新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
正田崇作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
正田崇作品 @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
正田崇作品 @ ウィキ
このページを編集する
ヴァレリア・トリファ
「あらゆる悪も、あらゆる罪も、あらゆる鎖も我らを縛れず、あらゆる禁忌に意味はない」
パーソナル
身長:192cm 体重:77kg 血液型:A型
(本来の体では身長:181cm 体重:66kg)
出生地:kaiserslautern
序列
第三位
(
ドライ
)
ルーン
保護
(
エオロー
)
魔名
神を運ぶ者
(
クリストフ・ローエングリーン
)
大アルカナ
恋人
生年月日
1910年6月4日
占星術
双児宮
(
ツヴィリング
)
位階
創造
発現
求道
型
聖遺物
黄金聖餐杯
(
ハイリヒ・エオロー
)
武装形態
特殊発現型
創造
:『
神世界へ翔けよ黄金化する白鳥の騎士
(
ヴァナヘイム・ゴルデネ・シュヴァーン・ローエングリーン
)
』
親しい人物
:リザ。
嫌いな人物
:メルクリウス、シュライバー。
バトルパラメータ
ATK
DEF
MAG
AGI
EQP
形成
1,5
7
7
1,5
7
創造
7
0
1
2
7
ATK=攻撃力。高いほど殺傷性がある。
DEF=防御力。高いほど耐久性に優れる。
MAG=魔力。高いほど技を使用可能な時間が長い。
AGI=スピード。高いほど敏捷性に優れる。
EQP=聖遺物との同調率。高いほど個々の理を破られにくい。
ヴァレリア・トリファ(Valeria Trifa)
Dies irae
の登場人物。CV:
青島刃
/
成田剣
公式キャラクター紹介
本編
http://www.light.gr.jp/light/products/diesirae/character/chara10.html
黎明期
http://www.light.gr.jp/light/products/diesirae2007/morgendammerung/trifa.htm
町外れの
教会
の神父。長身で長い金髪を後ろでまとめ、常に眼鏡をかけ法衣を纏っている。メキシコに長期の海外出張に出ていたが、最近物騒になったため呼び戻されたらしい。平時は柔和な笑顔を浮かべ誰にでも敬語で離す穏やかな人物で、常に
リザ
の尻に敷かれ、
玲愛
からはその溺愛ぶりに辟易されているが、時折鋭い目つきで
蓮
に問いかける謎多き人物。
その正体は
聖槍十三騎士団
黒円卓
第三位・首領代行、ヴァレリア・トリファ=クリストフ・ローエングリーン。
現在における黒円卓の最高指揮権を持つ司令官。61年前の
ベルリン
以降現世に留まった団員を
ラインハルト
に代わって統率し、
黄金錬成
を成し遂げる儀式を遂行する役目を持つ狂気の司祭。穏やかな笑みの下で冷酷非情な策を練り、配下の団員達を指揮、煽動する。
聖職者だが彼にとっての神は黒円卓の神である
ラインハルト・ハイドリヒ
を指す。
他の団員と異なり団服ではなく常にカソックを着ている。
団員からは「ヴァレリア」「聖餐杯」「クリストフ」「猊下」と呼び方が一定しておらず、
メルクリウス
からは「近しい者から死んでいく」という
呪い
の言葉とともに「邪なる聖者」とも呼ばれる。
来歴
元は東方正教会・第十七管区の司祭であり、本名はヴァレリアン・トリファ。
「木や石がラジオに、人が本に見える」というほどに強力な霊的感応能力を持っていた
超能力者
であったために彼は他者と真に理解し合うことができなかった。その苦しみは常に周囲の雑音と映像が止められない煩わしさが理由というよりも、自分の認識が他者と共有できない孤独感、自分がただ一人の異物なのではないのかという恐怖感から来るもの。
万物に宿る思念と記憶が、見える聴こえる伝わってくる。読心というレベルではない彼は石が嘆き、風が嗤い、水が怒り火が叫ぶ世界観に生きており、そうした境遇が自身も気づかないところで「別人になりたい」と渇望させることになる。
彼は社会の最大派閥に所属することで自分もその一部なのだと自覚を得るため信仰の道を志す。しかし宗教組織という環境がヴァレリアンをさらに擦り減らしていき、彼の異能は自身の命をも削っていってしまう。
ルーマニアか何処かの田舎に神の声を聞ける神父がいると噂されており、
聖遺物
の捜索が上手かったという。
そんな中で1939年クリスマスイヴに偶然にも黒円卓創設に関わってしまったことで
ラインハルト
と
メルクリウス
に見出され騎士団に勧誘される。彼らとの出会いで己の渇望を自覚した彼は次第に狂っていく。
その後1944年に双首領のあまりの恐ろしさと渇望が肥大化していく自分を自覚し、騎士団を脱走して孤児院を作り3ヶ月間孤児たちと暮らしていたが騎士団によって発見され、ラインハルトに逃げた代償として生贄に捧げる孤児10人を選べと命じられ、彼は当時劣等と蔑まれていた人種10人を選び、
シュライバー
によって目の前で惨殺され、自らは騎士団に連れ戻されてしまう。これをきっかけに後述の邪な聖道により、
ラインハルト
への生贄として「
城
」の一部になった子供たちを救うべく騎士団に参加する。
平常時での物腰が非常で柔らかで正に聖職者と言った風の人物だが、狂的なまでの愛を内に秘め、そのために様々な陰謀・策謀を巡らせ外道的な手管を用いて黒円卓で活動する。
黄金錬成にかける願いも子供たちを助けることであり、自分の娘として
玲愛
を盲愛し、
スワスチカ
儀式のケースによっては完全に見境を無くしてしまう。良くも悪くも玲愛が絡むと本気を出す人である。
また、
ベアトリス
がいなくなる穴を幼い
螢
で埋めるなど自分の目的のためにさんざん螢を誘導し利用してきたが、螢ルートでは螢もまた自分の娘であった、と最期の際に語った。
作中指折りの異常者だが、意外にも漫才適性が高く、
リザ
や玲愛など周りの女性がキツめの性格なためちょくちょく弱腰でツッコミやボケを行う愉快な神父を見ることが出来る。
「痛風」のせいで心の機微に敏感になりすぎたことで歪んではしまったが本質的には非常に善良な人で、例え邪な手段であろうとも彼の行いの多くは愛や救いなどの善性に起因している。
能力
聖遺物
は『
黄金聖餐杯
(
ハイリヒ・エオロー
)
』
形態は特殊発現型。その正体は数百万の魂を吸収し、
聖遺物
と呼ばれるに相応しいほどに恐怖を吸った
ラインハルト・ハイドリヒ
の肉体そのもの。位階は
創造
。
ラインハルトの桁外れの魂の密度を有する肉体とメルクリウスの施した防壁により、あらゆる攻撃を弾く絶対防御の能力を持つ。
創造
は『
神世界へ翔けよ黄金化する白鳥の騎士
(
ヴァナヘイム・ゴルデネ・シュヴァーン・ローエングリーン
)
』
発現は
求道
型。
「自らの知る最高の器であるラインハルトになりたい」
という
渇望
を具現化し、
ラインハルト
の
聖遺物
である『
聖約・運命の神槍
』を限定的に使用することができる。
基本的な攻撃方法は徒手空拳、体術は
螢
以上
ヴィルヘルム
以下と攻撃力はそこまで高くなく、戦闘における彼の真価は防御力にある。数百万の魂に加え
メルクリウス
による多重防壁が施されたその肉体は、双首領と
マキナ
以外では攻略不可能。業を煮やして自分から
死亡フラグ
を立てない限り、まず負けることがない。
しかし作中における彼の本領はむしろ策謀にある。彼は元々聖職者であり、さらに生来持っていた感応能力を失った今であってもその名残から人心を把握することに長けている(相手に対する自分の人格をその時々に応じて使い分ける)。また自分の霊質を操り、一般人に擬態したり、
大隊長
すらも欺くほどの隠形をも可能としている。リザ曰く、本気で隠れたら誰にも見つけられはしない。
エイヴィヒカイト
以外の
魔術
の行使も可能で、病院内の人間全てを眠らせている。
正田氏のコメントにおいても、
Dies irae
登場人物で「頭いい組」に入っている。特に
螢
、
戒
、
ベアトリス
は作中における彼の最大の犠牲者といっていいだろう。
そんな彼であるがルートによっては
エレオノーレ
に出し抜かれることがある。これは単純にエレオノーレも策謀に長けていることに加え、
三騎士
が形はどうあれ精神的に一定の極地に達しているため彼の人心掌握術によってもブレないことが大きい。彼への対処法はエレオノーレいわく、「毎日別の男と話していると思うこと」らしい。
本編での活躍
ヴァレリアの目的は「不完全な
ゾーネンキント
を用いる事で黄金錬成を意図的に失敗させ、恩恵である死者蘇生だけを掠め獲り、シュライバーに殺された孤児たちを蘇らせる」というもの。
最終的にはこの生贄を用いた死者蘇生を繰り返し、犠牲者を循環させるという狂的な発想に達しており、これが作中で「邪なる聖道」と呼ばれるヴァレリアの狂気である。近しい者から死んでいくという呪いの通り、子供のように思っていた螢や玲愛を犠牲にしていく在り方であり、愛する者を破壊するという行為がラインハルトの劣化版の真似事になってしまっている。マキナからは「相変わらず子供を殺すしか能がないのか」と言われてしまった。
その思考は一見すると最もまともなようでいて、その実最も狂っており、その異常性は狂犬と称されるシュライバーですらも認めるほどである。
ともかく、作中のヴァレリアはラインハルトの代行として彼を敬ってはいるものの、その実は帰還させまいと考えており、阻止の鍵となる
綾瀬香純
の安全確保および儀式準備を最優先に動いている。
