「兎たちのハロウィン大作戦!」
"紅魔館で再びハロウィンパーティーの開催が決定。
前回の咲夜の兎仮装は「幻想郷で一番美しい兎」と評判になっていた。
鈴仙がそれをてゐにうっかり話したために、兎のプライドをかけて
紅魔館のハロウィンパーティーへ乗り込むことに。
波乱の夜会が幕を開ける!"
目次
| + | ... |
基本情報
開催期間
| 開始 |
| 2025/10/17 15:00~ |
| 終了 |
| ~2025/10/31 12:59 |
初めての制圧イベントです。
制圧イベントとは
スコアタとダメアタとパズルピースイベントを合体させたような複合競技です。
流れとしては
- マップを埋めて自軍を強化
- ボスにダメージを与える。ダメージを与えるほどボスのレベル(※狂宴レベル)が上昇して弾幕の強度も上昇。
- 狂宴レベルが上がったら、スコアを稼ぐ。スコアに応じたポイントがもらえる。
- 1~3を行動力(EP)のかぎり繰り返して、累計ポイントを稼いで報酬をゲットしよう!
※スコアタで言うスコアレートのようなもの
EPについて

イベント専用の行動力です。
毎日50支給され、マップ攻略やボス戦のたびに10消費します。
要するに1日5回なにかしら行動ができるということです。

制圧プレミアムパス(1000有償石)を購入すると、毎日の支給が50でなくて80となります。
ここで大事なのは、毎日ログインを欠かさないことです。
主要景品
通常報酬に加えて制圧プレミアムパスを加えた物を表示しています
コイン:9万+12万
下級魔導書:9
中級魔導書:1+3
上級魔導書:9
しずく:6万+35万
銅お香:10
銀お香:30
金お香:10+85
石:1000
虹の砂時計:20+30
多々良小傘想起:5
キャラのかけら:4
イベント限定願掛けチケット:5
金インク:1+1
コイン:9万+12万
下級魔導書:9
中級魔導書:1+3
上級魔導書:9
しずく:6万+35万
銅お香:10
銀お香:30
金お香:10+85
石:1000
虹の砂時計:20+30
多々良小傘想起:5
キャラのかけら:4
イベント限定願掛けチケット:5
金インク:1+1
※青太文字は制圧プレミアムパスを買った時に追加でもらえる物
エリア制圧について

36マスのマップを攻略して、自軍を強化していきます。

今まで育てた式を1体動員し、EP10消費することで、1マス制圧できます。


青マス

式を選択して配置するだけでOK。制圧となります。
各マス3つの条件があり、多く満たしているほどポイントボーナスバフをゲットできます。
通常のマスは星3つで9%

キラキラした青のマスは3つで13%アップします
赤マス

式を配置しようとするとSTGが始まります。ボス撃破で制圧です。
各マス3つの条件があり、多く満たしているほどステータスバフをゲットできます。
通常のマスは星3つで15%

キラキラした赤のマスは3つで30%アップします
キャラ配置のちょっとしたコツ
いろんなキャラを動員するとよいです。
6種類のキャラを動員すると「チームボーナス」が得られます。
いまのところ、7種類以上のキャラを動員するメリットは特にありません。

1マス制圧ごとに1000ポイント得られますが、みんなどうせ全マス制圧するので差はつきません。
差がつくのは後述の『ボス制圧』でのポイントです。
強いていえば、火力系のステータスから先に取りに行くと若干お得なはずです。
6種類のキャラを動員すると「チームボーナス」が得られます。
いまのところ、7種類以上のキャラを動員するメリットは特にありません。

