atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
  • 育成の仕様辞典

東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ

育成の仕様辞典

最終更新:2025年05月01日 23:53

ebine

- view
メンバー限定 登録/ログイン
ここでは育成の細かい仕様をまとめていきます。
基本的な仕様は式化の基礎へどうぞ。
戦略的な話は別のページへどうぞ。

パラメータ編

ここでは9種類のパラメータ
体力・シールド・ブレイク・霊力・攻撃力・防御力・霊撃力・技術・チャージ・運
の育成での成長について語ります。

要素①:キャラの固有パラメータ

たとえば鈴仙の固有パラメータは下記です。
レベルとともに成長します。
ただし、運だけはレベルを上げても成長しません。
限界突破でのみ成長します。

要素②:幻想記録帖バフ

幻想記録帖を進めると、攻撃力+300だとか、霊力+100だとかのバフがもらえます。
▲こういうやつ。

キャラクター強化画面では、このバフはすでに乗った状態で表記されます。(①+②)
▲すでに幻想記録帖バフは反映されているので、キャラ固有パラメータではないことに注意して下さい。

要素③:想起カードの素のパラメータ

育成では6枚カードを貼ることができます。
カードは「素のパラメータ」を持っており、この「素のパラメータ」のぶんだけキャラの育成開始時のパラメータが増します。
▲この想起なら体力4,攻撃83,霊撃90,技術72。そのぶんだけパラメータが増します。

要素④:親(式化サポート)で盛られるパラメータ

育成では、いままで育てた機体(式)を2人親に据えることができます。
▲式化サポートとは正式に言うものの、どうみても家系図

親を据えると、キャラの育成開始時のパラメータが少しだけ伸びます。
▲右の霊夢親にすることで、影狼のパラメータが少しプラスされている。

親の攻撃力がAだと、子の攻撃力は72増えます。
親の攻撃力がSだと、子の攻撃力は90増えます。
こんな感じで親のパラメータのアルファベットランクに応じて伸び幅が決まります。
全パターンをまとめると、こうなります。
▲式化サポート(親)による、子のパラメータの伸び幅

運だけは全く方式が異なり、キャラの種類のみで伸び幅が決まります。

親になるキャラ 子の運の伸び幅
バニー小傘 +11
てゐ,1周年霊夢,1周年魔理沙 +10
振袖レミリア +6
ほかのキャラ +3

要素①+②+③+④について

ここまでの要素
①キャラのパラメータ+②記録帖+③想起の素のパラメータ+④親
の合計は、『出撃前パラメータ』とも呼ばれ、重要です。
育成での成長限界は、①+②+③+④の1.5倍となります。
逆に言えば、後述する要素⑤と⑥は成長限界を左右しません。

要素⑤:想起カードのEXスキルによるステータス増加

カードは赤色のExスキルを持っていることがあります。
そしてそれがパラメータ増加スキルを持っていることがあります。
▲この場合は、Exによって技術が15%、チャージが7%ふえます。

Exスキルは出発時に習得済みになるスキルです。
Exスキルでのパラメータ増分は出撃画面にも反映されてしまいます。
Exスキルの作用がある箇所はオレンジ色で表示されます。
▲雛カードでの増分。Exスキルで技術やチャージが増えて表示されます。(オレンジ色)

このため、上の画面に映っているのは①+②+③+④ではありません。このことが育成限界の計算を面倒にします……

要素⑥:装備によるステータス増加

キャラに装備をつけるとパラメータが一時的に増えます。
外すと元にもどります。

さて、下記の二通りの育成は、結果は変わりません。
・装備なしで限界育成してから、攻撃力+100装備をつける
・攻撃力+100装備をつけて限界育成する
好きな装備をつけて育成しましょう。つけなくてもOK。

パラメータの育成限界

  • すべてのパラメータは、異変解決に出発した時点での1.5倍までしか成長させることができません。正確には、上の項でいう (①+②+③+④)×1.5 が成長限界となります。
【パラメータの育成限界】
(キャラ固有ステータス + 記録帖バフ + 想起カード6枚の素のステータス + 親ボーナス) × 1.5


育成上限に達したパラメータはオレンジ色になります。図では霊撃力が3957で頭打ちになっています。出発時2638だったので、その1.5倍です。こうなると霊撃力のみを成長させるスキルは購入できません。

ある程度ゲームに慣れてくると、全パラメータを育成限界まで育てることは可能になります。
そうなってくると、育成限界をいかに調整するかが重要となります。主に装備カードで調整することになります。
霊撃力の育成限界をもっと増やしたいなら、キャラのレベルを上げたり、高霊撃力のカードを装備させることです。

さて、出撃前画面では⑤Exスキルや⑥装備の効果込みでパラメータが表示されるので、育成限界を計算するのはかなり面倒になってしまいました。
そこで、育成限界の計算機をwiki班で作ったので、計算が必要ならば使ってみて下さい。


界力変換





アップスキルとプラススキル

攻撃アップ、攻撃プラスの効果の計算式は
(素の攻撃 + 攻撃力プラス) × 攻撃力アップ
のようになります。
攻撃力プラスをとるほど、攻撃力アップの増加量をふえます。
攻撃力アップをとるほど、攻撃力プラスの増加量がふえます。




