bjerdänäseja 
bildheeneesija
		| 発音 | [] | 
		| 話される国 | ミルドネジア公国 | 
		| 話者数 | 不明 | 
		| 話者数の順位 | 不明 | 
		| 言語系統 | リーナスタン語派ミルドネジア諸語 | 
		| 表記体系 | 不明 | 
		| 公的地位 | 
		| 公用語 | ミルドネジア公国 | 
		| 統制機関 | 国立民族語学士院 | 
 
 ミルドネジア語(ミ:)とは、ミルドネジア公国で話される言語である。
文化
ミルドネジアとは語源を遡るとmil-d-en-es-ija(我々の住む地)という語源に分解して遡る事ができる。北西方言と南東方言に分かれ、どちらもミルドネジア全体で通じるが、それぞれ発音の差異が大きい。以降(北西方言/南東方言)の順で併記する。
文字
諸方言に文字の区別はなく、同じアイラニーヤ文字系のビェシェン文字(bojöd fön bjeshän/lujood poon biSeen)が用いられる。
bojöd fön bjeshän
sararoa bjesh fafs äns.
fraxkeköro!
文法
名詞
代名詞
		|  | 主格(*-s) | 対格(*-i) | 与格(*-k) | 属格(*-d) | 
		| 一人称(*mi) | bjesh / biS | bjee / bii | bjek / bik | bjed / bid | 
		| 二人称(*ko) | kös / koos | köe / kooi | kök / kook | köd / kood | 
		| 三人称(*si) | sesh / siS | see / sii | sek / sik | sed / sid | 
		| 近・遠(*qar) | gwarsh / gharS | gware / ghari | gwark / ghark | gward / ghaD | 
		| 不定人称・指示(*di) | desh / dhiS | dee / dhii | dek / dhik | ded / dhid | 
単数+-(a)sで表現する。
疑問詞
		|  | 主格 | 対格 | 与格 | 属格 | 
		| いつ(hamil) | kabjeräs / kabilees | kabjere / kabili | kabjeräk/ kabileek | kabjeräd / kabileed | 
		| どこ(hamal) | kabaras / kabalas | kabare / kabali | kabarak / kabalak | kabarad / kabalad | 
		| だれ(hamer) | kabjärsh / kabjeerS | kabjäre / kabjeeri | kabjärk / kabjeerk | kabjärd / kabjeeD | 
		| なに(hamo) | kabös / kaboos | kaböve / kaboovi | kabök / kabook | kaböd / kabood | 
		| どうやって(hamel) | kabjäräs / kabjeelees | kabjäre / kabjeeli | kabjärk / kabjeeleek | kabjäräd / kabjeeleed | 
		| どのように、どれくらい(hamol) | kabörs / kabooloos | kaböre / kabooli | kabörk / laboolook | kabörd / kaboolood | 
普通名詞
末子音があるのが男性名詞であり、無いのが女性名詞になる。
		|  | 主格 | 対格 | 与格 | 属格 | 
		| 男性名詞 | -əs | -i | -ək | -ənt/-ənd | 
		| 女性名詞 | -s | -wi/-mi | -k | -nt/nd | 
定性表現としてこれに-a(-stan.ly)が付く場合がある。
gea/ghia(宝石) -> geas/geawi/geak/geant - ghias/ghiawi/ghiak/ghiand
南東方言の語尾がt, d, k, g, p, b, T, Dの場合はそのあとに格変化で母音が後に来る場合は有声化する。
gharpadheend(フォント) -> gharpadheendhi(フォントを)
動詞
動詞の過去形は-äde/-eedhi、未来形は-wäo/-weeuを語尾に付ける。
未来形は義務や希望を表す希求形としても使われる。
skärasdwäo/skeelasdweeu 「彼は見たい/見ようと思っている」
コピュラ動詞が過去形完了分詞を取ると受動態扱いになる。
ast skärsha/eesa skeeləchha 「彼は見られた」
コピュラ動詞の変化
		| 元型 | äs / ees | 不定形 | äsn / eesee | 
		| 一人称 | äns / eesan | 動名詞 | ö / eesoo | 
		| 二人称 | ärs / eesai | 起動分詞 | - | 
		| 三人称 | ast / eesa | 存続分詞 | - | 
		| 仮主語 | sors / eeso | 完了分詞 | - | 
仮主語形は天候動詞としてよく使われる。
raairaaid sors/reeleed esso 「雨が降る」
一般動詞の変化
		| 元型 |  | 不定形 | -än / -een | 
		| 一人称 | -äns / -ans | 動名詞 | -ö / -oo | 
		| 二人称 | -äers / -ails | 起動分詞 | -shä/-Swee | 
		| 三人称 | -asd | 存続分詞 | -shu/-jha | 
		| 仮主語 | -ors / -ols | 完了分詞 | -sha/-chha | 
主語が定性である場合はpra(k)-が付く
prasänösdö/praseenoosdoo その~が聞くこと
関係詞
zu-o.lyが起源であるdaau/dhooを使う。
例文
bjesh bjerdänäseja-wi däkod-äns. (北西方言)
biS bildheeneesija-mi dheeKHud-ans. (南東方言)
「私はミルドネジア語を話す。」
アリスは土手で姉のそばに座っていましたが、何もすることがなかったので、次第に疲れだしました。 
Alis-əs doräok karshant bjäräk färnä-asd-äde fa, nevön däräs-asd-äde bag vä esh-asd köjöe.
Alis-əs dhuléuk karshand bjélék péNé-asdh-eedhi pa, nivón dhélés-asdh-eedhi bag vé iS-asd kójói.
名前の形式
名前 父親の名-属格(娘/息子) 姓
主要な姓
- äsdvada/ésdhvadha/isdvodo
- farera/palira/paio
- jäkdö/jékdhó/jitsdu
- reka/lika/ritse
- skarshna/skarSna/stsashno
主要な名前
		| 古理語名 | ヴェフィス名 | ユフィシャール名 | タウニラウィッリー名 | ミルドネジア名 | 
		| levia | laiyva | luuva | lūwa | rävea/lévia/rivio | 
		| sashimi | sausmeis | sasahimi | sasahimi | saskebje/saskibi/sostimje | 
		| elerna | elaina | elenna | īlīnna | ärärna/éléNa/iino | 
		| alen | aulain | alene | alīnī | arän/alén/ain | 
		| xal | xaulè | xala | xala | shar/shal/sha | 
		| kladi'a | klaudia | kaladi | kaladi | kradea/kladhia/tsrodio | 
		| lavyrl | lavilè | lavylla | lawilla | ravor/lavuL/rovyr | 
		| klan | klaun | kalana | kˤəlan | kran/klan/tsro | 
最終更新:2017年10月30日 13:27