潜入
暴走する飛空要塞は侵攻の予兆
謡精の翼を授かり、蒼き雷霆が再び羽ばたく
手にした平穏を仮初のものにしないために
飛天内部
GV編のオープニングステージその1。
皇神の大型自律飛空艇"飛天"が、突如原因不明の暴走を始める。
GVは飛天内部に潜入し調査を行うが、乗り込んでいた皇神兵に見つかり、暴走事件の犯人だと疑われてしまう。
なお、次の襲来者ステージまでは懐かしの初代GVのフェザー衣装。スキルカットインも旧GVのままとなっている(カットインは静止画になっている)。
+
|
入手可能な素材 |
- クラップ合金
- ☆エルデア鋼
- ☆☆ソルエージング
- 98型ナノチップ
- ☆試作新型基板
- ☆☆高性能NcGbX
- ガーネット
- ☆クオーザイト
- ☆☆エレクトラム
- 天然ブラン細胞
- ☆高分子BL238
- ☆☆アクチノブラン結晶
|
+
|
GVクエスト |
黄昏の空 |
飛天内部を7分以内にクリアせよ |
クラップ合金x3 |
天体の方式 |
飛天内部を4分以内にクリアせよ |
ガーネットx3 |
広がる世界 |
飛天内部をランクB以上でクリアせよ |
98型ナノチップx3 |
雷霆幻想 |
飛天内部をランクA以上でクリアせよ |
天然ブラン細胞x3 |
蒼の雷の伝説 |
飛天内部をランクS以上でクリアせよ |
クオーザイトx5 |
アウトグロウ |
飛天内部のボス、プロトレギオンJBにスペシャルスキルでとどめをさせ |
高分子BL238x5 |
境界線 |
飛天内部を勲章5つすべて入手してクリアせよ |
10000MG |
侵入せし者 |
飛天内部を3回クリアせよ |
天然ブラン細胞x10 |
|
GV編
攻略
前半
オープニングステージ。まずはここでやや特殊なダートと雷撃鱗についての操作を覚えよう。
基本的にはGVとシャオの話と、上部のメッセージに沿って操作を行えば問題なし。
最初の3人の皇神兵を倒さず無視すると、「STRIKE」の直後にシアンからコメントがあり、シークレット+111がもらえる。
途中、左右に下りていく坂の右側の壁を登ると、勲章のある小部屋がある。
後半
道に沿って進んでいく。
黄色い盾を構えた敵は、ダートを打たないと爆弾を投げてくるので、その間にダートを打ち込んで倒そう。
途中でソングオブディーヴァが発動すると、EPが無制限になる。
EPを使った行動(カゲロウ、雷撃鱗)がし放題になる他、空中ジャンプ・空中ダッシュを行う事が可能。
フェイザントが投下された穴は通称オチモフ穴。アシモフ役の雪田将司さんやオウカ役の近藤玲奈さんを引きずり込んだ伝説の穴である。
オチモフ穴は空中ダッシュの他、ダッシュが苦手な場合はジャンプと雷撃鱗ホバリングでも届くのでどちらかで越える。
間違っても投下されたフェイザントを追いかけてオチモフしないように。
なぜか少しでも穴に入ってしまうと空中ジャンプができなくなり、そのままオチモフになってしまう。
途中の緑のビーム(ワールドハック)は、触れるとなんと100ダメージ。
カゲロウやスペシャルスキルの無敵状態など、あらゆる回避手段を無効化され連続でダメージを喰らうため、触れればほぼ間違いなく即死になってしまう。
GVの台詞通り、シャッターが有る箇所まで逃げ切ってワールドハックをやり過ごせば、戻ってアイテムボックス(勲章2つ)を安全に取ることが可能。
ボス
勲章
前半
- 2つ目のシャッターを越え、2つ目の上下の道を上に行き、下りられる床の中
- 1つ目のリトライマーカーの左上の壁上部
- 下り坂の右側の壁を登り、右上にある小部屋の中
後半
- ワールドハックに襲われる道の途中(3つ目のコンテナ(5個)の右下辺り)
- ワールドハックに襲われる道の途中(4つ目のコンテナ(6個)の右下辺り)
リザルト
スコア215418でランクS確認
スコア220003でランクS+確認
規定タイム
アキュラ編(SP1)
アキュラくんの仕様上、OPステージにもかかわらずスコアアタック難易度は高い。
攻略
ロックオン雷撃でハッキングするタイプのシャッターは登場しない。
ゴミ収集車・皇神ミサイル兵・皇神シールド兵はガードカウンター稼ぎに利用できる。ガードカウンターEXを狙うこともできる。アバランチソード推奨。
前半
懐かしのゴミ収集車が登場。
ウェポンゲージが満タンでなければフラッシュフィールドでミサイルを防げないので、近づくタイミングに注意。
後半
フェイザントが投下される地点のリトライマーカーが一つ削除されている。
強制ソングオブディーヴァは起こらない。
ワールドハックから逃げる途中で、第三海底基地でおなじみの殺しのシャッターが登場する。
今回はSPミッションなのでソングオブディーヴァも起こらない。ワールドハックに追い付かれないように注意。
