ダブルオーガンダム セブンソード/G

GN-0000GNHW/7SG ダブルオーガンダム セブンソード/G

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
67000 680 M 14500 145 285 250 280 6 B B B - B

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI 武装効果 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
GNビームサーベル 1~1 3200 12 0 BEAM格闘 85% 5% 半減
GNバスターソードII 1~2 4000 20 0 物理格闘 75% 10% 会心
TRANS-AM 1~4 4900 28 10 特殊格闘 90% 0% 底力
GNソードIIブラスター 2~5 3700 18 0 BEAM射撃 80% 0% 半減

アビリティ

名前 効果 備考
GNフィールド 全ての武装によるダメージが2500以下の場合、無効化する 特殊・MAP兵器は除く。
軽減効果が発動時、ENを15消費
ツインドライヴシステム 毎ターンENを最大値の20%回復する

開発元

設計元

開発先

備考

  • 登場作品『機動戦士ガンダム00V戦記
  • リボンズとの戦いで失われたドライヴを補う為に用意されたダブルオーガンダムの追加装備形態。
    本来は他のガンダムから借用したドライヴ+GNコンデンサーによるツインドライヴで駆動しているのだが、本作ではダブルオーガンダムと同様の回復効率で動ける。
    00V戦記ではほとんど使用不能だったトランザムも普通に使用して暴れ回れる。
  • 特筆すべきは射程1~2かつ会心を持つGNバスターソードII。HPが減っていない状況ならTRANS-AMよりも威力が高くなる。
  • 特殊効果は無いが、BEAM射撃も2~5に延長している。
  • 一見良いことずくめに見えるが、基礎性能はダブルオーガンダム以上ダブルオーライザー未満で、
    GNコンデンサーとTRANS-AM RAISERが無いため防御性能に欠け、虎の子のライザーソードも無いため最大火力においても負けている。
    そのため、本機からダブルオーライザーやザンライザーへ向かう中間形態としての側面が強い。
    開発も実質ダブルオーからしか作れず、ライザーから直接戻ることはできない。
  • 演出面の余談。本機に搭載されたGNソードIIショートは「刹那の投擲癖による武器の消耗を抑えるため、ロケットアンカー機能が搭載されている」という設定なのだが、本機のTRANS-AMにおいてはその機能は使われずに直接投げつけられている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年03月14日 17:18