その策謀家ぶりはどのルートでも顕著であり、全てのルートで違った見せ場を持っており、
Dies irae
の中ボスと言ってもいいかもしれない。
共通ルート
玲愛の育て親として登場。
あくまで海外帰りの一般人の神父のふりをして蓮と接触し、彼の成長を確認している。作中序盤で黒円卓の平団員たちが力を抑制し、蓮の成長を見守る形になっているのは、ヴァレリアにとって
ツァラトゥストラ
に一定以上の実力を付けてもらう事が儀式の進行的に欠かせないからである。
一方で情報網に優れたシュピーネに対し、ゾーネンキント候補になる
ヨハン
の子孫の調査を依頼しており、その引き換えとして彼には蓮と優先的に接触する権利を与えている。その後、蓮に敗北して辛くも逃げ延びていたシュピーネを口封じの為に殺害し、情報の漏洩を防いでいる。
さらにラインハルトが蓮の成長具合を見たいと希望した際、
諏訪原大橋
で蓮と接触するように調整し、首領代行として名乗りを上げてラインハルトの影を招聘する。
香純
ルート
このルートではラインハルトや大隊長が現世へ降臨しない為、ルートボスとして蓮の前に立ちはだかる。
自らの玲愛への愛情が肉体に由来しない事の証明のため、玲愛に自らの子を産ませようとするという外道を通り越した畜生以下な結論に達し、蓮と激突する。
螢
ルート
蓮と司狼と交戦していた
シュライバー
を不意討ちで殺害し、五色の一角を欠落させる。
このルートでも終始「彼らしく」計画を進めていくが、
藤井蓮
との触れ合いにより自らが想定していない強さを得た螢に
その
家族
を自らが受けた仕打ちのように弄んだ事の報いを受けて倒された。
そして、螢に真の恐怖は
自分よりも先
(
ハイドリヒ卿
)
にある事を示して途中退場する。
マリィ
ルート
このルートでも暗躍するものの、リザや司狼、大隊長といった面々に終始妨害を受け続け、謀略が空回りしてしまう。
ルサルカによるボトムレスピット襲撃時に辛くも生き残って
本城病院
に入院していた香純を奪取しようと目論むが、
トバルカイン
を操るリザにこれを妨害され、挙げ句エレオノーレが襲来してしまった事で香純がリザや蓮もろとも殺されてしまう危険性が生じる。
その後、一瞬の隙を突いてヴァレリアの見張りに就いていたカインを突破するも、リザの操作でカインはヴァレリアを無視して蓮を攻撃する。ヴァレリアが到達するよりも先に、カインが香純の病室へ蓮を誘導してしまった為、香純奪取に失敗する。
本城病院焼失後、蓮に再接近して情報提供しつつ香純の奪取を狙うも、ルサルカの記憶を引き継いで生還した司狼が神父の謀略と悪辣さを告発し、蓮との同盟が決裂。さらにこの時のやり取りによって、同ルートで螢および(トバルカイン内の)ベアトリスが蓮・
マリィ
陣営へ接近する遠因にもなった。
その後、学校の屋上にて(後で蘇らせる事を前提に)玲愛を殺してゾーネンキントの継承権を香純へずらそうと試みるも、エレオノーレとマキナに阻まれてしまう。
ヴァレリアと相性が極めて悪いマキナと対峙する詰んだ状況になり、蓮の到着によってマキナの関心がそちらへ移る事を考えるが、彼と相性の悪いシュライバーの強襲によって蓮が間に合わない事を悟ると、勝てない事を分かりながら全力でマキナへ挑む。
しかし、誰よりもラインハルトに依存していながら、誰よりもラインハルトを軽視しているその姿勢をマキナに指摘され、必殺必中の聖槍の投擲を外してしまい、幕引きの一撃によって粉砕されてしまった。
玲愛
ルート
玲愛の決断と、自らの進むべき道の吉凶を占うべくあえて策を弄さずに傍観。
その結果、他ルートの序盤では攻勢を控えていたヴィルヘルムが積極的に動く事になり、ボトムレスピット襲撃時に香純が巻き込まれて殺害されてしまった為、計画が頓挫。
その結果、最も「自分らしくない」これまでの60年に積み上げた計画をすべて捨て去っての愚行を犯すことを決意。
玲愛と正面から向き合い自らの過ちに気づいたリザとともに二人の愛する娘の意を酌み、彼らの愛しい子供達を地獄から救い出すべくルサルカを加えた3人で「城」へと乗り込む。
ヴァレリアが苦手とするマキナは足止めできるルサルカに任せ、次なるエレオノーレは彼女がラインハルトの肉体を攻撃できないことにつけこむが、ラインハルトによって肉体の指揮権を剥奪されてしまう。
だが、これにより『予定通り』エレオノーレをリザに任せるとともに自らの本来の肉体に戻され、ヴァレリアの因縁の相手シュライバーと対峙することになる。
聖餐杯を失った彼がシュライバーを倒す事は不可能だったが、自らの肉体が持つ異能である霊的感応能力を取り戻したヴァレリアは、それをもって本当は触れられたいのに触れられたくないと偽っているシュライバーの矛盾を指摘し、シュライバーの理性を破壊する事に成功する。
半身を無くす重傷を負いながらもシュライバーの目を盗んでどうにか玉座の間へと辿り着き、ラインハルトに「
イザーク
と話してほしい」という願いを受諾させる。
「自分が自分らしく生きるほど、愛する者は死んでいく。ならば、最も自分らしからぬ生き方こそ愛し児を救う道である」と悟り、ついに自らの業を振り払って真の聖道へと至った白鳥の姿はラインハルトに「見事」と言わしめ、褒美としてしばしの眠りを与えられた。
結果的に、この願いが同ルートにおけるラインハルトの覚醒を促し、メルクリウスと相討つ直接的な原因となった為、玲愛が望んだ未来を引き寄せる決定打になった。
三つ巴ルート
基本的な流れは玲愛ルートと変わらないが、終盤の展開が異なる。
愛する娘・玲愛の選択とその結末を見届ける為、聖餐杯なき非力な身ながら
刹那
の
軍勢
に参加する。
神咒神威神楽
における
夜都賀波岐
と同じ編成という熱い展開の中、やはり彼だけ一切グラフィックが無いのは少し悲しいところだが、「それは嫌です」のボイスがやたら目立つ為、存在感は抜群だったりする。
外伝
※時系列順
Die Morgendämmerung
1939年、ベルリンの物語。
ヴァレリアン・トリファとして登場し、ルサルカと共にラインハルト・ハイドリヒの覚醒の場に居合わせた結果、黒円卓へ招聘されてしまう。
Dies irae ~Interview with Kaziklu Bey~
1944年、第二次世界大戦後期の物語。
この作品の期間中のヴァレリアは黒円卓を脱走し、孤児院で子供たちと暮らしていた。
その為、ストーリー上は殆ど登場せず、ベルリンへの出撃前にやつれた様子でヴィルヘルムと会話を交わす程度である。
Dies irae ~Verfaulen segen~
1995年のクリスマスを舞台にした当外伝では、自らの取り柄である無敵の防御力を封じられたため戦闘面での出番は無い。
しかし、
ベアトリス
が
戒
に抱く愛情と、
戒
が
妹
を想う気持ちを利用し、最終的には物言わぬ屍兵となる
トバルカイン
と自らが扱い易い
後任
を同時に手に入れるという黒幕ぶりを見せた。
この一件が本編でカインが「聖餐杯」に過剰反応する原因となっている。
Dies irae ~Wolfsrudel~
直接の登場はしない。
シュピーネに管理を任せていたツァラトゥストラが、
綾瀬教授
によって実験動物のごとき虐待を受けていた事を知り、シュピーネの手が届かないように取り上げたとされている。
Wehrwolf
Dies irae本編にて、司狼が病院から脱走し、蓮と再会する前の物語。
教会前にて
遊佐司狼
と交戦して圧倒的な実力差を見せつけた結果、彼に聖遺物奪取を目論ませる原因を作った。
Omnia vincit Amor
第五神座
の黎明期(
マリィ
ルートアフター)を描いた物語。
2066年、
妻
と
息子
とともにベルリンへ家族旅行へ来ていた。カリフォルニア在住。
職業は教師で、若者を見るとついお節介をしたくなってしまう根っからの教師気質。
「生涯妻一筋」と語っており、初対面の他人から見てもそれを疑う余地が見当たらないほど夫婦の絆は強固。
新世界にて
第五神座
の黎明期(
玲愛
ルートアフター)を描いた物語。
この新世界では、ただのヴァレリアン・トリファとして1939年のクリスマスに元・騎士団の面々と知り合いになっている。戦中の1941年、ブカレストのユダヤ人虐殺(ホロコースト)に反発しアメリカへと国外逃亡、以後は行方不明となり、現代まで生き延びた
アンナ
や
ベアトリス
に再会することはついになかったようだ。
神咒神威神楽
淡海の天魔
として登場。
淡海
を渡る際に現れた海坊主及び巨大な十の手が、ヴァレリア・トリファとその子供達の成れの果てである。名前どころか人型の画像すら無いが、彼の唱えている言語は彼の
創造
の詠唱に加工を施したものなので恐らく間違い無い。また、密かに
常世
の「太極・
無間衆合地獄
」の生贄にされていたりする。前作でめちゃくちゃ目立った反動か、ある意味
六条さん
にも劣る不遇な扱いを受けている。
備考
名前について
現在の彼がヴァレリアン(男性名)ではなくヴァレリア(女性名)を名乗っているのは、ラインハルト玉体に入り、彼の
陽中陰
(
アニマ
)
(男性の中にある女性性)に引きずられているから、ということらしい。
保護のルーン
彼の司るルーンは「防御」や「友情」を表す。しかし「人間関係の不和の露見」という負の意味を含み、正しく彼の宿業を示していると言える。
占いにおいて「他人に寄りかからず、自分で出来ることは自分で対処せよ」という意味を含み、玲愛ルートにおける彼は『
他人の器
』に頼らず『本来の自分』に戻ったことで道を切り開いた行動はルーンの恩恵を得ていたのかもしれない。
神を運ぶ者
クリストフ・ローエングリーン。