ボス
勲章
前半
- 2つ目の勲章の、壁を挟んで左側
- 1つ目のリトライマーカーの左上の壁上部
- 下り坂の右側の壁を登り、右上にある小部屋の中
後半
- ワールドハックに襲われる道の途中(3つ目のコンテナ(5個)の右下辺り)
- ワールドハックに襲われる道の途中(4つ目のコンテナ(6個)の右下辺り)
リザルト
スコア299001でランクS確認
スコア365700でランクS+確認
規定タイム
スコアアタック
SA GV 全般
OPステージだけあって、GVでのスコアアタックの入門に最適なステージ構成となっている。
クリアタイム☆5の条件は3:30:00以内。
道中の稼ぎに時間を取られすぎると間に合わない。
ボス戦は、場合によってはノーマル
スキルでダメージを稼いでタイムを短縮した方が良いかもしれない。
Ver1.1にてガビョール撃破でもスコアを稼げるようになったので、ノーマルスキルを上手く使って倒すこと。
- 敵が3体の場合の稼ぎ方(スコアアタックモード時)
- A.単純に3体同時ロック雷撃でトリプル。
- お手軽で時間も掛からないが下記の方法に比べると稼げない。
- B.2体への1ロック同時雷撃で体力ゲージを赤色まで削り、もう1体に密着して霆龍玉。続けざまに雷撃でトリプル&SF。
- 敵が3体の状況では大抵狙える。時間も掛からないが調整は難しい。
場合によっては、体力ゲージの見えない画面外の敵に対して上手くダメージ調整しなければならないことも。
- C.1ロック単発雷撃または最大ロック単発雷撃(他の敵のロックを切るため)で各敵を押し込んで位置を調整。
1体に最大ロックしつつ体力を残り僅かまで削り、他の2体を重ねて霆龍玉&雷撃でトリプル&AS&SFx2、
または3体を重ねて霆龍玉か吼雷降でトリプル&SFx3。- Bよりも稼げるが、できる場所が限られる上に調整がかなり難しく、また時間が掛かるのが難点。
- D.1体の体力をある程度削り、別の1体にも最大ロックしつつ体力を残り僅かまで削る。
もう1体に密着霆龍玉すかさずジャンプ最大ロック雷撃で2体をほぼ同時撃破、
更にそのまま空中で、残る1体(最初に削った敵)にホバリングしながらダート3連射&最大ロック雷撃。
トリプル&SF&ASx2。- 極めて難しいが、稼ぎ度合いはCをも若干上回り、Cでは不可能だったり時間が掛かりすぎる場面でも狙える可能性があり、あまり時間も掛からない。究極のトリプル稼ぎ。
- 一瞬でも操作が遅れるとダブルになってしまう。
- 最初に削る敵(=最後に倒す敵)は、最後にダート3連射する都合上、最初の削りの際に体力を3以下まで減らしすぎてはいけない。
- 飛天内部冒頭の棒立ち兵士x3で要練習。成功時はクードスが+364程度になるはず。
- 敵が2体の場合の稼ぎ方
- A.単純に2体同時ロック雷撃でダブル。最も簡単だがあまり稼げない。
- B.1体を1ロック単発雷撃で少しずつ押し込んで、2体を重ねて吼雷降or密着霆龍玉でダブル&SFx2。
- C.1体を残り体力僅かまで削ってから、もう1体に密着霆龍玉、すかさずジャンプ最大ロック雷撃でダブル&AS&SF。
- 稼ぎ度合いはBとほぼ同じだが、慣れればこちらの方が時間が掛からない。ただし調整は難しい。
- D.1体の体力をある程度削り、もう1体に最大ロックしつつ体力を残り僅かまで削る。
ジャンプ最大ロック雷撃で1体を撃破、
更にそのまま空中で、残る1体(最初に削った敵)にホバリングしながらダート3連射&最大ロック雷撃。
ダブル&ASx2。- 稼ぎ度合いはCをも若干上回り、ノーマルスキルも不要で、時間も掛からない。しかし非常にシビアな操作が要求される。
- 敵が1体の場合の稼ぎ方
- A.最大ロック雷撃でAS。
- B.(雷撃でノックバックできる敵限定)
敵の目の前に霆龍玉を出し、反対側に回り込んで最大ロック雷撃で霆龍玉に押し当ててAS&SF。- 霆龍玉の位置調整が非常に難しい。
雷撃鱗バリアがギリギリ当たるか当たらないかの間合いで霆龍玉を出すと良い。
場所に応じて、背景を目印にしてGVの立ち位置を調整すると良い。
- C.(雷撃でノックバックできない敵に対して)
霆龍玉を出して削りながら最大ロック雷撃でAS&SF。
SA GV 前半
- 2つ目のシャッター後、ミサイル兵x2 ガビョール ミサイル兵 ショット兵x3
- Ver1.0ではミサイル兵x3とショット兵x3でトリプルを1回ずつ取れば良かったのだが、Ver1.1では稼ぎ事情が複雑に。
- ミサイル兵x2をそれぞれ単発雷撃で押し込んで、ガビョールと共に吼雷降でトリプル&SFx3。
ミサイル兵とショット兵x2でトリプル。
残りのミサイル兵x1は、その奥にいる敵と共にまとめて撃破がベスト?
