ヴィルヘルム教会の十字架

ヴィルヘルムきょうかいのじゅうじか

Dies irae07年版ではスワスチカ教会の屋根に飾られている十字架は実はカイザー・ヴィルヘルム教会から持ち出された十字架ということになっている。
この設定や下記の聖遺物のストック云々やヴィルヘルムの名前の由来などは07年版でも香純ルートでしか使われていない設定であり、クンフト以降においてもこの設定が生きているかどうかは不明である。 

07年版香純ルートにおいて司狼はこれをヴィルヘルムの心臓へと突き刺し倒している。
この時の司狼の推測によればメルクリウス不在時に入団したトリファが聖遺物を渡せたのは聖遺物のストックがあったからであり、これはその材料になりえるものとして用意されていたのだろうとの事。んなもん教会のてっぺんに堂々と飾っとくなよ

ヴィルヘルムはこの十字架で刺された際に自分の名前の由来はまさにこの十字架の教会に追悼されているヴィルヘルム一世からであるとヘルガ・エーレンブルグから語られたことを思いだし「そうさ。俺を裁けるのは……俺を殺せるのは俺だけだ!」と絶叫し死を迎えている。ちなみに、この際「だから姉さん……俺は……」や「姉さん――俺はただ、あなたに……」とシスコン全開のモノローグが地の文で書かれている。このチンピラのシスコンはシュピーネさんと同じく07年版から変わらぬ要素の一つである。



  • 最初から最後まで(07年版~神咒神威神楽)このチンピラのシスコンは永久不変。例え、事実上違う作品として作り変えられようとも、例え、唯我の理に染められようとも変わらない。 -- 名無し (2012-08-17 14:10:17)
  • こんな美味しい設定があったのか -- 名無しさん (2012-08-17 15:04:36)
  • 怒りの日事件の体験者でさえ忘れてそうな設定だ……たぶん我らの神もすっかり忘却しとることだろう -- 名無しさん (2012-08-17 15:40:52)
  • 十字架…中々格の高そうな聖遺物になりそうじゃないか。水銀は司狼用にこれを重火器かなんかに改造するべき -- 名無しさん (2012-08-17 17:09:38)
  • もうコレでパニッシャーでも作れば良いよ… -- 名無しさん (2012-08-17 17:20:59)
  • 薬物の摂取で三十代ぐらいの見た目になった司狼が「もう蓮や香純に会っても、俺だって気付かないだろうな」とか言いながらも二人の為に戦うのか、胸熱。 -- 名無しさん (2012-08-17 21:30:25)
  • ↑完全に主人公喰ってるwww -- 名無しさん (2012-08-18 00:07:36)
  • ↑↑超見たいww 正田卿絶対大好きだよなそういうの。練炭完全に喰って、回復薬連続投与しながらハイドリヒ卿に挑みかかる司狼が見える。 -- 名無しさん (2012-08-18 01:56:23)
  • そういえば名前の由来とか語られたの07年版だけか、この設定でヘルガ姉さん不幸だけど善良な人だったんだなぁ・・・と思ってたら完全版でアレですからw -- 名無しさん (2012-08-18 12:55:07)
  • ↑4 そんなんされたらまた主人公か誰か分からなくなるだろ! どっかの聖人の十字架だったりするのかね、まぁもうそんな設定はないかw -- 名無しさん (2012-09-02 17:46:05)
  • 間違いなくこの設定、神すら忘れてるな -- 名無しさん (2012-09-02 18:44:20)
  • 聖遺物として契約したら某オパイラノベの人狼女王のアレになりそうだな・・・ -- 名無しさん (2012-09-02 22:19:49)
  • シスコン全開のモノローグ…そういえばPSP版ではなかったなあ 見落としただけかな? -- 名無しさん (2012-09-02 23:34:05)
  • パニッシャーのくだりは蛍アフターで出てきそうだ(笑)。 -- 名無しさん (2012-09-03 17:30:09)
  • 解説の「天辺に堂々と」の理由は、人目に晒した方が信仰集めて聖遺物に都合良いからかねえ? -- 名無しさん (2013-12-07 11:39:51)
  • 10年近くの歳月を経て再びイカベイで十字架の聖遺物が現れたな -- 名無しさん (2016-05-05 12:07:37)
  • ↑ そして10年経ってようやく中尉はシスコンではなくロリコンのぺったんこマニアということも明かされたなw -- 名無しさん (2016-05-05 13:32:55)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月25日 22:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。