atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Idol Showdown(アイドルショーダウン)日本 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Idol Showdown(アイドルショーダウン)日本 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Idol Showdown(アイドルショーダウン)日本 @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Idol Showdown(アイドルショーダウン)日本 @ ウィキ | ISD JP @wiki
  • アイドル一覧
  • 白上フブキ

Idol Showdown(アイドルショーダウン)日本 @ ウィキ

白上フブキ

最終更新:2025年05月13日 23:35

youma

- view
メンバー限定 登録/ログイン

白上フブキ

名前 白上フブキ タイプ スタンダード
キャッチコピー 万能ケモミミなオタク狐 体力 1000:平均的
所属 ホロライブ1期生/ゲーマーズ 移動速度 普通
誕生日 10月5日 ジャンプ速度 普通
操作難易度 ☆***** 備考 固有システム:SSR必殺技

目次

  • 概要
  • 技一覧
  • 立ち回り
  • コンボ
  • セットプレイ
  • おすすめコラボ
  • キャラクター対策
  • 元ネタとか
  • 関連動画
  • コメント

概要

シンプルな波動拳タイプの弾、無敵の昇竜、弾無敵の突進など格ゲーの基本ともいえる技をすべてそろえておりなおかつ優秀な通常技を持っているハイスペックスタンダードなキャラ。
コマンドで必殺技を出すと一定確率でSSRとなり挙動が変化し技が強化される特徴があり、運次第でコンボ火力を伸ばすことができる。

長所

  • 出が早くリーチも優秀な通常攻撃を持つ
  • 1ゲージ無敵技、弾無敵突進、回転率の良い弾など必殺技も強力
  • コンボが他キャラより比較的単純

短所

  • 中央でのコンボダメージが高くなりづらい
  • コンボ中のSSRに反応して対応する必要がある
  • 他キャラほどの強力な起き攻めが無い

技一覧

通常技

5L
  • 発生6Fのきつねピース。発生は2Lよりも1F遅いがリーチが長い。3連打まで可能。
2L
  • 発生5Fの下段キック。最速技。3連打まで可能。
5M
  • 発生7Fのコーンハンマー。横のリーチは優秀だが食らい判定が伸びるし残る。見た目に反して高さが腰までしかないため、浮いた相手へのコンボに使う際は要注意。また、ド先端ヒット時は5Hが届かないため、214Mに繋ぐしかない。
2M
  • 発生8Fの下段しっぽ。3Hより微妙に長い。威力も高めでコンボ始動として優秀。
5H
  • 発生11Fのカタナ攻撃。踏み込むためリーチが長いが、空振ると非常に反撃を受けやすい。2ヒット技でヒット確認が簡単なほか、ヒット時に+9なので5Mや2Mが目押しで繋がる。
2H
  • 発生10Fの打ち上げ爪攻撃。ジャンプキャンセル可能な対空技兼エリアル始動技。どの位置で当てても目の前に吸い込んでから打ち上げてくれるのでコンボが簡単。
  • 5~12F対空無敵。
4H - 「コン」ター攻撃(※CounterとKon'terのダジャレ)
  • 発生20Fの肘打ち。威力が高く、2Hや3Hにキャンセルが効くコンボの要。
  • 動作の8F目~19F目に相手の攻撃を受けるとカウンター動作に変化する。いわゆる当身しなくても出るタイプの当身。暴れ潰しやSCリバーサル対策としても有用。ただし、カウンター部分にはカウンター判定がないため、多段技には一方的に負ける。
3H
  • 発生9Fの足払い。前進するため先端付近だと持続当たりする。リーチが短めなので注意。
  • ハードノックダウン効果(受身不能)。
M+H
  • 発生23Fの共通中段。ヒットで+2F、ガードで-3F。
  • 密着5Mをガードさせてから最速で出すと5F技に対して暴れ潰しになり、ヒット時+7なので5M>5Hがギリギリ繋がる。
JL
  • 発生6Fの爪。下方向に強く、端でならしゃがんだ相手に昇り中段~SSR空中フブキからコンボにいける。昇り中段は入力がシビアな上に、空中フブキの入力に必殺技ボタンを使うとバーガー効果中でもノーマル版が出てしまうため操作は非常に忙しい。
JM
  • 発生10Fのハンマー。横のリーチがJHよりも長い。
J2M - バード・フォックス
  • 発生10Fの最大3ヒットするじたばた。見ての通りめくり判定があるほか、終わり際のわかりにくい3連中段でもある。
  • 他の空中特殊技と違って、空中通常技からキャンセルできたりはしない。
JH
  • 発生11Fの飛び込み技。コンボ中1回まで地面バウンドを誘発するのでこれで地上に戻してコンボを継続しよう。
  • 一度出してしまえば着地まで攻撃判定が持続するが、出がかり2F(11~12F)が威力95に対して以降の持続部分は威力40しかないほか、地面バウンド効果もなくなる。内部的には別技扱いらしく、コンボ回数制限も別カウント。

