ガンダム(DLC) ポゥ・エイジ 65
メリーベル・ガジット 80
機動戦士ガンダムSEED マリュー・ラミアス 65
フレイ・アルスター 80
サイ・アーガイル 80
オルガ・サブナック 80
クロト・ブエル 65
ディアッカ・エルスマン 65
アンドリュー・バルトフェルド 65
ジュリ・ウー・ニェン 80
機動戦士ガンダムSEED MSV シホ・ハーネンフース 65
エドワード・ハレルソン 65
ミハイル・コースト 80
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 叢雲劾 65
イライジャ・キール 80
マリーン 80
ロンド・ギナ・サハク 80
機動戦士ガンダムSEED DESTINY シン・アスカ 65
タリア・グラディス 65
ネオ・ロアノーク(オーブ所属) 80
ステラ・ルーシェ(デストロイ) 65
キラ・ヤマト(DESTINY) 80
キラ・ヤマト(ザフト白服) 80
アーノルド・ノイマン(DESTINY) 80
機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY カイト・マディガン 65
機動戦士ガンダムSEED STARGAZER シャムス・コーザ 65
機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS トロヤ・ノワレ 65
機動戦士ガンダム00 ティエリア・アーデ 80
フェルト・グレイス(2nd) 65
ミレイナ・ヴァスティ 80
イアン・ヴァスティ 80
ミハエル・トリニティ 65
アレハンドロ・コーナー 80
沙慈・クロスロード 65
ハワード・メイスン 80
パトリック・コーラサワー(2nd) 65
セルゲイ・スミルノフ 65
ソーマ・ピーリス 80
リヴァイヴ・リバイバル 80
アリー・アル・サーシェス(2nd) 65
機動戦士ガンダム00F フォン・スパーク 65
シャル・アクスティカ 80
ヒクサー・フェルミ 65
機動戦士ガンダム00V エイミー・ジンバリスト 65
劇場版機動戦士ガンダム00 アレルヤ・ハプティズム(劇場版) 80
スメラギ・李・ノリエガ(劇場版) 80
ラッセ・アイオン(劇場版) 65
アンドレイ・スミルノフ(劇場版) 80
機動戦士ガンダムAGE(DLC) フリット・アスノ 80
ゼハート・ガレット 65
ガンダム Gのレコンギスタ(DLC) マスク 65
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 三日月・オーガス 65
オルガ・イツカ(第2期) 65
ノルバ・シノ 80
アストン・アルトランド 65
メリビット・ステープルトン(第2期) 80
ナディ・雪之丞・カッサパ 65
アトラ・ミクスタ 80
ラフタ・フランクランド(第2期) 65
マクギリス・ファリド 65
ガエリオ・ボードウィン 80
ガエリオ・ボードウィン(第2期) 65
石動・カミーチェ 80
ヴィダール 65
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼 ロザーリオ・レオーネ 80
サンポ・ハクリ 65
ジジル・ジジン 65
Gジェネオリジナル ラナロウ・シェイド 80
クレア・ヒースロー 65
レイチェル・ランサム 65
マリア・オーエンス 80
エルフリーデ・シュルツ 80
ネリィ・オルソン 65
シス・ミットヴィル 65
ルーナ・マナ 80
レッセル・ミズカ 80

解説

  • MPを増やすスキル。
    1・2は固定値だが、EXは性格によって増加量が変動する。
    特に「軟弱」「冷静」「ゼロ」のパイロットを採用している場合は2とEXのどちらを使うかの判断が重要になる。
    • 名称こそ差がついているように見えるが、実際にはハイスピードに近いそれぞれに異なる強みがあるスキル。
  • このスキルで上げられるのは超強気までだが、それでもクリティカル率100%になる事でダメージが増え、反撃のリスクも減る。
    また、テンション制限のある武装の解禁や、ゼロシステム阿頼耶識の効果適用の目的で使う選択肢もある。
  • スキルの対象は自軍ユニットのみで、ゲスト軍を指定できない。
    地味な欠点ではあるが、未来のためになどのクエスト条件をこれで満たすことはできない。
  • MPアップ1
    唯一複数のユニットのMPを増加できる。
    戦艦グループだと 指揮範囲内の別グループのユニットも含む全自軍ユニット に適用されるのが利点。
    最大で20ユニットのMP+50と圧倒的な効率になるので、初動が遅くなる点を割り切れるならばステージ開始時に使う利点は大きい。
    たでし20ユニットを範囲に収めないとダメな関係上、指揮範囲もある程度の広さが要求される。
    • その反面、遊撃では自身にのみ適用と、完全にMPアップ2の下位互換になってしまう。
  • MPアップ2
    固定値で100増加するが、MPアップEXより増加量が少なくなる事が多い。
    ただしMP200スタートで最大400のシステムなので、スキルだけで超強気を目指す場合の必要回数は2回と変わらない。
    • 明確にこちらが勝るのが「ゼロ」であり、こちらは1回で強気、2回で超強気まで持っていけるのが利点。
    • 「軟弱」「冷静」の性格のパイロットがMP300まで貯めた状況など、ある程度戦闘を行った後にスキルを使う場合もEXより増加量が勝る事がある。
  • MPアップEX
    この効果で普通から強気になる場合の変動量は「そのキャラクターの強気の区間の中間」、即ちガンダムマイスターの効果量と同等。
    ガンダムマイスターの所持パイロットは「ゼロ」を除くと、初手でこのスキルを使った状態からステージを開始しているのと同じになる。
    • 「軟弱」「冷静」など強気が遠い性格の場合は真っ先に使うほうが増加量が多くなるが、「強化」や「ゼロ」など強気が近い性格の場合は強気に上がってから使うほうが増加量が多い。
    • 特に「ゼロ」は弱気スタートのため、初手で使うと+20しか増加しない上に普通にしかならない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月18日 15:56