1マス制圧ごとに1000ポイント得られますが、みんなどうせ全マス制圧するので差はつきません。
差がつくのは後述の『ボス制圧』でのポイントです。
強いていえば、火力系のステータスから先に取りに行くと若干お得なはずです。
対象キャラ・想起所持によるスコアボーナス
【一覧】
【ボーナス加算:キャラクター】
| キャラクター名 | パラメーターボーナス加算 | ポイントボーナス加算 |
| 鈴仙・優曇華院・イナバ(ハロウィン) | 10~50% | 10~50% |
| 因幡てゐ(ハロウィン) | 10~50% | 10~50% |
| 十六夜咲夜(ハロウィン) | 5~25% | 5~25% |
【ボーナス加算:想起カード】
| 想起カード名 | パラメーターボーナス加算 | ポイントボーナス加算 |
| 心安らぐ閑談 | 10~50% | 10~50% |
| 悪戯も脅かしもお休み中 | 3~11% | 3~11% |
【ボーナス加算詳細値】
- キャラクター
| 限界突破数(凸数) | ピックアップキャラ | その他ボーナスキャラ |
| 無凸 | 10% | 5% |
| 1凸 | 20%(+10%) | 10%(+5%) |
| 2凸 | 30%(+20%) | 15%(+10%) |
| 3凸 | 40%(+30%) | 20%(+15%) |
| 完凸 | 50%(+40%) | 25%(+20%) |
- 想起カード
| 限界突破数(凸数) | ピックアップ想起 | 配布想起 |
| 無凸 | 10% | 3% |
| 1凸 | 20%(+10%) | 5%(+2%) |
| 2凸 | 30%(+20%) | 7%(+4%) |
| 3凸 | 40%(+30%) | 9%(+6%) |
| 完凸 | 50%(+40%) | 11%(+8%) |
ボス制圧

制圧イベントのメイン競技です。
今まで育てた式で3人パーティを組み、『ハロウィンうどんげ』(2ゲージ)と対決します。
これはスコアアタックとダメージアタックを混合したような戦いとなります。
ボスにダメージを与えると弾幕狂宴レベルが上がっていきます。
弾幕狂宴レベルが高いほど、スコアチップ1枚あたりのスコアが上がります。ただし敵の弾幕も固く消しにくくなります。
弾幕狂宴レベルが高いほど、スコアチップ1枚あたりのスコアが上がります。ただし敵の弾幕も固く消しにくくなります。
まずは高火力を出し、弾幕狂宴レベルを上げてから、稼ぎを開始しましょう。
硬い弾を消せるようなスキルを選定するのが重要です。
硬い弾を消せるようなスキルを選定するのが重要です。
弾幕狂宴

1ゲージ目を突破すると通常とは違い、弾幕狂宴モードに突入します。
弾幕狂宴モードでは敵の体力が消え、「気合ゲージ」に置き換わり
スコアレート代わりの弾幕狂宴LVが追加されます
弾幕狂宴モードでは敵の体力が消え、「気合ゲージ」に置き換わり
スコアレート代わりの弾幕狂宴LVが追加されます

気合ゲージは時間経過かダメージを与えることで削ることができ
ゲージを削りきると好機到来状態になります。
さらに、1秒以内?に気合ゲージを削りきるとSPスコアチップが排出されます。
好機到来