聖クリストフォロス(「神を背負う者」の意)と白鳥の騎士ローエングリン。
神を運ぶ騎士の意。聖餐杯を預かり、その身に黒円卓の神たるラインハルトを降ろすという役割から名付けられた。
「邪なる聖人」と矛盾する表現でも揶揄されているが、これはヴァレリアが他者に対して様々な人格を使い分け、それによる策謀を巡らせることから、一個人でありながら複数(
レギオン
)だということを示しているとエレオノーレから語られている。
偽りの光や邪聖とも称されるのは、彼の邪なる聖道という在り方と所詮は神の威を借りている(ラインハルトの肉体を借りている)に過ぎないと皮肉っているのかもしれない。
聖餐杯
ラインハルトの玉体。ヴァレリアの魂が入っている黄金の器。
聖餐に用いられる杯を聖杯と言い、キリストの最後の晩餐に使われたという。
アーサー王伝説ではこの聖杯を探す物語があり、円卓の騎士パーシヴァルがガラハッドと共に聖杯を発見している。
前記のローエングリーンは聖杯王パーシヴァルの子であり、聖杯に仕える騎士であった。
元ネタ
実在したルーマニア正教の司祭、ヴァレリアン・トリファ。戦時中にナチス支持者としてブカレストにおけるユダヤ人虐殺に関わった。戦後はアメリカに移住し市民権を得て大司教の座にまで上り詰めたものの、後に過去の虐殺の事実が発覚。市民権を剥奪される事となった。最後は1984年にアメリカを離れポルトガルへ移住し、1987年1月28日に心臓発作で亡くなった。
登場作品
Dies irae
関連人物
ラインハルト・ハイドリヒ
氷室玲愛
リザ・ブレンナー
ウォルフガング・シュライバー
櫻井螢
なんやかんや優しい人 -- 名無しさん (2011-11-29 23:08:03)
けど同時にタチ悪い人でもあるけどな。 -- 名無しさん (2011-12-23 21:24:37)
宛がわれたルーン占いが酷い 流石メルクリウス。性悪! -- 名無しさん (2011-12-24 18:58:15)
TON☆JI☆CHIはあるのに白鳥YOはないんだな -- 名無しさん (2011-12-29 01:38:39)
この人の場合、白鳥よりも『創造(ブリぁハぁあ)』の方が印象強いんだもの(笑) -- 名無しさん (2012-01-23 22:48:26)
神咒で太極にいけてたら擬似的な黄金復活ぐらいはやれそうだよな… -- 名無しさん (2012-01-27 22:30:34)
エレ姉さん何気にKKKでは高く評価してるよな。 -- 名無しさん (2012-01-28 07:04:58)
流石はサイコメトラーTRIFA☆
共感覚とかも使えるのかしらん?( ̄∀ ̄) -- 名無しさん (2012-02-09 21:32:12)
リザに自慢できたら…のくだりが最高に好き -- 名無しさん (2012-03-19 15:56:15)
↑ -- 名無しさん (2012-03-19 19:23:20)
↑↑↑つまらない指摘ですが、共感覚ではなく感覚共有とかでは? -- 名無しさん (2012-03-20 13:56:34)
この人はツイッターアカウントできないんかね?結構イジリ所あるとおもうけど・・・ -- 名無しさん (2012-03-24 00:47:47)
ロリ螢を出した後に降臨なんてしたらバッシングの嵐だろう -- 名無しさん (2012-03-24 01:57:45)
つまりメルクリウスの呪いの言葉は神父への呪いじゃなくて未来に何が起こるかの示唆だったのか・・・ -- 名無しさん (2012-05-04 18:03:16)
聖餐杯は砕けない! -- 名無しさん (2012-05-04 18:08:48)
↑×2本編をやり直してくるといいよ -- 名無しさん (2012-05-04 19:29:18)
↑↑司狼「でーも氷室先輩にチョコもらえなかったー!!」 -- 名無しさん (2012-05-05 00:20:42)
パリ―ン! -- 名無しさん (2012-05-05 00:33:46)
頑丈じゃなかったら貰えてたかもしれないのに・・・ -- 名無しさん (2012-05-05 01:05:13)
もらえていたら食べただろうか、チョコ? -- 名無しさん (2012-05-05 02:18:44)
貰えたんなら食うだろ、たとえ爆発する末路でも -- 名無しさん (2012-05-05 02:28:02)
いやでもホワイトデー…いや、なんでもない -- 名無しさん (2012-05-05 02:39:56)
すまん。↑²の文間違えた。「貰えたんなら」じゃなくて「貰えるんなら」だった -- 名無しさん (2012-05-05 02:42:23)
…あぁ~ -- 名無しさん (2012-05-05 03:25:18)
ハイドリヒ卿の身長は???なんだが、神父の身長が192ということはハイドリヒ卿も192ということなのか? -- 名無しさん (2012-05-05 04:15:46)
流石に毛が逆立っても背丈は変わらないだろう。 -- 名無しさん (2012-05-11 17:55:22)
多分、神父様が一番潜伏に苦労したんじゃないかな? 米兵「あれ? こいつ暗殺されたっていうハイドリヒに似てね?」 という感じで。写真でしか見たことないだろうから、こう思った官憲は意外と多かったんじゃないかな -- 名無しさん (2012-05-11 18:14:30)
kkkの登場があれだったから最近人気に影がある気がするな。dies単体で見ると結構ファン多い気がするが -- 名無しさん (2012-05-24 22:45:27)
diesでもそこそこ好感があったけど俺はかかかで神父のファンになったわ -- 名無しさん (2012-05-24 23:06:31)
今日神父様の誕生日だぞ。ちゃんと祝ったか? -- 名無しさん (2012-06-04 02:09:32)
ワーシンプサマオメデトー -- 名無しさん (2012-06-04 14:33:10)
神父「テレジア…私の誕生日プレゼントとして貴女をいただこう…―Briah―神世界へ 翔けよ黄金化する白鳥の騎士」 -- 名無しさん (2012-06-04 15:27:18)
(∴) ←プレゼント(ミイラ状態) -- 名無しさん (2012-06-04 16:34:34)
神父さんHerzlichen Glueckwunsch zum Geburtstag(誕生日おめでとう)です -- 名無しさん (2012-06-04 16:46:00)
そういえばふと気になったけど、悪性腫瘍で彼の感応能力は封じれるのだろうか? -- 名無しさん (2012-06-06 15:31:44)
うーん、微妙かな?歪みというものが軍勢変生の(神の)影響でこれを無効化?するというのならメルクリウスが意図してヴァレリアンに能力を与えていない限り、真面目に生きていると考えられる気もするが -- 名無しさん (2012-06-06 17:18:30)
宿儺の定義次第じゃないかな。メルから与えられた力ではないけど、それでも無効果しそう -- 名無しさん (2012-06-06 19:10:09)
神父、今回は泣いていいと思うよマジで。 -- 名無しさん (2012-06-23 11:19:45)
改めてやり直したらこいつメキシコあたりから地脈に乗って飛んできたって書いてあった。蛍のサポートもあったけど器用なことしてんだな。 -- 名無しさん (2012-06-26 17:39:21)
土地鑑とは、一体………。 -- 名無しさん (2012-07-08 08:41:48)
最序盤ゴミ箱に投げ飛ばされてた神父さん、聖餐杯を投げ飛ばすとは投げた奴は神格の素質があるに違いない -- 名無しさん (2012-07-08 09:40:53)
もしかして、神父投げたの赤髪麿眉じゃね? -- 名無しさん (2012-07-08 11:05:48)
↑↑いや、投げ飛ばすだけなら、一般人でも可能だろう。ダメージは与えられないだろうけど。 -- 名無しさん (2012-07-08 21:41:04)
神父は硬い……つまり鎖に縛り付けてハンマーにすれば凶悪な武装になりそう。硬いから壊れないし -- 名無しさん (2012-07-10 15:12:42)
↑いや一応獣殿の肉体だから……本人が嫌がるだろ・・・ -- 名無しさん (2012-07-10 15:39:16)
↑3 でもトバルカインの連撃でもまったく動かせ無かったからなぁ。まぁ投げ飛ばされたのはギャグ描写なんだろうけどwww -- 名無しさん (2012-07-10 16:47:50)
この人、無害神父は演技と素がどれくらい混じってんだろ。 -- 名無しさん (2012-07-10 19:14:18)
獣殿は自分の体でギャグみたいなことしてるの見てどう思うんだろ -- 名無しさん (2012-07-12 03:23:20)
↑面白そうにどこか羨ましそうに眺めてるかもしれんな -- 名無しさん (2012-07-24 01:38:34)
獣殿「私の体をあんな風に扱うとは…面白い男だ、聖餐杯」 -- 名無しさん (2012-08-10 19:41:40)
↑3 赤、白、ベイはぶち切れるんじゃないかな -- 名無しさん (2012-08-10 19:57:40)
この人、三つ巴戦時に唯一蓮側でCG出なかったけど何で? -- 名無しさん (2012-08-10 20:05:25)
ハイドリヒ卿の体も聖槍も獣殿本人が使ってたから戦闘できなかったからじゃ? -- 名無しさん (2012-08-10 20:43:11)