- 下に降りていく場面の上層部
- 上手く単発雷撃で各敵を押し込んでいけば、吼雷降でのダブル&SFx2どころか、トリプル&SFx3やアメイジング4&SFx4まで狙える。
- ただしトリプル以上はかなり難しく、また時間も掛かる。
- アメイジング4&SFx4狙い
- 1.ショット兵に1ロック雷撃x18、18発目と同時にプロペラ機を一瞬のホバリングで飛び越えると安定しやすい。
2.下のプロペラ機に1ロック雷撃x11
3.ミサイルをショットで撃ち落とし、ショット兵のショットをやり過ごし、ショット兵を飛び越えて、上のプロペラ機に1ロック雷撃x9。
4.ショット兵とプロペラ機の間をダッシュジャンプでくぐって、ミサイルをタイミングよく単発雷撃鱗で撃ち落としつつ上のプロペラ機を左へ少し押し戻す
5.ミサイル兵に最大ロック雷撃x6
6.薄い板の上に乗り、左の壁に密着して小ジャンプ吼雷降、またはその上の段差に立って吼雷降で同時撃破。
- 1ロック雷撃で押し込む回数は僅かに前後してもいい。
- 上のプロペラ機への1ロック雷撃の際、早すぎると下のプロペラ機のロックが切れずに雷撃を数回当ててしまうが問題ない。また最大ロック雷撃x8でロックを切ってもいい。
- ミサイル兵と上のプロペラ機の順番は逆でも可。ミサイル兵を先に押し込む場合、上のプロペラ機に対しては最大ロック雷撃x8で。
- 各敵の体力を上手く調整すれば、アメイジング4&ASx1~2も可能。稼ぎ度合いは上記よりやや落ちるが、時間を大幅に短縮できる。
- ラスト、ミサイル兵x3
- トリプル&SF狙い
- 1体目のミサイル兵を1ロック単発雷撃x2~3で押し込み、左端の2体目のミサイル兵も1ロック。
雷撃で2体のミサイル兵の体力を削ってから、3体目に密着霆龍玉&雷撃で同時撃破。
SA GV 後半
- ショット兵 シールド兵 ミサイル兵
- トリプル狙い
- ショット兵を1ロック単発雷撃x5で押し込み、ショットを撃たせてからショット兵を飛び越える。
シールド兵が爆弾を投げてきた瞬間に雷撃鱗で防ぎつつ1ロック、単発雷撃x1~2で押し込む。
シールド兵がさきほどまで立っていた辺りまで前進し、小ジャンプショットで奥のミサイル兵をロックして雷撃で同時撃破。
- トリプル&SF狙い
- ショット兵を1ロック単発雷撃x5で押し込み、ショットを撃たせてからショット兵を飛び越える。
シールド兵を飛び越えてすぐ背後に着地、小ジャンプショットで奥のミサイル兵をロック。
ショット兵とミサイル兵を雷撃で削り、タイミングよくシールド兵に密着霆龍玉。そのまま雷撃し続けて同時撃破。
- 霆龍玉のタイミングは、クードスが後半開始時点から数えて+20ほど増加した瞬間に霆龍玉を使うとちょうどいい。
- シールド兵にギリギリまで接近してからの小ジャンプショットでも奥のミサイル兵をロックできるが難しい。
- シールド兵 プロペラ機
- 上手く体力を調整してダブル&ASx2がベストだが難しい。
- この後には強制リトライマーカーがあるのでここでライトニングスフィアを使って清算してもいい。
シールド兵を単発雷撃で押し込んで、飛び越えてライトニングスフィア。ダブル&SFx2で清算。
- 霆龍玉はこの後のプロペラ機x1に使うので温存しておく。
- ワールドハック
- 直前のプロペラ機x1に霆龍玉を使っている場合は、イベントシーンをすぐにスキップせずに霆龍玉のクールダウンをある程度回復させておいた方が良い。
- プロペラ機x2、更に奥にもプロペラ機
- イベント後、すぐにダッシュジャンプで前進。1体目が見えたらショット。
1体目をくぐったらもう一度ジャンプしてジャンプ頂点ショットを撃ちつつ、ダッシュで2体目のすぐ右側まで画面をスクロールさせれば3体目をロック可能。
- ここで霆龍玉を使って稼ぐと、この後のプロペラ機x1に対してもう一度霆龍玉での稼ぎが可能になる。
- ボス戦
- スキルフィニッシュの前に、少なくともクードスが500になるまでは削りでクードスを稼ぐこと。スキルフィニッシュの+500で合計1000以上になればスコアは大きく伸びる。
- 経過時間をよく見て、時間が厳しければノーマルスキルを当ててタイムを短縮した方が良い。
SA アキュラ 全般
SA アキュラ 前半
SA アキュラ 後半
最終更新:2018年09月04日 16:51