“境界線上の電脳王”テセオ(CV:石原朋典)
物質を電子データに変換したり、逆にデータの存在を現実に顕現させることができる“ワールドハック”の能力者。
普段からネットスラングを多用し、口を開けば相手をイラつかせる言動をとるが、本人に全く悪気はない(最重要)。
そんな人気ニコ生主テセオさんにならって、ネットスラングを自由自在に使いこなそう。
※現実での使用、TPOによってはネット上の使用でも理解されず引かれたり気持ち悪がられる事があるので正しくお使い下さいwwwつってwwww
テセオさんテラ優シスwwwwwww
※ネタバレ注意!
ミッション:潜入 - イントルーダー -
凸る、電凸(とつる、でんとつ)
「ホントに凸ってクるとかヒマ人乙ww」「電気マンだけに、これがホントの電凸乙つってwww」
疑問点を直接電話で聞き、回答を掲示板に書込む「電話での突撃リポート」の略語。「電話突撃→電突→電凸→凸る」と簡略化。
または「突撃(凸)」部分のみで、良い悪いの種類を問わず何かに突撃した場合に用いられる事が多い(GVはこちら)。
「電凸」は単に電気と電話で「電」をかけたものと思われる。
乙(おつ)
「ホントに凸ってクるとかヒマ人乙ww」「あらテンジアン。いたんスねー?おつw」他
「お疲れ様」の略語。「おつかれさまです(でした)」→「おつかれ」→「おつ」→「乙」と簡略化。
相手への感謝、ねぎらいの軽くくだけた言葉として使われている(「乙です」「>>1乙」)。
皮肉を込めて(暇人乙、GVはこちら)、他社の失敗に対しての嘲笑(乙wざまあw)など、お疲れ様の言葉から「終わっている」的な意味のニュアンスでも用いられる。
w
「うはwwだれうまwww」「テセオさんテラ寒スwwwww」他多数
笑いの度合いを表すネットスラング。「(笑)」の略語、頭文字のwから。全角で「w」と打つのが慣例。
「(笑)」と同じく「面白いと感じた」「笑った」を相手に伝える際に用いられる、顔文字に近い記号。
「わら」と読むことが比較的多いが、wの前の文章を笑いながら話すか顔文字と同じく読まないことの方が多い。(三種類ともテセオさんが本編で使いこなしている。)
基本的に1〜3個、文章の「。」や「、」の位置に打つ事が多いが決まりは無く、文字と文字の間にwをつけたりwだけの文も有る。特に面白いと感じた物に多くwを付け、どれぐらい面白かったかを表現、伝える際にも使われる。
文字だけで気持ちが高揚しているかを表現することが可能な事から、文章でのやり取りが基本の掲示板、文章が流れるニコニコ動画等で特に流行し、今なお多く使用されている。
ただし流行しすぎた事と笑いの表現だけであまり深い意味が無いことから、ネットスラングであるがネット上でも「w」の羅列を嫌う人は多く、流行元の2ちゃんねるでは現在0(使わない)~1個程度と沈静化している。
wが比較的多く見られるニコニコ動画でも、面白いからといって20個30個とwが付いたコメントを何個も打ってはそもそも動画が見辛いので、テセオさんを反面教師として見習い、場の雰囲気やTPOに合わせて適度に使用しようwwwつってwwwww
うはw
「うはwwだれうまwww」
何かに反応して思わず口に出す「うわ」「ほほお」に近い言葉。「FINALFANTASY XI」のしたらば(JBBS@したらば)掲示板に立った「wwwwwwwwwwwwww」というスレッド(書き込みをまとめたページ)の有名かつ妙に語感が良い相手への了承の返信「うはwwwwwおkkkkwwwwwwwww」が元ネタと思われる。
興味を持った方は「
内藤/FF11用語辞典(外部リンク)」もどうぞ。
なお余談であるが笑いの「w」を好きな数だけ並べて度合いを表現する仕様になったのは、この「うはwwwww」が流行したからという説が有る。
だれうま
掲示板等で想像以上にうまいコメントをした相手への賛辞「誰がうまいこと言えと言った」の略語。「誰がうまいこと言えと言った→誰がうまいこと言えと(ry→誰うま→だれうま」
テラ寒ス(テラ〇〇ス)
「テセオさんテラ寒スwwwww」
物凄い〇〇、という意味のネットスラング。「〜ス」は語感の良さからの慣用句。テラは「超〜」という言葉に近く、すごく大きいだけで一兆の数字自体にあまり意味は無い。