メタ的には聖餐杯状態では変だし。かといって本来の体のヴァレリアだと素材になる絵がなかったのと、わざわざ書き下ろす程の重要人物でもないからカットされだんだろ。 -- 名無しさん (2012-08-10 21:06:48)
kkkでの扱いを暗に示唆していたんではなかろうか? -- 名無しさん (2012-08-10 21:08:45)
エイヴィヒカイト使用者って太ったりするのかな。食べなくても死なないけど痩せたりとか -- 名無しさん (2012-08-11 01:19:01)
↑ 使用した時の外見から一切変化しなくなるんじゃね? -- 名無しさん (2012-08-11 01:20:50)
FEオリヴァーが喜びそうだ。 -- 名無しさん (2012-08-11 02:33:46)
ありえないだろうけど、仮に神父が大極に至ったらどうなるのかね?常にロンギヌスを自在に振り回すとかになんのかな。 -- 名無しさん (2012-08-31 17:01:39)
↑4 やりようによって酔うことも出来るみたいだから、その応用?でできるんじゃない -- 名無しさん (2012-08-31 19:26:59)
そういえば、Diesで螢に「あなたの魂は大きすぎる」とか言われてたけどkkkでの神父様があんなに巨大だったのは何か関係があるのだろうか? -- 名無し (2012-08-31 20:03:51)
↑あれは神父が獣殿の肉体と総軍宿してただけだから・・・ kkkの神父は獣殿居ないから必然的に本来の自分の肉体=聖遺物無しでシュピーネさん以下に弱体化してるからあんな格好になってないと戦力になれなかったんじゃない? -- 名無しさん (2012-08-31 20:19:35)
聖遺物ないのも理由かもしれんが夜刀との繋がりが薄い上に拠点から離れてたから。 -- 名無しさん (2012-08-31 20:56:14)
夜刀との繋がりの薄さってのは致命的っぽいなぁ。たぶん練炭、ニートを別格にしたら騎士団の中でもトップクラスにこいつのこと嫌いだろ。というか、双首領を除く作中全員からどういう形かで嫌がられてて、本人もそれを狙ってやってる気がする。 -- 名無しさん (2012-09-01 01:14:25)
↑いや、転生したあとの生活は先輩ルートのアフターみたいに子供好きのいい人だろうから多分嫌ってはいない てか読心能力の上位版みたいなものだから波旬に使用成功してれば大英雄だったのにな・・・波旬の特性上無効化されたんだろうけど -- 名無しさん (2012-09-01 01:29:11)
↑獣殿やニートが読めんかった以上多分何も読めんよ。仮に読めたとしても廃人になりそうだが… -- 名無しさん (2012-09-01 09:37:54)
↑3 神父「穢土に上陸させてもらえない・・・」 -- 名無しさん (2012-09-14 23:23:41)
↑ 子供達「神父様…泣かないで。」 -- 名無しさん (2012-09-15 00:05:46)
↑神父の素の身体の姿をイメージしながらだと本当にいたたまれない感じがするな。獣殿ボディとヴァレリアンボディ、肉体年齢的には同世代くらいなんだよね?テレパシー能力での心労が偲ばれる…… -- 名無しさん (2012-09-15 00:38:03)
ヴァレリアンって何か老人臭いキャラデザだけど、実は獣殿の方が年上なんだよな -- 名無しさん (2012-11-01 23:03:23)
確かにヴァレリア(真)は見た目が結構老けてるよね -- 名無しさん (2012-11-01 23:09:47)
東洋系に比べて西洋の人は老けて見えるし、ヴァレリアンが老けているというより獣殿が見た目若すぎるんだよ。…史実のラインハルトは雌豚とか揶揄されるくらいだから、実際結構美しくて若く見える人だったんだろう。 -- 名無しさん (2012-11-01 23:57:21)
本気で活力がないからね、ヴァレリアン(真)。リザと先輩にいじめられる神父様、という構図は、聖餐杯ボディなら賑やかなやり取りに見えるかもしれないけど、真ボディだと真剣な家庭内不和ではないかと心配になりそうだ。 -- 名無しさん (2012-11-02 00:47:03)
↑確かに老けて見えるというより疲れてるとか衰えているの方がしっくりくるな。頬が痩せこけているところとか。先輩√の絶望してやけ酒しているところが真の姿だったらマジで自殺しかねないようにしか見えんな… -- 名無しさん (2012-11-02 00:54:47)
実際元の肉体はストレスの塊のような人生だから衰え、疲れが見え隠れするのはしゃーねーなというか、そういうコンセプトのデザインなんだろ。 -- 名無しさん (2012-11-02 07:55:15)
マリィアフターのアフター見た感想は情事が激しそうなリザとヤったり生徒が問題児共であんなに疲れた顔してるのか…合掌って感じだった -- 名無しさん (2012-11-02 22:26:05)
獣殿が「黄金」ならヴァレリア -- 名無しさん (2012-11-02 23:02:54)
↑訂正 獣殿が「黄金」ならヴァレリア(真)は「銅」かな、容姿的にね -- 名無しさん (2012-11-02 23:03:52)
銅は銅でも、完全に腐食して(擦り切れて)る感じか。そして金メッキを施したと -- 名無しさん (2012-11-03 02:51:20)
↑ 厚い鍍金の下では、それでもなお腐り続け遂に(足尾鉱毒事件のように)身近な人物たちを送って逝った。っと -- 名無しさん (2012-11-04 23:21:42)
リアルボンバーマンに参加することになった神父様ぇ… -- 名無しさん (2012-12-05 16:32:36)
試しに顔のしわ指で隠してみた。誰だこのイケメン -- 名無しさん (2012-12-05 17:55:09)
シュライバーをいびっている言動が某麻婆神父が憑依してんじゃねーのかと思えたんだが -- 名無しさん (2012-12-07 15:00:03)
↑それは八極拳を使ったり、小柄とはいえ人間一人抱えたまま森の中を時速約50kmで疾走(しかも素の状態で)したりとかやってた奴のことか。あぁ、確かに。あいつの起源は「傷を開く」だしなぁ。 -- 名無しさん (2012-12-07 20:41:15)
身長:192cm 体重:77kgって獣殿と同じだよね?ちょっと痩せすぎじゃね? -- 名無しさん (2013-03-27 21:13:40)
月の小遣い3000円の神父様 -- 名無しさん (2013-05-06 01:00:43)
↑だから痩せていくんだな・・・。TT -- 名無しさん (2013-05-29 21:39:33)
中の人、魔導巧殻のクライス・リル・ラナハイム役で出てたな。印象全然違うんでビックリ -- 名無しさん (2013-10-25 17:31:15)
見直すとルーン「保護」なんだよな。・・・獣殿が「破壊」だから真逆すぎるw -- 名無しさん (2013-11-02 16:22:39)
ルーンだけなら無間と相性良さそうなんだがなー。三つ巴か -- 名無しさん (2013-11-11 20:11:37)
別のゲームで「ヴァレリア」の名前見るだけでこいつを思い出してしょうがない -- 名無しさん (2013-11-11 20:21:16)
最近になってプレイしてるんだけど、この人ダイの大冒険のミストバーンみたいだな -- 名無しさん (2014-03-03 04:13:54)
神父ガス生命体扱いw正確に負の思念集合だっけ? -- 名無しさん (2014-03-06 22:12:23)
俺が神野に求めてたのはこの人みたいな役回りだったんだよ -- 名無しさん (2014-04-11 19:36:35)
↑最後に「僕の子を産んで、水希♡」と言うんですね分かります -- 名無しさん (2014-04-11 21:15:38)
↑蟲姦じゃないか!(憤怒) -- 名無しさん (2014-04-11 21:38:58)
↑期待してたけどなかった -- 名無しさん (2014-04-12 20:04:08)
つまりこいつは「黄金の鉄の塊」 -- 名無しさん (2014-08-05 20:17:40)
メッキ剥げてシュライバーの心を抉るシーンばかり話題になるけど、自身の鬼門のマキナ相手に奮闘する辺りも好きなんだ。 -- 名無しさん (2014-08-20 00:40:09)
↑名言まで吐くしな -- 名無しさん (2014-08-20 13:56:09)
聖餐杯は砕けないー!でも氷室先輩にチョコ貰えなかったー!パリーンの流れ超好き -- 名無しさん (2014-10-22 08:13:35)
↑11 しかしミストより大物感がある。あと狂ってる感じが桁違いだからやっぱり格が違う印象。 -- 名無しさん (2014-10-22 08:47:38)
格っつうか、あくまでミストは優秀な魔王の侍従ってキャラだし似てても結構違うから比べてもしょうがないと思うが -- 名無しさん (2014-10-22 18:36:34)
なんだかんだで一番好きなキャラかもしれん。自分の弱さに向き合って、絶望的な状況にも身を投じる姿は、ラインハルトやメルクリウスのような大物には出せない魅力だと思う。 -- 名無しさん (2014-11-18 01:47:53)
他作品の話をすると絶対比較する奴が現れるから控えよう(提案) -- 名無しさん (2014-12-07 13:44:34)
先輩ルートで鬼畜神父が親馬鹿ファーターに変わっていく過程が地味に好きだ -- 名無しさん (2015-08-21 19:58:58)