スキル抽選編(一般枠)


抽選枠




昇格




再抽選




リロード




スキル抽選編(熟練)





スキル抽選編(オプション)





評価編





*
「育成の仕様辞典」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 909WmTSF.jpg
  • B6Wy_DNz.jpg
  • BzbbE77D.png
  • EDZm0Q8K.png
  • JvI6FCg6.jpg
  • MzH9BBOk.jpg
  • Screenshot_2025-05-01-01-16-57-65_2002e3d74fd1e1da725d88ad7272953e.webp
  • SLYiAjmG.jpg
  • WTWvE1xN.jpg
東方幻想エクリプス(ゲンリプ)攻略wiki @ ウィキ
記事メニュー

メイン

トップページ
キャラクター解説
想起カード解説
破天の塔
ゲンリプ用語解説
初心者がやるべきこと

現在開催中

【育成イベント】「吸血鬼の挑戦状 悪夢の水浴城へ挑め!」
【新キャラ】レミリア・スカーレット(水着)
【新想起カード】ミッド・ナイト・パープール(八雲紫)
【新想起カード】切り抜くは清夏の記憶(射命丸文)

初心者向け情報

リセマラ
ゲームシステム
  倍率について
初心者がやるべきこと
デイリー消化
STGの基礎
  ブレイクタイプ別解説
式化の基礎
  式化やってみよう!Lv1
レベリング
スコアタ基礎知識
資源調達
ホームの知恵袋
SSSへの道

育成/式化

式化の基礎
式化やってみよう!Lv1
レベリング
式化の仕様まとめ
式化のテクニック
界力の稼ぎ方
異変解決一覧

高難易度攻略

高難易度攻略指南
破天の塔
極致の塔
資源調達
ボス連戦

スコアアタック

スコアタ基礎知識
スコアタ応用テクニック
各ボス解説
ステータス依存スコア倍率

イベント種類別攻略

極致の塔
育成イベント
ピースイベント(総力戦イベント)
協力戦
ダメアタ(強敵討伐!統一戦線)
ステージチャレンジ
勢力イベント
過去のイベント

ライブラリ

キャラクター解説
想起カード解説
通常装備
EX装備一覧
幻想記録帖
指南盤
アクティブスキル図鑑
パッシブスキル図鑑
ストーリーについて
異変解決一覧
称号一覧
セリフ集
怪異図鑑
各ボス解説
ゲンリプ用語解説
ゲンリプ用語解説-裏-
極致の塔各塔歴代1位
勢力対抗戦歴代組長名簿

ゲンリプ動画名鑑

ゲンリプ動画名鑑<解説系>
ゲンリプ動画名鑑<エンタメ系>

お役立ち情報

ホームの知恵袋
課金パックについて
界力保存早見表

その他

  • ゲーム制作に携わった方々
  • このウィキの制作メンバー・協力者
  • テスト用
  • 【メンバー向け】編集チュートリアル
  • ⚠メンバー限定

関連サイト

  • 【公式サイト】
  • 【公式コミュニティ】
  • 【公式X】
  • 【株式会社ケイブ】
  • 【上海アリス幻樂団】
  • 【ゲンリプ攻略Discord】
記事メニュー2
More
人気記事ランキング
  1. キャラクター解説
  2. 想起カード解説
  3. リセマラ
  4. 式化の基礎
  5. 初心者がやるべきこと
  6. 式化やってみよう!Lv1
  7. 協力戦
  8. 破天の塔
  9. 式化のテクニック
  10. 想起カード解説/ランキング
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    想起カード解説/十六夜咲夜C01/コメント
  • 22時間前

    キャラクター解説/火焔猫燐(水着)
  • 22時間前

    キャラクター解説
  • 2日前

    キャラクター解説/パチュリー・ノーレッジ(水着)
  • 3日前

    想起カード解説/蘇我屠自古01
  • 3日前

    キャラクター解説/*****/コメント
  • 8日前

    メニュー
  • 8日前

    想起カード解説/射命丸文03
  • 8日前

    想起カード解説
  • 10日前

    協力戦
もっと見る
人気タグ「シールド」関連ページ
  • 想起カード解説/赤蛮奇01
  • 想起カード解説/慧ノ子01
  • 想起カード解説/蓬莱山輝夜01
  • 想起カード解説/橙01
  • 想起カード解説/水橋パルスィ01
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラクター解説
  2. 想起カード解説
  3. リセマラ
  4. 式化の基礎
  5. 初心者がやるべきこと
  6. 式化やってみよう!Lv1
  7. 協力戦
  8. 破天の塔
  9. 式化のテクニック
  10. 想起カード解説/ランキング
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    想起カード解説/十六夜咲夜C01/コメント
  • 22時間前

    キャラクター解説/火焔猫燐(水着)
  • 22時間前

    キャラクター解説
  • 2日前

    キャラクター解説/パチュリー・ノーレッジ(水着)
  • 3日前

    想起カード解説/蘇我屠自古01
  • 3日前

    キャラクター解説/*****/コメント
  • 8日前

    メニュー
  • 8日前

    想起カード解説/射命丸文03
  • 8日前

    想起カード解説
  • 10日前

    協力戦
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ラーヴァ/ティアマト/アーチャー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.