「寒ス」は「寒い」、場の空気を凍らす様なほどつまらない、という意味。
元は「ワロス」という笑いを表現するネットスラング(笑った→ワラタ→ワロタ→ワロス)から。ワロス→より面白い「ギガワロス」→より面白い「テラワロス」に。更にワロスの語感の良さから「カワユス(可愛い)」「テラヤバス(超かなりやばい)」等の「〇〇ス」「テラ〇〇ス」という言葉が生まれる。いわゆる「ギザカワユス」も同類。
実力(じつりき)
「実力はどんなものかしらん?」
いわゆる「空気が読めない」人に「空気」の漢字を出し「からけ…?」と読ませるアスキーアート、が元ネタと思われる。特定の漢字と何かの言葉を掛けて上手い事を言うネットの古くからあるネタ。
つまりテセオさんは新登場の「実力が読めない」謎の強敵、ということだろうか。うはwwwwだれうまwwwテラ寒スwww
スーパーナントカ人
「スーパーナントカ人的なオーラ出してんスケドww」
恐らく国民的に有名なバトル漫画「ドラゴンボール」に出てくる「スーパーサイヤ人」の事だと思われる。気力を高めると力が上がると共に黄色いオーラが出る。
ミッション:電脳 - サイバー -
○○キターーーーー!!
「ガンヴォルトキターーーーー!!」
「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」という何かが来た瞬間の興奮と感動を表すアスキーアート。(または「仮面ライダーフォーゼ」の主人公がフォーゼに変身した際に必ず言う台詞「宇宙キター!」と思われる。)
何が来たかに問わずさまざまな場面で使えるので汎用性が非常に高く、顔文字の無い「キタ━━━ !!!!!」というバージョンの他たくさんの改変、派生が有り、古いアスキーアートながら今もなお使用されている。
なお、更に元ネタは、サンテFXのCMにて目薬を点した織田裕二の「キターーー!」という絶叫と言われている。
サーセン
「あ、通信割り込んでサーセンww」
「すみません」の謝罪の言葉が崩れたもの。こんにちは→ちーっす、ありがとうございます→アザースの仲間。
体育会系部活やアルバイト店員が昔から使っているが、軽くふざけたニュアンスの言葉で謝っているはずなのに謝っている感じが全くない風に聞こえることが受け、2ちゃんねる界隈で多用されて広く浸透した。
現在も真剣に謝罪するという意味で使われることは全くなく、軽い謝りか単なるまぜっかえしの意味で使われることがほとんどの模様。フヒヒwwwサーセンwwww
ねえ今どんな気持ち?
「ねえ今どんな気持ち?どんな気持ち?つってwww」
略して「NDK?」とも。アスキーアートのキャラクターであるクマーが、怒りに震える人の左右に分身し踊りながら「ねえ今どんな気持ち?」と煽っていく、煽り用途のアスキーアート。
元ネタは「ガチンコファイトクラブ」で国分太一の言った 「前に親を殺すためにボクシングを始めたって言ったよね。今はどんな気持ち?」。
相手に回答を求めるための煽り言葉として使われていたが、今はただ相手を挑発するための煽り言葉として使われることが多い。
レアアイテム
「もしかしてレアアイテムでもあると思った? テラゲーム脳ww」
主に手に入りづらい、あるいは手に入れるまでに苦労する希少価値がある品物の事。コンピュータゲーム(特にオンラインゲーム)内で主に使用される。
ゲーム脳
日本大学教授 森昭雄が書いた『ゲーム脳の恐怖』で定義された理論
…がトンデモだった為、本来の意味ではなく「ゲーム脳」の言葉だけをネタに、現実でも「きっとあの建物に隠し宝箱が有り、この意味ありげなオブジェを動かすと…」「あのお城や建物にはきっと竜や巨人が出てきて強力な剣が…」「あの天井の裏の隙間に隠しアイテムが…?(GV)」と(冗談半分に)考えている人に「ゲームと現実が区別がついていない」と(冗談半分に)言う際に良く言われるネタ。煽り目的や自虐あるあるネタで言われる。
ググる
「ただ探ってたら出てきたみたいな?」
検索サイト『Google(グーグル)』と『~する』という接尾語をかけたネットスラング。
基本的にGoogleで検索することを意味するが、浸透しすぎた為、特にGoogleにかぎらず「ネットで検索をする」という意味でも使われる。
あるいは
ガンヴォルト世界にもGoogleが有った可能性が…?