耐久力考えたら黒円卓でもトップクラスの強さだよな。シュライバーやザミエル真正面から戦っても粘り勝ちできそうだし -- 名無しさん (2015-08-21 20:58:22)
↑神父は形成位階では攻撃手段が無い、創造使うと死ぬ。その他は(マキナを除き)神父の霊的装甲を貫通できない。千日手って奴だ -- 名無しさん (2015-08-21 21:35:15)
本来の異能がなくてもシュライバー相手なら勝てるんじゃないかとも思えてくるから困る(精神レイプ的な意味で) -- 名無しさん (2015-08-22 02:24:31)
だから神父は三騎士相手にしても「負けない」だけで「勝てる」わけじゃないんだよ。形成位階じゃ有用な攻撃手段がないし、攻撃しようと創造を使えば鎧の隙間を突かれて負ける -- 名無しさん (2015-08-22 11:17:03)
そもそも創造使ったところでシュライバーには当たらないし、マッキーはそもそも創造使わせてくれない(使う前にワンパンで終了)。だから三騎士相手じゃエレオノーレにしか神父は勝てない -- 名無しさん (2015-08-22 11:19:13)
エレオノーレ相手でも創造の準備してるうちに普通に焼かれて終わりそう。全身焼いてしまえば鎧の隙間狙う必要ないし -- 名無しさん (2015-08-22 11:27:08)
だから神父の創造は三騎士には当たらないと何度言えば(ry -- 名無しさん (2015-08-22 12:17:40)
そも強さで議論するキャラじゃなくて鬼畜さとか根っこの部分の善人さとか、それゆえに光るエピソードで評価されるキャラだしな神父。強さ議論でいったとしても即死以外無効のハイパー防御型だし。 -- 名無しさん (2015-08-26 00:22:30)
神父さん痛風だったんだ……知らなかった…… -- 名無しさん (2015-09-01 23:28:32)
香純ルートで蓮をボコってるシーンはマジで名場面だと思う。アニメ化されねーかなー -- 名無しさん (2015-10-23 08:10:56)
神父の数値特殊過ぎィ! -- 名無しさん (2015-11-01 11:53:25)
白鳥はマジに「獣殿の一撃」だったんだな -- 名無しさん (2015-11-01 22:32:29)
創造の防御力1すらなくてわろた -- 名無しさん (2015-11-03 17:54:44)
防御0って事は隙さえつけば刃物持った一般人程度でも倒せる?当てる前に聖槍見て魂消滅するか、聖槍直撃で死ぬだろうけど -- 名無しさん (2015-11-03 18:12:08)
ターバンのガキなら・・・ -- 名無しさん (2015-11-04 15:58:05)
南斗最強の聖帝の足を何度も正確に刺せるガキなら余裕だな -- 名無しさん (2015-11-04 20:58:59)
↑8痛風は感応能力の隠喩的なことだと思う。あと官能能力って変換が出て無駄にドキッとしてしまった。 -- 名無しさん (2015-11-07 16:22:33)
神父の絶対防御と最強攻撃=獣殿のデフォと通常攻撃、という狂いっぷり -- 名無しさん (2015-12-13 23:39:55)
ふと思ったんだが、ジークリンデに見せられた未来が先輩√分岐の三つ巴√だったら「……あれ? 何で私達、マキナ卿と一緒になってハイドリヒ卿と副首領閣下に喧嘩売ってるんでしょうか?」な気分になるんだろうか? 途中まで考えて「あり得ない、荒唐無稽過ぎる」と思考打ち切りそうだけど。 -- 名無しさん (2016-02-05 07:29:42)
神父がもし畸形嚢腫の声も聞けるなら波旬戦は変わってきたのかな -- 名無しさん (2016-02-05 10:00:42)
聞けたのが相打ちverじゃね. -- 名無しさん (2016-02-05 12:57:38)
トリファの隠形術は気配を抑えるのではなく、相手に同調してごまかすことで感知を逃れてるのか -- 名無しさん (2016-03-28 21:53:17)
変身が渇望だし気配遮断より簡単なんじゃない -- 名無しさん (2016-03-29 23:17:43)
ESPとかサイボーグとか人造人間みたいな全員が実験体ロリで構成された敵と戦わないかな。神父好きだろ子供殺すの -- 名無しさん (2016-04-09 22:26:49)
次回作のメインキャラ(水銀の被害者)になりそう -- 名無しさん (2016-04-09 22:39:56)
そもそも神父は持って生まれた異能の時点で不幸のどん底にいるまである -- 名無しさん (2016-04-09 22:41:14)
アニメでの詠唱はどれ位の変態度なんだろう? -- 名無しさん (2016-04-09 23:32:09)
↑創造の読みがブリハァァ〜 →テレジハァァァァ〜に変わる。 -- 名無しさん (2016-04-09 23:45:45)
なんか首領不在時は相当アレな感じになるみたいだな -- 名無しさん (2016-04-09 23:51:08)
次回作はトリファ神父が新キャラヒロインシスターと孤児院を開く話になります。 -- 名無しさん (2016-04-10 20:57:13)
↑今度こそ全年齢で発売できなくなるだろ -- 名無しさん (2016-04-11 09:06:41)
↑2 神父も歌うのか・・・。 -- 名無しさん (2016-04-11 09:27:17)
神父主人公だとラストバトルの殴り合いで負けちゃうじゃねーかwww -- 名無しさん (2016-04-11 11:16:58)
ベイも殴り合いでは負けてるから大丈夫 -- 名無しさん (2016-04-11 11:20:30)
神父も敵も相手に決定打を放てる程の膂力がなくて、グダグダになりそう -- 名無しさん (2016-04-11 14:55:14)
fgoのイベントやってて、「娘の反抗期に悩む父親」と聞いて真っ先にこの人を思い出したのは俺だけじゃ無いはず -- 名無しさん (2016-04-15 01:37:14)
イカベイで神父が逃走した先がdies8 -- 名無しさん (2016-05-23 00:09:25)
↑ミス イカベイで神父が逃走した先がdiesの香住ルートで回想にあったシーンなんかね -- 名無しさん (2016-05-23 00:10:30)
↑そうじゃね? -- 名無しさん (2016-05-24 22:33:57)
???「黄金獣合体!グレートラインハルト!」 -- 名無しさん (2016-06-03 04:57:22)
創造を使わなければすごく硬くて丈夫なだけだから、例えばこんなこともできるのでは? 司狼「蓮、そっち押さえてろ」練炭「OK、おらっ、おとなしくしてろ」香純「落書きしちゃえ♪うりうり」螢「鼻メガネを装着…ぶふっw」先輩「頭はちょんまげにしようかな…」 神父「せ、聖餐杯は砕けない…(泣)」 -- 名無しさん (2016-06-14 23:11:39)
↑黄金「卿ら。聖餐杯を弄り倒すのは構わんが、もう少し丁寧に扱ってくれんか。(私の身体なのだし)」 -- 名無しさん (2016-06-15 10:17:17)
↑2リザ「その顔なら服はこれだけでいいわね」つ褌 -- 名無しさん (2016-06-15 10:23:26)
玲愛ルートでは神父のほうがベイより先に宿業を突破したと思ってたけどあの段階では単純に愛し子らを追い詰めただけで結果は出てないのか。突破の糸口は見つかったわけで最終的には乗り越えてたわけだが -- 名無しさん (2016-07-13 15:10:21)
愛しのテレジアと一緒に黒円卓タペストリーになることが内定し、思わず創造を撃つ神父 -- 名無しさん (2016-07-24 00:01:28)
メルと獣殿と三騎士の居ない60年の間、宇宙最強だったと考えると凄い。地球に宇宙人が攻めてきても神父が追い返してくれる -- 名無しさん (2016-09-05 06:41:29)
黒円卓タペの神父の笑みがちょっと......(結局...神父って軍服着ないんだな。) -- 名無しさん (2016-09-23 17:29:54)
↑ 一度逃げたから軍服着れないのでは。 -- 名無しさん (2016-09-23 17:30:43)
目を細め、手を組みながら、笑みを浮かべるトリファェ -- 名無しさん (2016-09-23 17:40:58)
↑3 席順考えるとお向かいさんはエレ姐さんになるんだが...(それであの表情はちょっと) -- 名無しさん (2016-09-23 17:48:21)
↑ 訂正。お向かいさんはシュピーネさんだった。 -- 名無しさん (2016-09-23 17:50:25)
トリファ「さてどう利用しましょうかね」シュピーネに対して。 -- 名無しさん (2016-09-23 17:52:06)
シュピーネさんは双首領や大隊長と顔が合うのを避けるから必然的に神父になるという... -- 名無しさん (2016-09-23 17:53:21)
正田卿がトリファのタペ売れんのかよとぼやくくらいその表情がうざい。 -- 名無しさん (2016-09-23 17:56:44)
↑シュピーネさんやニートのタペを見ないとわからんが...確かにうざい表情だ。 -- 名無しさん (2016-09-23 18:00:02)
そのうざい表情で創造ブッパしたら面白そうだ。 -- 名無しさん (2016-09-23 18:02:28)
神父は結局いつもの格好だったけど...ニートはローブか軍服どっちなんだろうか。 -- 名無しさん (2016-09-23 18:07:49)
