月下
月下の洋館は来る者拒まず、去る者許さず
出迎えるのは仮面の召使いと残忍な罠
恐怖はない…ただおぞましい予感に心が逸る
目標施設「謎の洋館」
最近、街で多発している謎の行方不明事件。
ついにはオウカのクラスメイトまでが行方不明になっているという。
心配するオウカを安心させるため、GVはシャオに調査を依頼する。
調査の結果、浮かび上がったのは街外れにある古びた洋館。GVは行方不明者を捜すため、洋館への潜入を試みるのだった。
謎の洋館
GV編のG7ステージその1。
仮面の敵はMC:IKKAN氏。
G7ステージの中では最も長いステージであり、シアンちゃんと同じように途中で気が滅入ってしまってもおかしくはない。
+
|
入手可能な素材 |
- ☆☆☆特型サーボ用光子力
- ★ビャッコ反重力機構
- クラップ合金
- ☆エルデア鋼
- ☆☆ソルエージング
- 98型ナノチップ
- ☆試作新型基盤
- ☆☆高性能NcGbX
- 天然ブラン細胞
- ☆高分子BL238
- ☆☆アクチノブラン結晶
|
+
|
GVクエスト |
邪悪な祈り |
謎の洋館を12分以内にクリアせよ |
天然ブラン細胞x5 |
無数の恐怖の上 |
謎の洋館を8分以内にクリアせよ |
特型サーボ用光子力x1 |
サンパギータ |
謎の洋館をランクB以上でクリアせよ |
高分子BL238x3 |
ベラドンナ |
謎の洋館をランクA以上でクリアせよ |
アクチノブラン結晶x3 |
復讐の花言葉 |
謎の洋館をランクS以上でクリアせよ |
ビャッコ反重力機構x1 |
覚醒英雄論 |
謎の洋館のステンドグラスをすべて破壊せよ |
クラップ合金x3 |
魔女たちの夜 |
謎の洋館に出現する仮面の敵を一体も倒さずにクリアせよ |
エルデア鋼x5 |
三角草 |
謎の洋館を勲章5つすべて入手してクリアせよ |
天然ブラン細胞x10 |
夜想曲 |
謎の洋館を3回クリアせよ |
特型サーボ用光子力x2 |
|
GV編
攻略
ゾンビが再び登場する。前作のゾンビに比べてダートが大変当てやすくなっている。
道中のステンドグラスは雷撃鱗で破壊可能(全て破壊する
クエストもある)。
紫色のステンドグラスを割る事で、勲章やお金、回復アイテムを手に入れる事ができる(アイテムの場所は固定)。
一部の紫色のステンドグラスを破壊すると、ゾンビが出て襲い掛かってくるので注意。
前半1
何体か登場する空中機雷は、HPが3しかないためエアストライクは狙えない。
他の敵とまとめて吼雷降で倒すか、あるいは別の敵をエアストライクで倒す最中に雷撃鱗バリアで巻きこみダブルを狙うとよい。
ザコラッシュ
- 中央に青エデン兵×2
- 左上にシールドロボ+青エデン兵
- 中央に青エデン兵×2
- 右上にシールドロボ+青エデン兵
最後の青エデン兵とサイレンを同時撃破することも不可能ではない。
あらかじめサイレンに霆龍玉をぶつけておき、右上のシールドロボを青エデン兵出現位置から倒す(青エデン兵を出現させない)。
次に右にダッシュして青エデン兵を出現させると、すぐに左にダッシュジャンプして青エデン兵を飛び越え、青エデン兵を左に振り向かせる(出現後すぐに切りつけさせない)。
最後にサイレンの真下でホバリング+空中ジャンプで待機し、青エデン兵が飛び込んで来たらタイミングよく吼雷降を発動し同時撃破する。
前半2
道中の鋼鉄の処女に捕まるとオーバーヒート状態になり、ダメージを受けてしまう。
更にレックレスはもちろん、ティミッドでも強制的にクードスがリセットされてしまう。
ボタン連打をするか、シャオの助言通り雷撃鱗を張り続けると破壊・脱出できる(アイアンメイデンの中ではオーバーヒート中でも雷撃鱗を張ることができる)。