ヒモ
「もしかして、その女に養ってもらってるとかwwヒモヴォルト乙ww」
俗語でネットスラングではない。女性に働かせ、金銭を貢がせたり女性に養われている情夫のこと。男女の年齢の上下や年齢差は関係なく、また、女性が男性を養い貢がせる理由も特に関係ない。
以前は女性が精神的・肉体的に離れたくないといったものが貢ぐ理由として多かったが、女性の経済的自立とともに家事をしてくれて便利な男だから養っている、といったものも増えている。
実際に寝食をさせて頂いているので、あながち間違ってはいない?
ガチ
「アンタが殺したってマジ?ガチ情報っスか?ww」
「真面目」「本気」という意味で使う若者言葉。「超」「激」という言葉が類義語で、それらにくらべて真実味を持った内容の際に使用する。テセオさんも言っている「マジ」という言葉が近い。
相撲において本気の勝負を意味する「ガチンコ」の略語。
ちょw
「ちょww最後のゲートモノリスまで来てるんですケドww」
意表を突かれた事に対して、「ちょっと、おまえ何言ってんの」「ちょっと、お前それは無いだろう」と言葉を言おうと思うも笑いがこみ上げて来て「ちょ、おま」だけしか言えない、という意味を込めた「ちょwwwおまwww」というネットスラングの前半部分。
「ちょwww」単体だと笑いよりも驚いた割合が多いときに主に使う事が多い。
オワコン
「電子の謡精の追っかけも大変スねww」
「終わったコンテンツ」の略語。主に一般ユーザーに飽きられてしまい、一時は栄えていたが現在では見捨てられてしまったコンテンツの事。実際は「終わりそうなコンテンツ」「終わって欲しいコンテンツ」に対して煽り文句で使われる場合が多い。
「オワコン」の言葉自体が「オワコン」という意見もある。
「シアンちゃんはオワコンじゃねぇ!」(変態ドルオタロリコン緊縛機械姦処女厨VIPPER(本名デイトナ)さんより)
STT
「STTこのあとすぐ!つってwww」
「このあとすぐ!」という言葉から、テレビ朝日系列の日曜あさ7時半~8時半、戦隊シリーズと仮面ライダーをやっている時間「スーパーヒーロータイム」が元ネタだと思われる。
また、ニコニコ動画等の動画で、特定の何かにスポットライトが当たる時間帯のある動画の事を「スーパー〇〇タイム(S◯T)」という言葉で呼ぶ場合も有る。
(まさか、元ネタはあの恥ずか…伝説の動画スーパーシ◯ナタイム(SST)…?)
爆盛り
「再生数の伸びがハンパないwwコメも爆盛り激アツww」
通常量より極端に多い料理を一つの食器などに盛ること。転じて通常よりも極端に多い状態を指す。かつては「超大盛り」とも言っていた。「特盛り」「メガ盛り」が類義語。
激アツ
主にパチンコやパチスロで用いられる用語で、大当りする可能性が高い予告やリーチの演出を指す。「激しい」+「熱くなり興奮」をかけて「ものすごく興奮している・熱狂している」という意味。
弾幕
「皇神氏ね弾幕が出来るほどっスよww職人乙www」
戦争時、大量の弾丸が発射され、まるで幕の様に見える様から生まれた言葉。シューティングゲームにて高難易度で敵の発射した弾で画面が埋まる状態も弾幕と表現される。
この場合はニコニコ動画にて画面が同じコメントで覆い尽くされることや、覆い尽くす行為を指す。アップロードした動画に「氏ね氏ね氏ね氏ね」と言うコメントで画面が埋め尽くされているのだろうと思われる。(皇神の人体実験の映像が普通にアップできてしまうことや、さっき上げた動画にエデン兵がそんなコメントをしまくっている狂信っぷりが怖い。)
なお「死」ねではなく「氏」ね、なのは、現実に昔ネットの掲示板で「死」と書き込むのを規制されて代わりに「氏」としていた、という歴史を受けて、また「死」にくらべて比較的柔らかい表現が有る所も有り、今も面白半分に使われているからとの事。
職人
熟練した技術によって手作業でものづくりを行うことを生業とする人の事。