遅まきながら神父のタペストリー見たけどうざいかね?此方までニヤニヤする位素晴らしいまでの真っ黒笑顔だとは思ったけど -- 名無しさん (2016-09-30 17:23:13)
うざいかはともかく誰が買うんだよコレって感じは大いにわかる。 -- 名無しさん (2016-10-12 13:51:08)
今んとこタペストリーの中で一番欲しいんだが あと螢・ベア・屑兄さんのと並べて飾って遊びたい -- 名無しさん (2016-10-12 15:13:36)
今日タペストリー買ったよ!1番好きなキャラだからな! -- 名無しさん (2016-10-16 17:30:31)
早く新規が「ミストバーンじゃねぇか!?」ってのみたいわなぁ -- 名無しさん (2016-10-17 04:14:01)
この人がジェレミア卿みたいな性格だったらどんな活躍ができたんだろう? -- 名無しさん (2017-01-26 23:06:24)
ディエスに興味持ち始めた友人に軽く神父を説明したら聖餐杯=期間工と理解した。 -- 名無しさん (2017-02-04 16:30:01)
微妙に蓮に似てるところある人だったのに -- 名無しさん (2017-03-27 18:10:49)
どの√でもせこせこと暗躍するステキな策略家。でも大隊長には敵わない所がまさに中間管理職。 -- 名無しさん (2017-04-30 16:16:46)
悲しいけど、苦労するのが中間管理職の定めなのよね -- 名無し (2017-04-30 22:05:12)
ふと思ったんだが、献花として選んだ愛児たちと自分のみが幸せになるために全てを殺してしまうという型月のアンリマユモードになった神父を妄想した。 -- 名無しさん (2017-06-21 12:40:53)
↑薄桃色の楽園だけしかない世界で永劫に存在し続ける。正に邪なる聖者だな。 -- 名無しさん (2017-06-21 12:41:53)
↑マッキ―の「相変わらず子供を殺すしか能がないのか」は「お前は子供しか見ていないのか」という意味も含まれていたのでは。 -- 名無しさん (2017-06-21 12:43:20)
確かにリザは子供を思う人ではあるけど・・・それしか見ていない馬鹿者ではないからな。 -- 名無しさん (2017-06-21 12:44:17)
薄桃色の楽園にのめり込みすぎて視野を狭めた神父ェ。 -- 名無しさん (2017-06-21 12:48:44)
↑楽園と言うと蓮もルサルカもそっち寄りだけど、だから言うて嫌いだからこそ思わずにはいられない面も抱えていたからな。あの二人。 -- 名無しさん (2017-06-21 12:51:13)
PANTHEONでの神父の性能どうするんだろう。白鳥撃たない限りマキナと流出格以外にはノーダメになってしまう -- 名無しさん (2017-06-21 18:33:12)
流石に常時無敵じゃないだろうが、無敵になるスキルと創造時各耐性・防御激減とかそんなんだろう -- 名無しさん (2017-06-21 21:13:26)
高校の時(非18禁版やってた)こいつに憧れて喧嘩になった時や喧嘩になりそうな時、必ず最初に相手に全力で俺を攻撃させてた。「俺はお前の全力でも倒せんよ」みたいにカッコ付けだったわ。肋折れた時と肩外れ+体調不良で親と救急車が学校に二度きたのを思い出す。聞いた話じゃ、Diesファンは必ずこういう体験をしているらしい……。 -- 名無しさん (2017-06-22 12:20:05)
Diesファンっていうか神父ファンじゃないとできません…… -- 名無しさん (2017-06-22 12:39:00)
コピペかな -- 名無しさん (2017-06-22 14:13:50)
「私に同胞を切り捨てる様な辛い選択をさせはしないと信じています」と抜かしているが「首領代行としての強権を揮ってもいいのですが」の台詞から嘘っぱちにしか聞こえない。 -- 名無しさん (2017-09-17 16:05:06)
↑実際、シュピーネさんを切り捨ててますからね。尚、それが辛い選択だったかと言うと・・・・・・ -- 名無しさん (2017-09-17 16:06:10)
あれな。つまりシュピーネさんは練炭の手で黙って殺されると信じていますと言う事なのかな。神父の計画的に。 -- 名無しさん (2017-09-17 16:08:08)
↑後の「シュピーネを殺したのは藤井さん・・・・・・ツァラトゥストラですよ」の台詞から、当たってそう。 -- 名無しさん (2017-09-17 16:09:32)
神父「ヨハン(の子孫)は生きている。これでゾーネンキントの順番を狂わせる。副首領閣下の鼻を明かせる」(実際は副首領閣下はヨハン(の子孫)が生きている事は知っており、しかも自分の代行(とその自滅因子)と絡ませた」 -- 名無しさん (2017-09-17 16:19:36)
神父のネタバレ早すぎワロエナイ -- 名無しさん (2017-10-10 02:05:02)
神父の創造って螢とかみたいに速度で勝ってても、技量が自分よりも低い奴には痛めつけて動けなくしてからっていう方法が使えるけど、ベアトリスとかベイみたいに自分より技量が高くて、速度的に負けてる奴には当たらないんじゃね? -- 名無しさん (2017-10-21 16:46:29)
だから基本謀略巡らせてからの察知されない遠距離から不意打ちで決着(しようと)してるのよ、真っ向身内で戦ったら獣殿から指揮権ぽいーされちゃうし -- 名無しさん (2017-10-21 18:27:26)
神父は戦闘で絶対に負けない代わりに、自分の力だけでは格下しか斃せない。だから頭の良さを利用して、他人を動かし邪魔な奴を消すって感じか。 -- 名無しさん (2017-10-21 19:03:01)
やっとこさ全ルートクリアしてきた所だけど神父様が一番好きだ -- 名無しさん (2017-10-26 16:30:41)
↑4槍って信仰が揺るがない限り必中補正あるしメンタル大丈夫なら当たるはず -- 名無しさん (2017-11-02 22:46:45)
↑必中補正って神父が使ってもあったっけ? -- 名無しさん (2017-11-02 23:17:03)
↑地の文で必中必殺いってるし許可さえ取ればシュライバーにも当たるんだから必中なんじゃね -- 名無しさん (2017-11-02 23:41:08)
聖槍も白騎士も獣殿の一部なんだから許可さえ貰えば当たるだろうよ -- 名無しさん (2017-11-03 00:05:42)
結局は神父と三騎士、どちらが獣殿の意に沿ってるか?の問題だね。三騎士の賛成票も所詮は多数決=神父の方が獣殿に近しいという同意、という程度の話だし -- 名無しさん (2017-11-03 00:08:16)
神父自身に火力がないから槍ブッパしかできないのが痛いなw(アニメを見ながら) -- 名無しさん (2017-11-04 01:49:14)
糸切るためだけに創造使うとは思わなかった -- 名無しさん (2017-11-04 02:09:47)
聖槍を使わないと倒せないとかシュピーネさんってスゲー(棒読み) -- 名無しさん (2017-11-04 02:44:13)
ポーカーフェイスだが槍を抜かなければならないほど逼迫していたとも言える -- 名無しさん (2017-11-04 02:47:48)
↑香純殺されたら上位五人に特攻するしかなくなるから仕方ないね -- 名無しさん (2017-11-04 02:50:28)
なんだかんだで聖槍抜かなきゃいけないのは分かるけど笑ってしまった -- 名無しさん (2017-11-04 02:56:31)
形成同士の戦いに創造を使うあたり流石猊下 いやまあそりゃ使うしかないだろうけどさ -- 名無しさん (2017-11-04 03:06:19)
今回話に合った神父の武器である形成(実際は創造だし聖遺物は別だけど)と、神父の持ってるの獣殿の槍じゃね?って謎をを提示する描写だと思う -- 名無しさん (2017-11-04 06:09:21)
神父って1つのルートでは表現しきれないキャラの筆頭だし、アニメだと難しいだろうなあ -- 名無しさん (2017-11-04 10:55:11)
神父の創造の威力って、獣殿と違って開いたスワスチカの数関係なし? -- 名無しさん (2017-11-18 21:01:26)
アニメの獣殿への呼びかけが、原作よりキモイって14歳神に言われてて草
https://twitter.com/masada_takashi/status/931558038162386944
-- 名無しさん (2017-11-24 17:01:45)
↑2 どうなんだろうね?作中に描写はなかったと思うけど、スワスチカの数は無関係だろう、と俺は勝手に決め込んでる。所詮借り物の体を使って出す技だから、威力上限ありそうじゃない?こう、どれだけ「私はハイドリヒ卿」と強く思い込んでも、神父自身の魂の質による天井があるというかさ。 -- 名無しさん (2017-11-25 00:27:00)
↑ 捕捉。 つまり神父的には上限一杯だけど、スワスチカ一つ開いてない状態の獣殿の形成に届かない、というイメージ -- 名無しさん (2017-11-25 00:52:48)
友達の爪牙が言っていた「バーン様の体を借りパクする気満々のミストバーン」ってたとえがすごくわかりやすかった -- 名無しさん (2017-11-25 13:05:11)
↑実際神父の体の設定て完全にミストバーンだから実際は少し違うとしても的を居てる -- 名無しさん (2017-11-25 13:09:32)