もちろん捕まらないに越したことはない。ジャンプやダッシュで回避できる。
後半1
閉まっているアイアンメイデンからゾンビが出ることが有る。処女の顔が付いているものに注意。サイコーに胸キュン
前を通るとダッシュしていても接触してしまうので、ダッシュジャンプで回避しよう。
鎌やトゲが出る血だまりは、GVの言葉通り雷撃鱗で破壊可能。ボス戦でも活用できるので覚えておこう。
後半2
道中、中途半端な位置にゲートモノリスが設置されており、破壊するとボス部屋に移行する。
しかしゲートモノリスの左側にはまだ道が続いており、破壊せずに先に進むと勲章3つが手に入る。
さらにその最深部にはもう一つのゲートモノリスが設置されており、
その少し前方でノーマルスキル「吼雷降」を習得することができる。
吼雷降は今作を遊ぶ上で欠かせない
スキルなので、忘れずに習得しておこう。
ボス
どちらのゲートモノリスを破壊してもボス部屋は全く同じ。
第3段階で攻撃を一切喰らわずに倒した場合、撃破後にシークレット+444がもらえる。
アンリミカリバーやグロリアスストライザーやディヤウスプラグで第3段階をすっ飛ばしてももらえる。自害させてももらえる。
勲章
前半
- 初めてゾンビが出てくる場所の近くの紫のステンドグラス
- シャッター部屋を越え、トゲとアイアンメイデン地帯を抜け上に上がる箇所、バリアを張る敵の後
後半
- ゲートモノリスを左に抜けたアイアンメイデン地帯の右下
- ゲートモノリスを左に抜けたアイアンメイデン地帯の真ん中すこし左付近
- 上記アイアンメイデン地帯を抜け、上に昇る階段のフロアの一番上の紫のステンドグラス
リザルト
スコア621189でランクS確認
スコア652029でランクS+確認
規定タイム
アキュラ編(SP2)
攻略
ステンドグラスはスパークステラーで破壊できる。一部の勲章はこれでしか取得できない。
第三海底基地でおなじみシャッターが数多く存在する。素早くくぐって裏から破壊しよう。
前半1
アイアンメイデンに捕まった場合は自動でフラッシュフィールドが発動し、アイアンメイデンを破壊してくれる。
そのためアイアンメイデンに捕まった場合に
EXウェポンを使わないように。
ザコラッシュ
- 中央に青エデン兵×2
- 左上にシールドロボ+青エデン兵
- 中央に青エデン兵×2
- 右上にシールドロボ+青エデン兵
前半2
道中で2か所程度、敵にロックオンすると跳ね返った拍子に天井のトゲにぶつかってしまう箇所がある。
テイルバンカーやワイドサーキットで切り抜けるか、安全を取っていったん着地してしまおう。
後半1
もう1か所、敵にロックオンすると跳ね返った拍子に天井のトゲにぶつかってしまう箇所がある。
後半2
途中のゲートモノリスが存在しないため、ちゃんと最後のゲートモノリスまで進む必要がある。
途中のゲートモノリスがあった場所の少し前方に、リトライマーカーが一つ追加されている。
血だまりはGVの場合は雷撃鱗で無力化できるが、
アキュラくんの場合はフラッシュフィールドが発動しないためスパークステラーを使う必要がある。
ボス
道中と異なり、血だまりに対してフラッシュフィールドが発動する。
勲章
前半
- 初めてゾンビが出てくる場所の近くの紫のステンドグラス
- シャッター部屋を越え、トゲとアイアンメイデン地帯を抜け上に上がる箇所、バリアを張る敵の後
後半
- アイアンメイデン地帯の右下
- アイアンメイデン地帯の真ん中すこし左付近
- 上記アイアンメイデン地帯を抜け、上に昇る階段のフロアの一番上の紫のステンドグラス
リザルト
スコア3000でランクB確認
スコア693660でランクS確認
スコア714597でランクS+確認
規定タイム
最終更新:2020年06月29日 10:24