今回の場合は、テセオさんの発言から「ニコニコ動画」の特長であるコメント機能がエデンの動画サイトにも搭載されていて、それらを使い、鮮やかなAAや動く図形まで、多様な技を使い動画を盛り上げる「コメント職人」あるいは歌詞や日本語翻訳、空耳などの字幕を書く「字幕職人」コメントを回転、装飾して盛り上げる「CA職人」の事を指す、と思われる。
(ただし「皇神氏ね弾幕が出来る」との発言から恐らく麗美AA等のコメントではないと思われるので、1. ガンヴォルトの世界では弾幕でも喜ばれるのか 2.アップした動画に想像以上に大量にコメントが付き、「職人並の仕事の速いコメント打ち、盛り上げっぷり」で舞い上がり、思わずガンヴォルトに話したのではないか、と思われる。)
低脳
「説明しないと判らないとかーwwマジ低ww脳ww」
元々は「知能の発育が普通より遅れ低いこと(さま)、もしくはそういった人」を表す「低能」という罵倒の誤変換。
程度の低い脳みそ=「低脳」でも言わんとすることは概ね同じなので、近年はこの表記も定着しており、知能が低い、頭が悪いという意味でよく使用されている。
だがやはり誤変換なので使ってしまうと恥ずかしいかもしれない。
質の低いと見なした相手に対して煽ったり、叩くときの常套句として使われている。
バトる
「あ、ちなみに今バトってるトコも、エデン公式チャンネルで生放送中なんでヨロww」
「戦っている(戦う)」という意味。「戦闘」英語「Battle(バトル)」と「〜する」の組み合わせた略語。
エデン公式チャンネル
テセオさんの発言から、現実に有る「ニコニコ動画」のサービス「ニコニコチャンネル」と同じ様な存在と思われる。
(ニコニコチャンネルは、企業や団体等から提供されているアニメや映画なども含めた動画の他、生放送、ブログや物販等をマルチに展開する「ちゃんとした」プラットフォームとの事。)
ただしテセオとガンヴォルトの殺し合いを公式のチャンネルで生放送してコメントの嵐らしいとの事で、現実の動画サイトに比べて大分殺伐としていると思われる。
ヨロ
「よろしくお願いします。」の略語。掲示板やチャットで文章を打つ手間を省く為に簡略化されて生まれたらしい。
喪失-ミチル-
シスコン
「ちょwシスコン兄貴キタコレwwつってーww」
シスター・コンプレックスのこと。女姉妹に対して強い愛着・執着を持つ状態をいう。
女姉妹に対して強い愛着・執着を持つ兄弟姉妹自体についても使われる。
特に「姉妹に対する恋愛的感情」や「自分のものにしたい独占欲」のある兄もしくは弟、と言う図式で捉えられる。
キタコレ
これは来た!という意味のネットスラング。きたこれ(kitakore)の子音のみで「ktkr」と書かれる事も多い。
元ネタは大分下品なため一部を伏せるが、2ちゃんねるのニュー速VIP(ニュース速報VIP版)に建てられたとあるスレッドにて、何かを試した際にスレッド主が「キタコレ!!!!!!!お前らもやってみろ!!!!!!!!!!! 」と発言した所から。スレ主が何をどう試されたのかは各自自己責任の元お調べ下さいませ。
ツンデレ
「ちょwツンデレっすか?ジブリールちゃんのツンデレとか誰得ーつってーww」
特定の人間関係において敵対的な態度(ツンツン)と過度に好意的な態度(デレデレ)の二つの性質を持つ様子、又はそうした人物を指す。
本来は「初めはツンツンしている(敵対的)が、何かのきっかけでデレデレ(過度に好意的)状態に変化する」「もともと好意を持っているが照れ隠しとして冷たく接している女の子が、あるときを境にそれ以降は素直に甘えてくる」ような態度の事を言う。
しばしば時間経過による心境の変化ではなく、単純に性格の二面性を表す様な誤用をされる事が多い。
テセオさんの場合は誤用であるが、GV編の
ジブリールちゃんのGVとの関係を見るに、あながち間違っていなかった様な…?