↑×3 パラメータ見たら分かるけど、獣殿の創造時の攻撃力=神父の創造時の攻撃力>獣殿の形成時の攻撃力だぞ -- 名無しさん (2017-11-25 13:42:28)
↑あのパラあんま当てにならんし・・・だってシュピーネさんとベイの固さが同じなんだぜ? -- 名無しさん (2017-11-25 15:00:32)
↑たしかにそういう怪しい部分はあるけど大部分はあてにしていいでしょう。白本金本と何度も出して未だに正田本人が参考にしてる公式設定だし。神父のパラメータは究極の盾、究極の矛どっちかだけしか再現できないってものだし神父の槍は三騎士すら当たれば一発で倒せるものだから創造獣殿と同じATK7になってる。盾の方も7でマキナ以外の三騎士の全力攻撃でも耐えれる、神父のパラメータはそんな疑う余地ないと思うよ -- 名無しさん (2017-11-25 17:28:23)
神父と創造獣殿の違いは究極の盾と矛を両立できるか否か、渇望が揺らぎやすいかどうかとかそこらへんで単純な攻防力自体に差はないと思う -- 名無しさん (2017-11-25 17:33:22)
そうか・・・トリファがシュピーネさんを殺したのは用済みだって理由のほかに、シュピーネさんの有能さを警戒してのことだったのか・・・ -- 名無しさん (2017-11-25 18:51:45)
自分の計画大隊長勢とかに漏らされても困るし神父だけなら足止めできる手段(形成での束縛と防御特化だからこそクローン雑魚を大量にそろえてぶつけられる)色々あるしで邪魔ではあるw -- 名無しさん (2017-11-25 19:00:56)
↑4 そうだったのかー勉強になった。ありがと -- 名無しさん (2017-11-25 20:05:06)
シュピーネさんの糸を創造で切ってたけど、あの場面を原作でやろうとしたら超早口で詠唱しないといかんな -- 名無しさん (2017-11-28 06:53:51)
神父相変わらず精神攻撃凄いですね...... -- 名無しさん (2017-12-13 09:44:57)
声優さんの演技もあって神父さんがもの凄くウザく感じた -- 名無しさん (2017-12-13 23:03:40)
アニメで神父見てゲーム始めたわ -- 名無しさん (2018-02-11 00:09:38)
神父が甘粕の軍服着てる絵があるんだが -- 名無しさん (2018-02-13 23:16:39)
↑そして甘粕が僧衣を着ている・・・・・・ -- 名無しさん (2018-02-13 23:18:14)
↑つよそう(こなみ) -- 名無しさん (2018-02-14 16:50:20)
神父の髪型を Λ ←こんな形に整えてワックスで固めたら最強の刺突武器になりそう -- 名無しさん (2018-02-17 11:46:37)
流石に草 -- 名無しさん (2018-02-18 17:55:50)
↑2それをベイ辺りに振り回させたら、大隊長でも死にそう。 -- 名無しさん (2018-02-18 20:29:30)
黄金聖餐杯、それは数多の魂と恐怖を吸い聖遺物と化したラインハルト・ハイドリヒ御用達のワックス……ってやかましいわ -- 名無しさん (2018-02-18 22:15:06)
最強の鉾(ロンギヌス)と最強の鉾(髪形が∧の黄金聖餐杯)をぶつけ合ってどちらが強いか検証してみたい -- 名無しさん (2018-02-27 13:00:00)
ロンギヌスの柄の部分に神父を紐で括り付けておけば、創造発動時に神父も飛んできて隙を生じぬ二段構えになるんでは? -- 名無しさん (2018-02-28 07:45:13)
神父とdiesキャラと会話させるとなんとなく想像できるけど、kkkメンバーだと会話がまったく想像できない。 -- 名無しさん (2018-03-19 17:14:53)
↑kkkメンバーは自己愛が絡んでるから、自己愛否定の神父とは反りが合わないのでは。 -- 名無しさん (2018-03-19 17:16:19)
形成の時、蓮がマリィを放し飼いしてたみたいに、こいつら全員の聖遺物も美少女化するんたろうなぁ。と初見時は思ってた。 -- 名無しさん (2018-03-30 08:24:46)
↑もし黄金聖餐杯が美少女化したらどうなるんだろう?女装した獣殿とか? -- 名無しさん (2018-03-30 12:14:31)
↑獣殿が女性になるんだろう、そしたら魅力半減どころではないが -- 名無しさん (2018-03-30 14:54:14)
それどこぞの第三盧生みたいになるだけでは -- 名無しさん (2018-03-30 20:41:23)
↑確かに。女体化した獣殿とかもろクリームヒルトだ。ただ、獣殿の系譜は貧乳らしいから胸部装甲だけは薄くなりそう -- 名無しさん (2018-03-30 23:15:09)
そこはクリームヒルトやザミエルの様に胸筋 -- 名無しさん (2018-03-31 07:25:38)
途中で送っちゃった。大胸筋でカバーしよう -- 名無しさん (2018-03-31 07:26:22)
PVの神父がなんかカッコイイ装備してて草 -- 名無しさん (2018-05-07 13:47:58)
PVで負けた男2号 -- 名無しさん (2018-05-07 22:03:05)
神父あいかわらず優遇されてるな -- 名無しさん (2018-05-07 22:56:28)
なんかpvのせいで神父様が主役に見えてくる不思議 -- 名無しさん (2018-05-14 07:13:37)
黄金聖闘士と化した神父 -- 名無しさん (2018-05-14 08:54:44)
↑字だけみるとどこも間違ってないのが草生える -- 名無しさん (2018-05-14 19:49:16)
↑ ↑2 双子座のサガかな? -- 名無しさん (2018-05-14 22:19:01)
背中の髑髏が10個ってあれ神父の子供たちか… -- 名無しさん (2018-05-14 23:30:18)
性遺物で得た偽りの肉体 -- 名無しさん (2018-05-14 23:33:58)
↑ 黄金野獣先輩 -- 名無しさん (2018-05-15 09:45:36)
忘年会あたりで背中の骸骨使って芸でもしたら笑い取れそう -- 名無しさん (2018-05-15 21:18:01)
↑4それはありそうだけど、原作だと子供たちはグラズヘイムの中に囚われてるはず。アニメだとヴァレリアンvsシュライバーが無いから子供たち周りの設定が変更されたのかもしれない? -- 名無しさん (2018-05-15 23:03:50)
普段の穏やかさと本性を現した時の狂気のギャップが神父の魅力だと思うから、ルートの都合とはいえアニメではそのあたりの描写が少なめなのがやや残念 -- 名無しさん (2018-06-15 23:40:06)
PV見てきたけど神父アーマーとか未知すぎる -- 名無しさん (2018-06-16 10:33:31)
自分より脆い鎧を纏うとかそんなん考慮しとらんよ -- 名無しさん (2018-06-16 10:56:21)
グラズヘイムに囚われてる子供達も獣殿の総軍の一部だろうし、その獣殿の肉体を借りている神父の肉体から子供達の骸骨が出てきてもおかしくはないな -- 名無しさん (2018-06-16 10:58:40)
神父の渇望の根幹部分に関わってる要素だから創造発動に際してそれが表出した的な感じかな。ベイでいうところのヘルガに似た感じ -- 名無しさん (2018-06-16 11:43:17)
↑ベイの場合は、聖遺物自身の意思でヘルガの形を創ってるから違うんじゃない? -- 名無しさん (2018-06-16 14:25:49)
ゲームだとメガネや髪型のせいか神父さんの肉体が獣殿って言われてもいまいちピンとこなかったんだが、pvのおかげで肉体が獣殿なんだってことが理解できた。そして獣殿の顔が悔しそうに歪むのがなんか新鮮 -- 名無しさん (2018-06-22 12:01:32)
ハイドリヒ卿の体でゴミ箱突っ込んだのは何度聞いても笑う -- 名無しさん (2018-06-22 16:14:09)
上にもあるけど、神父の髑髏アーマーの10個の骸骨が面白いなと思ったら、捧げた子供たちじゃないのかと思ったら悲惨すぎる -- 名無しさん (2018-07-06 18:50:56)
神父さま泣かないでって守ってくれてるのかもな -- 名無しさん (2018-07-06 20:04:47)
kkkでも海坊主を守るように出現してたし、死んだ後も本当に神父のことが好きだったんだな。 -- 名無しさん (2018-07-06 22:34:27)
何で神父、髑髏アーマー着たんだろうって思ったけど、攻撃手段が素手と命中率が低い槍だから少しでも攻撃力上げようとするのは当然なんだよね。 -- 名無しさん (2018-07-14 09:49:02)
↑大隊長以外には必中じゃろ -- 名無しさん (2018-07-14 15:13:48)
演出的にはマキナのナックルみたいに、防御重視のキャラなのがわかりやすくなるし(アーマー上からだと耐えてたけど、生身を殴られた時痛そうだったな)、獣殿の総軍を使ってる&子供達をわかりやすくするためだと思う -- 名無しさん (2018-07-14 15:41:23)
↑×3神父の創造は香純√教会戦で必中必殺って描かれてる、使うときは渇望が揺らいでいるときだから外れることが多いだけで -- 名無しさん (2018-07-14 16:19:06)
