ガンダムダブルオースカイ

GN-0000DVR/S ガンダムダブルオースカイ

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
68400 720 M 18250 180 345 325 365 7 A A B - B

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
ラッシュポジション 1~2 3200 13 0 物理格闘 90% 5%
バスターソード 1~2 4000 18 0 BEAM格闘 85% 5% 半減
ハイヤーザンスカイフェイズ 1~5 4700 26 10 特殊格闘 85% 10% 会心 超強気
ロングライフル 2~5 3800 18 0 BEAM射撃 75% 0% 貫通 半減

アビリティ

名前 効果 備考
シールド防御 「防御」行動を選択時、受けるダメージをさらに軽減する
スカイドライヴユニット 毎ターンENを最大値の25%回復する

開発先

クエスト

No. クエスト名 ステージ名 達成条件
275 「革新」の試練 甦りし伝説 「西暦」の世界に属するユニットをすべて撃破

備考

  • 同シナリオで解禁される前々作主人公機と比較すると各パラメータがわずかに低く防御アビリティも持たないが、宇宙に加えて空適性もAなのでSFSを使わない場合の汎用性は上。
  • パラメータは元となったダブルオーガンダムどころかダブルオークアンタ並みの性能を持つ。
    シールド防御は持っているが、GNフィールドが無いのでノーダメージには抑えられないのが残念な点。
    ツインドライヴシステムの上位アビリティであるスカイドライヴユニットを持つため、継戦力も原型機と同様。
    • 他のガンプラはアビリティの数や利便性に欠けることもあり、汎用性が高いスカイドライヴユニットは本機だけの強力な利点。
  • 格闘2種はどちらも射程2に届くため、属性・威力・消費・命中で細かく使い分けられる。
    ロングライフルは元になったデスティニーのビーム砲より最長射程は劣るものの、射程2から使用可能で小回りが効く。
    超強気になれば高威力・射程5・会心持ちのハイヤーザンスカイフェイズが解禁され、射程の利便性と爆発力を両立可能になる。
    • 上記の点から格闘重視のパイロットを振り分けると性能を引き出しやすいが、超強気以前は射撃で遠距離戦を行うことになる。
      ある程度射撃で戦えるパイロットを選ぶか、MPアップ歌姫などでサポートするとよいだろう。
      幸いクアンタと違い覚醒は不要なので、パイロット候補は多い。
  • 開発先はデスティニー系は一切無く、ダブルオー系一色。
    さすがに本機の入手条件を満たしておいてクアンタを登録していないというのはあまり考えにくく、また他に向かうにしてももっと安いルートが沢山ある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月05日 13:22