誰得
「これ誰が得するんだよ」という言葉の略語。余りに意味不明で無価値なため、それを見たものが理解に苦しみ呆気に取られて思わずつぶやく言葉。
元ネタは下品なため一部を伏せるが、2ちゃんねるのニュース速報板に建てられたとあるスレッドの内容が余りに意味不明で無価値だった為、「誰が得するんだよこのスレは」と書き込まれ、その鋭い切り返しが大いに受け、多くの賞賛を集める事になって浸透、略語になった。(スレ主が一体何をどう書いたのかは各自自己責任の元お調べ下さいませ。)
自分は間違いなく得する、好きだ!を照れ隠しに言う「俺得」(俺は得するんだよ)という言葉も有る。
うぃ
「うぃうぃwwwテセオさんはログアウトしましたーつってーwwww」
うぃ=oui(仏)。フランス語で「はい」「そうです」「イエス」の意味、または「うん」「はい」を簡略化した若者言葉。
アスロックに教えて貰ったのか、使っていたのをマネしたのだろうか。
ログアウト
パソコンやゲーム(特にオンラインゲーム)等で接続状態を解除したり退室したりして終了する、という意味のIT用語。対義語はログイン、類義語はログオフ、サインアウト。
テセオさんの発言の様に「ログアウトしました」というメッセージが表示されることが多い。
楽園-インフェルノ-
よろ
「あ、自分テセオさんて言うんですケドwよろwww」
上部「ヨロ」と同じ。
鬼〜
「あwwもしかして話通じない系のヒトっスか?鬼めwんwどwwww」
鬼のようにすごい。「テラ」「超」「ギガ」と同じ意味で「鬼」という言葉自体にあまり意味無い。
鬼めwんwどwwww=「とても面倒くさい」
マジレス
「ちょ、マジレスwwwテラシスコンwwwわろすわろす」
ある発言等に対して「真面目なレス(レスポンス・返事)」をしてしまうネットスラング。
広義で言えばスレ全体が真剣に会話しているスレならばレス全てがマジレスと言えるが、一般的にはネタ発言に対してネタで返す事が出来ず大真面目=つまらない発言に返してしまったレスを呼ぶ事が多い。
わろす(ワロス)
笑いを表現するネットスラング(笑った→ワラタ→ワロタ→ワロス)から。派生系により面白い「ギガワロス」→ギガより更に面白い「テラワロス」が有る。
スーパーハカー
「テセオさんスーパーハカーっスからねw」
主に多感な時期の少年青年が、ネットの掲示板等で相手にイラっとさせられた際に「ムカついたので友達のハッカーに頼んで個人情報を探った」等と(架空のハッカーを妄想してバレバレの嘘)を書き相手への優越感に浸る、封印されし黒歴史微笑ましいネットスラング。
元ネタは2ちゃんねるのとあるスレッドに書かれた「俺の友達にはスーパーハカーがいるんだ。お前の住所なんか0.0000001秒でわかるんだ」という書き込み。その誤字も含めた香ばしいネタっぷりから流行して冗談で使われる。
なお、ごくまれにテセオさんの様に「自身がハッカーだ!」という更に微笑ましい書き込みが有る場合も。テラ寒スwつってwwwつって……
詳細希望券
「それAIのプログラムとか、どうなってるんスか?詳細希望券www」
詳細や内容はわからないけれど気に入った画像や絵等について、どうしても知りたい場合にこの「画像や絵の件(=券)」についての「詳細」を「希望」したい、として画像や絵と共に掲示板に書き込まれるネットスラング。
「ふたば☆ちゃんねる」等で主に使用されるらしい。
あるぇー
「あるぇー、もしかしてまじおこ?まじおこっスか?www」
疑問詞の「あれー?」という言葉と同義。アニメ「ひぐらしのなく頃に」に登場するキャラクター「園崎魅音」の口癖が、「あるぇー?(・3・) 」と表情、発音が独特でネットを中心に流行した。
おこ
「怒る」を可愛く略したギャル語。元はギャルを中心に広まったとされていて、「おこ」や「おこだよ」と使う。怒っている人に対して「おこなの?」と使う場合の方が多いと思われる。?・。・?