通常投げ
  • 発生7F。後ろを入力していると位置を入れ替える。

スーパーチャットリバーサル
  • NFからの新システム。コマンドはガード硬直中に6M+H。SCを2本消費し威力0の無敵技を放つガーキャン。
  • 発生16Fの無敵技。4Hと同じモーションだが、判定が上に狭く前下に広い。
  • ガードされると-10Fで反撃確定。

必殺技

固有システム:SSRについて
  • Star必殺技ではない各必殺技をコマンド入力で発動した際、10%の確率で代わりに「SSR版」が発動する。
  • それぞれの必殺技について、試合中に連続9回通常版が出た場合、10回目は必ずSSR版になる(最低保証)。回数は必殺技や強度ごとに別カウント。
  • 必殺技ボタンを使った場合やStar必殺技はSSRにならない(後述のバーガーを食べていても)。
  • SSR版は効果が強力だが、必ずしも完全上位互換ではない点に注意が必要。
  • コンボ回数制限は通常版とSSR版で共有されている(たとえば22MとSSR版22Mをどちらも2回ずつ組み込む、などはできない)。

236コマンド - おるやんけ / コーン・コン(H版)

  • 飛び道具を投げつける技、いわゆる波動拳。コーン以外はフブキ本体が攻撃を受けると消えてしまう。
  • 弾はおるやんけ(通常版)・すこん部(SSR版)・コーン(H版)の3種類。
236L
  • 発生17Fの遅い弾を投げつける。SSR版は威力が高い以外は性能が変わらない。
  • 距離が遠いほど着弾が遅れるため、有利Fが増える。下図参照。
236M
  • 発生15Fの速い弾を投げつける。SSR版は威力が高い以外は性能が変わらない。
  • 全体FはL版と変わらず発生と弾速だけ早いため、フレーム状況はL版より悪い。
236H
  • 発生13Fの2ヒットするコーンを投げつける。ゲージを使うだけあって有利を取りやすい。
弾の種類 発生F 弾速 威力 発生保障 備考
236L 17 遅い 65 なし
236L(SSR) 17 遅い 100 なし
236M 15 速い 65 なし
236M(SSR) 15 速い 100 なし
236H 13 さらに速い 60*2 あり 1ゲージ使用、2ヒットする

214コマンド - 渦吹雪 / 吹雪・アッパー(H版)/ 空中フブキ(空中版)

