パラメータ編
ここでは9種類のパラメータ
体力・シールド・ブレイク・霊力・攻撃力・防御力・霊撃力・技術・チャージ・運
の育成での成長について語ります。
要素①:キャラの固有パラメータ
たとえば鈴仙の固有パラメータは下記です。
レベルとともに成長します。
ただし、運だけはレベルを上げても成長しません。
限界突破でのみ成長します。
ただし、運だけはレベルを上げても成長しません。
限界突破でのみ成長します。
要素②:幻想記録帖バフ
幻想記録帖を進めると、攻撃力+300だとか、霊力+100だとかのバフがもらえます。

キャラクター強化画面では、このバフはすでに乗った状態で表記されます。(①+②)

要素③:想起カードの素のパラメータ
育成では6枚カードを貼ることができます。
カードは「素のパラメータ」を持っており、この「素のパラメータ」のぶんだけキャラの育成開始時のパラメータが増します。
カードは「素のパラメータ」を持っており、この「素のパラメータ」のぶんだけキャラの育成開始時のパラメータが増します。

要素④:親(式化サポート)で盛られるパラメータ
育成では、いままで育てた機体(式)を2人親に据えることができます。

親を据えると、キャラの育成開始時のパラメータが少しだけ伸びます。

親の攻撃力がAだと、子の攻撃力は72増えます。
親の攻撃力がSだと、子の攻撃力は90増えます。
こんな感じで親のパラメータのアルファベットランクに応じて伸び幅が決まります。
全パターンをまとめると、こうなります。
親の攻撃力がSだと、子の攻撃力は90増えます。
こんな感じで親のパラメータのアルファベットランクに応じて伸び幅が決まります。
全パターンをまとめると、こうなります。

運だけは全く方式が異なり、キャラの種類のみで伸び幅が決まります。
親になるキャラ | 子の運の伸び幅 |
---|---|
バニー小傘 | +11 |
てゐ,1周年霊夢,1周年魔理沙 | +10 |
振袖レミリア | +6 |
ほかのキャラ | +3 |
要素①+②+③+④について
ここまでの要素
①キャラのパラメータ+②記録帖+③想起の素のパラメータ+④親
の合計は、『出撃前パラメータ』とも呼ばれ、重要です。
育成での成長限界は、①+②+③+④の1.5倍となります。
逆に言えば、後述する要素⑤と⑥は成長限界を左右しません。
①キャラのパラメータ+②記録帖+③想起の素のパラメータ+④親
の合計は、『出撃前パラメータ』とも呼ばれ、重要です。
育成での成長限界は、①+②+③+④の1.5倍となります。
逆に言えば、後述する要素⑤と⑥は成長限界を左右しません。
要素⑤:想起カードのEXスキルによるステータス増加
カードは赤色のExスキルを持っていることがあります。
そしてそれがパラメータ増加スキルを持っていることがあります。
そしてそれがパラメータ増加スキルを持っていることがあります。

Exスキルは出発時に習得済みになるスキルです。
Exスキルでのパラメータ増分は出撃画面にも反映されてしまいます。
Exスキルの作用がある箇所はオレンジ色で表示されます。
Exスキルでのパラメータ増分は出撃画面にも反映されてしまいます。
Exスキルの作用がある箇所はオレンジ色で表示されます。

このため、上の画面に映っているのは①+②+③+④ではありません。このことが育成限界の計算を面倒にします……
要素⑥:装備によるステータス増加
キャラに装備をつけるとパラメータが一時的に増えます。
外すと元にもどります。
外すと元にもどります。
さて、下記の二通りの育成は、結果は変わりません。
・装備なしで限界育成してから、攻撃力+100装備をつける ・攻撃力+100装備をつけて限界育成する
好きな装備をつけて育成しましょう。つけなくてもOK。
パラメータの育成限界
- すべてのパラメータは、異変解決に出発した時点での1.5倍までしか成長させることができません。正確には、上の項でいう (①+②+③+④)×1.5 が成長限界となります。
【パラメータの育成限界】
(キャラ固有ステータス + 記録帖バフ + 想起カード6枚の素のステータス + 親ボーナス) × 1.5

育成上限に達したパラメータはオレンジ色になります。図では霊撃力が3957で頭打ちになっています。出発時2638だったので、その1.5倍です。こうなると霊撃力のみを成長させるスキルは購入できません。
ある程度ゲームに慣れてくると、全パラメータを育成限界まで育てることは可能になります。
そうなってくると、育成限界をいかに調整するかが重要となります。主に装備カードで調整することになります。
霊撃力の育成限界をもっと増やしたいなら、キャラのレベルを上げたり、高霊撃力のカードを装備させることです。
そうなってくると、育成限界をいかに調整するかが重要となります。主に装備カードで調整することになります。
霊撃力の育成限界をもっと増やしたいなら、キャラのレベルを上げたり、高霊撃力のカードを装備させることです。
さて、出撃前画面では⑤Exスキルや⑥装備の効果込みでパラメータが表示されるので、育成限界を計算するのはかなり面倒になってしまいました。
そこで、育成限界の計算機をwiki班で作ったので、計算が必要ならば使ってみて下さい。
そこで、育成限界の計算機をwiki班で作ったので、計算が必要ならば使ってみて下さい。
界力変換
アップスキルとプラススキル
攻撃アップ、攻撃プラスの効果の計算式は
(素の攻撃 + 攻撃力プラス) × 攻撃力アップ
のようになります。
攻撃力プラスをとるほど、攻撃力アップの増加量をふえます。
攻撃力アップをとるほど、攻撃力プラスの増加量がふえます。
攻撃力プラスをとるほど、攻撃力アップの増加量をふえます。
攻撃力アップをとるほど、攻撃力プラスの増加量がふえます。
スキル抽選編(一般枠)
抽選枠
昇格
再抽選
リロード
スキル抽選編(熟練)
スキル抽選編(オプション)
評価編
*