Twitter上で公開された「ギャルによる怒りの6段活用」として、「おこ」の他に「激おこぷんぷん丸」「ムカ着火ファイヤー」「激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム」というもはや必殺技のような物がある。
GV「迸れ!蒼き雷霆よ!! ムカチャッカファイヤー!!」
神
「神とかwwwむしろテセオさんがネットの神なんですケドwwつってwww」
「神話や崇拝する神」という意味ではなく、趣味・仕事の世界問わず人智を超える圧倒的な存在や才能に溢れ天才的な人、あるいは人間業とは思えない超ド級の人物などを敬意を持って言う事、と思われる。
恐らく皇神の人体実験動画や(GV編であるが)生放送等を含めて、エデンチャンネルで驚異的な人気を誇る(と少なくとも自分は思っている)自身を「ネット上の神(動画配信者)」と思い発言したと思われる。
この台詞に
アキュラが「神」を額面通りに受け取り「バケモノが、神を騙るか…!傲岸不遜たる背徳者が…!その背理、オレが討滅する!」という言葉を返す。二人の思想の違いやズレを見ることが出来て面白い。
聖者-パンテーラ-
【悲報】〜(【○○】〜)
「【悲報】ガンヴォルト終了のお知らせ つってwww」
2ちゃんねる他のネット掲示板のスレッドの名前(スレタイ)に良くある構成。【】には【朗報】【速報】等の引きつける見出しや【科学】【社会】等の話し合いたい事のジャンルの他、本2chの蒼き雷霆スレの【3DS/PC】のように発売ゲームのハードを書いたりする事が多い。特に決まりは無く、【】を付けない場合も多数有る。
なお、同じ内容を取り扱う場合は 「【悲報】ガンヴォルト終了のお知らせ Part5【ハミングで復活した】」の様に終わりにスレッドを消費した本数を入れたり、特に話題になっている内容を【】で付ける事が多い。
○○終了のお知らせ
嫌いなもの、不愉快で目障りなものや終わって欲しいものがある時などに使うネットスラング。前の○○部分に入る言葉の形式やジャンルは問わず、かなり汎用性が高い言葉であり、スレッドのタイトルにも良く使われている。
主に煽りや挑発になっていたり、小さなトラブルや些細なネガティブな情報を、さも大きな出来事や重大事のように強調して伝える意味もあるが、逆に自分が何かミスや失敗をした際に自虐的に使い気分を軽くする場合にも用いられる(例:【悲報】Reckless被弾でS+終了のお知らせ【お兄様の跳躍】)。
コピペ
「テセオさん(コピペ)による スーパー復讐ターイム!!」
主にパソコンで、文章等をコピーし、別の場所に複製して貼り付ける(ペーストする)行為「コピー&ペースト」の略語。
転じて、しばしば「2ちゃんねる」などに貼り付けられる定型句化した文章そのもの。
粘着
「どれだけ粘着なんスかwwwお〜こわww」
しつこくつきまとう人物を意味するネットスラング。
例えば2ちゃんねるにおいて特定のユーザーの書き込みに対して何度も批判的な事を書き込み続けたり、有名人のTwitterにおいてしつこく反論する場合などが「粘着」に挙げられる。
しつこい様が粘着物質の様であることからこの名が付いた。粘着行為はインターネット上で嫌われる行為の内の1つ。
激〜
「だってテセオさん、ふつーに激強っスからw」
激しくすごい。「テラ」「超」「ギガ」と同じ意味。
激強=「とても強い」。やはりこちらも「激」という言葉自体にあまり意味無い。
ボッコボコ〜にしてやんよ(ボコボコにしてやんよ、みくみくにしてやんよ)
「そのお顔、テセオさんがボッコボコの真っ青ブルーにしてやんよww」
連打を繰り出し、ありとあらゆるものをボコボコにしようとするAA。猫のAAキャラが横に向かって両手でパンチを繰り出している姿がどこか可愛く癒やされる。ババババ
漫画「特攻の拓」で頻繁に登場するセリフ「ひき肉にしてやんよ!?」が元ネタ。
さらに「ボッコボコ」という言葉から、初音ミクの曲「
【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】(外部リンク)」の途中の「みくみくにしてやんよ(曲調から「♪みっくみくにしてやんよ〜」と歌っている)」も混ざっていると思われる。こちらの元ネタも「ボコボコにしてやんよ」AA(曲の動画背景のAAが「ボコボコにしてやんよ」)。
スキル
コード
世界の境界 揺らぐコード 電脳の王が座し存すのは 寄せる者無き不沈の要塞 IMPREGNABLE FORTRESS
意味:スペシャル
スキル「インプレグナブルフォートレス」詠唱台詞。恐らく電線のことではなく、ソフトウェア(コンピュータプログラム)の元となる一連の文字の羅列である「ソースコード」(ソースプログラム・原始プログラム)の事と思われる。
最終更新:2017年06月13日 20:37