神父が真創造シュライバーを殺れたのは他の三騎士の許可があったのと、槍に必中必殺の特性があったから。白本に燃料切れ狙うのが不可能に近い真創造シュライバーを斃すには再生すら追いつかない速度の瞬時壊滅が必要、それが可能なのはマキナの創造やラインハルトの槍って記述があった -- 名無しさん (2018-07-14 16:21:53)
本来獣殿の槍は三騎士の特性である絶対最速、必中、一撃必殺を全て兼ね備えていると描かれている(螢√魔城戦)。最強の盾と最強の矛を両立できる獣殿が使う場合は神父みたいに奇襲して使う必要ないな -- 名無しさん (2018-07-14 16:25:51)
アニメで謎の髑髏アーマー着てたけど、アーマーがなくてもダメージは受けないからアーマーの有無で防御力に変化はないし、攻撃は結局槍頼みだし、あのアーマーなんの意味があるんだ一体。 -- 名無しさん (2018-07-15 22:28:42)
骸骨アーマーは活動と形成の中間なんじゃね?同じ常時形成なマキナも活動と形成の中間の巨人出してるし -- 名無しさん (2018-07-15 23:26:22)
switch版DiesiraeのドラマCDがあったら、獣殿と神父とで「君の名は」のパロディとかやって欲しいな。体は同じだけど、中身だけ入れ替わっている的な。 -- 名無しさん (2018-10-01 23:35:07)
↑明らかにやばいことになりそうで草 -- 名無しさん (2018-11-16 23:44:59)
↑×2 神父が獣殿から逃げて子供達と一緒の時に入れ替わって、神父インの獣殿が来た頃には神父様以上に懐かれてて獣殿は壊さないレベルで愛せる充実感を満喫してて、部下のシュライバーやベイの暴走抑えるのに精一杯で胃が痛い神父様とかになりそう -- 名無しさん (2018-11-17 05:59:27)
ふと思ったんだが、対時間の防壁があるってことは終曲の停滞押し付けはねのけられるのかな -- 名無しさん (2019-01-07 19:40:56)
創造止まりの終曲じゃ結局状況次第でニートが供給絞るなりで結局筋書きに乗せられるだけじゃない? -- 名無しさん (2019-01-07 19:54:20)
終曲の攻撃は形成神父・形成or創造獣殿にも通じるが、時間停滞は獣殿に効いてないから神父も同じかと -- 名無しさん (2019-01-07 20:03:02)
香純ルートのラストバトルで「この瞬間ヴァレリアトリファは己の勝利を確信した」って地の文と同時にDies Irae Mephistophelesが流れ出すシーンは本当に興奮した。やっぱり神父様はもう一人の黄金なんだなって。獣殿に見られない葛藤や迷いも良い。 -- 名無しさん (2019-01-23 15:32:38)
マグ「俺には便利な力だな。寄越せ」トリファ「(白目)」 -- 名無しさん (2020-10-17 20:45:08)
↑頑丈になる能力じゃなくて獣殿が固いだけやぞ -- 名無しさん (2020-10-17 21:00:05)
↑共感能力の方のつもりでした -- 名無しさん (2020-10-17 21:01:21)
二元真我の世界に行けばきっと幸福になれましたよ神父様 -- 名無しさん (2020-11-14 10:20:13)
子ども達を死なせてしまったあまり外道権謀術数邪聖神父に覚醒してしまった優しい人を地獄に落とすのは止めよう -- 名無しさん (2020-11-14 11:37:44)
ワ「なるほど、他人の心がわかるのか。俺には無い素晴らしい才能だよ、本当に く れ よ そ れ 」 -- 名無しさん (2021-06-21 18:22:55)
神父は能力なくても他人の心暴くのが上手いからへーきへーき -- 名無しさん (2021-06-21 18:28:15)
サイコメトリーなくてもあの洞察力とレスバ力だからな -- 名無しさん (2021-06-21 20:58:32)
心と異能の関係が強調される中で気になってきたんだけど、神父みたいな天然の超能力って何なの… -- 名無しさん (2022-07-10 15:46:12)
不変持ちの無慙無愧なら、そらシュライバーも倒せるわな… -- 名無しさん (2022-10-10 19:35:23)
Diesse一番好きなキャラ誰って言われると難しいけど -- 名無しさん (2023-01-01 16:09:49)
この人がサイコメトリー持った状態で平穏に過ごせる世界なんてあるのかね。第三天辺りでもそのうち変なものが見え始める気がするぞ -- 名無しさん (2023-04-16 10:10:13)
他法則に染まれるなら、どこ行っても気は楽だと思うが、そのまま状態だとキツいかもね。まぁ、神座世界自体、平穏に暮らせるように作られてないから、ある程度才能あるなら地獄みるやろ -- 名無しさん (2023-04-16 14:42:02)
終曲の蓮の攻撃なら防御をぶち抜けるのは言及されてるが、創造の時間停滞はどれぐらいトリファに聞くのだろうか。一応、メルクリウスにかけられた防御魔術には対時間も含まれてたはずだが。 -- 名無しさん (2024-01-05 23:25:05)
不完全な三騎士でも抵抗できる以上は、黄化枠の神父に防げない道理は無いわね。 -- 名無しさん (2024-01-05 23:51:40)
そういえば実際の所、ハイドリヒ卿を復活させず死者蘇生だけを掠め取るっていうのは可能なんかね?蘇生の実態がハイドリヒ卿に魂喰われて不死の戦奴に作り替えられる事だっていうのを考えると無理っぽい気がするんだが。 -- 名無しさん (2024-06-30 01:48:21)
香純ルートの蓮みたいな形ならできるかと。生きてるように見えるけど厳密にはエインフェリアで、次死んだ時は城の髑髏の仲間入り。 -- 名無しさん (2024-10-06 17:11:45)
黎明で双首領の心の声が聞こえなくてこの方達なら私を救ってくれるかもって思っちゃった訳だけど、もし聞こえてたらSAN値直葬してただろうなぁ。特にコズミック変質者の方。 -- 名無しさん (2024-10-27 08:20:30)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ヴァレリア・トリファ」をウィキ内検索
最終更新:2024年10月27日 08:20
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
スタッフ・声優
神座万象シリーズ
共通用語
作中年表
事象地平戦線アーディティヤ
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
黒白のアヴェスター
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
PARADISE LOST
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
Dies irae
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
呼称一覧
Dies Entelecheia
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
神咒神威神楽
登場人物
用語
能力・術技
台詞
楽曲
呼称一覧
Dies irae PANTHEON
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
呼称一覧
その他の作品
相州戦神館學園八命陣
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
相州戦神館學園万仙陣
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
螺湮城新伝
登場人物
用語
能力・術技
セリフ
BGM
Dear My Friend
外伝・短編
Wehrwolf
Die Morgendämmerung
Dies irae ~Verfaulen segen~
Zwei Wirklichkeit
Todestag Verloren
Dies irae ~Interview with Kaziklu Bey~
BGM
相州戦神館學園誅仙陣
神なる座に列し伝わる救世主
メディアミックス
Dies irae ~Amantes amentes~(コミカライズ版)
Dies irae アニメ化プロジェクト
Dies irae ~Wolfsrudel~
Dies irae ~Song to the Witch~
Dies irae PANTHEON
Dies irae ~Verweile doch du bist so schön.Das Ewig-Weibliche Zieht uns hinan.~
記事一覧
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
記号・数字
その他の項目
ネタ・メタ
過去のコメント集
投票所跡地
キリ番項目
用語集項目テンプレート
登場人物項目テンプレート
運営議論所
要望・バグ報告所
アクセスカウンター
合計:
-
昨日:
-
今日:
-
閲覧中:
-
リンク
正田崇ファンサイト@wiki
昏式・高濱作品@wiki
@wiki
更新履歴
取得中です。
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