好機到来状態になるとそれまで画面にあった弾幕がスコアチップに変換後自動回収されます。
またブレイクアイテムの排出は一切無くなり、弾幕も一切撃ってこなくなります。
この状態のメリットは気合ゲージを削っているときより弾幕狂宴LVが上がりやすくなることです。ここで一気にダメージを与えて弾幕狂宴LVを上げていきましょう。
またブレイクアイテムの排出は一切無くなり、弾幕も一切撃ってこなくなります。
この状態のメリットは気合ゲージを削っているときより弾幕狂宴LVが上がりやすくなることです。ここで一気にダメージを与えて弾幕狂宴LVを上げていきましょう。
注意点
いつものような「ハイスコアを競う」イベントではなく、「EPによって限られた回数だけプレイし、その累計スコアを競う」イベントです。
つまり貴重なEPを使って、納得のいかないスコアを反映させると損なわけです。
パフォーマンスに納得がいかなければ、制限時間が終わる前にリタイアしましょう。
リタイアするならEPは消費されません。
つまり貴重なEPを使って、納得のいかないスコアを反映させると損なわけです。
パフォーマンスに納得がいかなければ、制限時間が終わる前にリタイアしましょう。
リタイアするならEPは消費されません。
余談
ボス制圧に挑める回数は決まっているので、バフを集めきったイベント後半から本腰を入れるのが吉です。
ただし、毎日1回EP無料なので、ぜひとも毎日挑戦しましょう。
まだ専用式を作ってないよという段階なら、
「統一戦線用の式を2体+スコアタ用の式を1体」または
「統一戦線用の式を1体+スコアタ用の式を2体」の編成で臨めばそれなりの成果は出せるはずです。
ただし、毎日1回EP無料なので、ぜひとも毎日挑戦しましょう。
まだ専用式を作ってないよという段階なら、
「統一戦線用の式を2体+スコアタ用の式を1体」または
「統一戦線用の式を1体+スコアタ用の式を2体」の編成で臨めばそれなりの成果は出せるはずです。
ボス制圧攻略
『火力を出してスコアレートを稼ぐ→スコアを稼ぐ』を順番にやるのが有効です。
火力を出してる間は定期的にボスが爆発してスコアチップが消失するので、スコアアタック的には都合が悪いのです。
火力を出してる間は定期的にボスが爆発してスコアチップが消失するので、スコアアタック的には都合が悪いのです。
このようなパーティ編成が有効なようです。
1人目:最高火力キャラ
てゐがオススメ。段違いのメインショット火力を持っています。
オプションはパンプキンボムが最強ですが、なければ椛の盾、サーペント、マヨヒガ、オンバシラなど。
手持ちが非常に潤沢なら、スペルキャラ(特に仮想うどんげ)もアタッカーとなります。
それはパンプキンボム+祇園の力+泡沫の秘術+トリコローマ+霊界トランス+別腹のコンボで
強烈なオプションショットが撃てるからです。
アクティブスキルは4~6枠ほど火力スキルとし、残り3~5枠は稼ぎスキルにしましょう2人目:稼ぎキャラ
アクティブスキルは9枠すべてスコアタ用に使ってしまいましょう。
非常に硬い敵を相手にすることになります。弾消しスキルの選定が重要です。
最強。
霊撃を積めばしっかり消してくれる
ほか、変換属性(地蔵、ジェラシーボム、クリムゾンムーンなど)は硬い弾を防御無視で消します。
残りのスキルはバフスキル(サニー、水着妖夢、スキマ、見切りなど)や夜雀など
霊撃を重視しつつ、属性パワーアップを搭載することでアタッカーの火力を支援しましょう。
また、弾がめちゃくちゃに硬いので、
スペルリングじゃなくてもLKSP(スキル/ブレイクの同時破壊)が高効率で成功します。
なのでいつものスコアタのようなスペルリング一強環境ではありません。3人目:稼ぎキャラ
2人目に同じ
アクティブスキル例:
アタッカーてゐ

2人目3人目

アタッカーてゐ

2人目3人目

立ち回り例:
【1人目てゐ】
姉妹の旋律+感染する耐性で無敵時間を確保しながら、ボスとてゐの体を重ね合わせ、ショットを撃ち込む。
姉妹の旋律が尽きたら、正しき用途をつかって再び姉妹の旋律を起動。打ち込む。
【2人目:残り30秒~15秒】
夜雀で弾幕を止め、溜めて、溜まったら見切りスキマなどのバフとともに紅魔館砲。余った時間はゴリアテでぐるぐる消す。
【3人目:残り15秒~00秒】
夜雀で弾幕を止め、溜めて、溜まったら見切りスキマなどのバフとともに紅魔館砲。余った時間はゴリアテでぐるぐる消す。
【1人目てゐ】
姉妹の旋律+感染する耐性で無敵時間を確保しながら、ボスとてゐの体を重ね合わせ、ショットを撃ち込む。
姉妹の旋律が尽きたら、正しき用途をつかって再び姉妹の旋律を起動。打ち込む。
【2人目:残り30秒~15秒】
夜雀で弾幕を止め、溜めて、溜まったら見切りスキマなどのバフとともに紅魔館砲。余った時間はゴリアテでぐるぐる消す。
【3人目:残り15秒~00秒】
夜雀で弾幕を止め、溜めて、溜まったら見切りスキマなどのバフとともに紅魔館砲。余った時間はゴリアテでぐるぐる消す。
これは最適化されていません。
試行錯誤して、強い時間配分を探してみましょう。
試行錯誤して、強い時間配分を探してみましょう。