  • くるくる回って突進する技。飛び道具無敵付き。
  • SSR版は威力やガード時のフレームは据え置きだが、ヒット後の挙動が壁バウンド(端付近では壁張り付き)に変化してコンボに行けるようになる。
214L
  • 発生7Fの2ヒットする突進。ガードさせて-9Fだが画面端以外ならそこそこ距離が離れる。
  • 6~20F飛び道具無敵。飛び道具無敵の発生が早いが切れるのも早い。
214M
  • 発生10Fの3ヒットする突進。威力は高いがガードされると-15Fな上に距離が全く離れないため危険。
  • 9~27F飛び道具無敵。
214H
  • 発生10Fの斜め上に飛ぶ突進。追撃可能だが横に短いため、SSR版と違って5M先端のヒット確認からは使えない。
  • 9~43F飛び道具無敵。フレーム上は無敵が長いが斜め上に飛ぶのであんまり意味はない。
J214X
  • 発生7F、ほぼ地上L版と同じ性能。ボタンによる性能の違いはない(ゲージ版もない)。
  • SSR版は昇りJLからコンボになる唯一の技(コラボ除く)。
  • 1~9F飛び道具無敵。ジャンプ移行に4Fかかるため、地上からだと最速でも5~13F飛び道具無敵(になるはず)。

22コマンド - ゆっくりしていってね!!! / 真・ゆっくりしていってね!!!

  • 空中ガード不能の対空無敵技、いわゆる昇竜拳。ゆっくりしていってね!
  • SSR版は高く浮かせるようになり、地上ヒットでも追撃が可能になる。
22L
  • 発生5Fの対空技。モーション通りびっくりするほど上に強い。高めに当てると通常版でも追撃可能。
  • 3~16F対空無敵(って海外Wikiの表には書いてたけど説明文には1Fから対空無敵って書いてた。)

22M
  • 発生7Fの対空技。L版より威力が高く、特にSSR版はフブキのノーゲージ技で最高の威力145を誇る(始動補正が若干重いので最大始動ではないかも。有識者求む)。L版よりはシビアなものの、こちらも高めに当てると通常版でも追撃可能。
  • 3~16F対空無敵(って海外Wikiの表には書いてたけど説明文には1Fから対空無敵って書いてた。)
22H
  • 発生6Fの完全無敵技。1ゲージ消費し完全無敵な代わりに追撃不可、スパチャキャンセルおよびSSAキャンセルも不可。対空に使う場合、飛び上がり切る前に無敵が切れるので注意。
  • 1~7F完全無敵。

22S - バーガー・フォックス
  • 1ゲージ支払ってバーガーを食べ、続く25秒間の間に使う必殺技が2回までSSR確定になる。
  • バーガー効果中でも、必殺技ボタンを使った場合はSSR版にならない。
  • 端JLの昇り中段からのコンボを確定させたり、確定反撃にSSR版22Mを使って火力を盛れたりする。
  • 全体26F。ロマキャンのような使い方もできなくはないが、少々硬直が長い。

SSA

236S - 黒上!
  • 発生5Fのクソデカ飛び道具。当たると距離に関係なく相手をロックして演出へ。
  • 他のSSAと同じく補正の最低保証が0.40x付いている(118ダメージ)。236Hの1ヒット目からキャンセルして出すと2ヒット目が0.40xでヒットするため、少しダメージを盛れる。
  • 弾自体は1発だが、通常の飛び道具6回ぶんの相殺判定がある。
  • 1~6F完全無敵。

立ち回り


コンボ

  • 最新バージョンで可能なものを記載
 ※バージョンアップで非対応になったものは削除するか、使用できたVerなど表記の上で折り畳みプラグインで隠してください

中央

  • 5M>5H(2)>2H>JH>dl5M>2H>JH>空中214L:318dmg
    • 基本コンボ1
    • 5Lや5Mなど通常技が当たった時に2Hに繋いでコンボする
    • JH後の5Mだけ相手の高さに合わせてタイミングよく当てる必要がある
    • 最後の空中214LがSSRになった場合は追加で「JM>空中214L」でコンボが伸びる


  • 5M>214M:142dmg
    • 基本コンボ2
    • 5Mが先端で5Hが届かない距離ではヒット確認して直接M吹雪へ繋げる

  • 5M>5H(2)>2H>JH>dl5M>dl2M>5H(2)>2H>dlJL>5L>5M>dl214M:338dmg
    • 中央のコンボ
    • JLはジャンプ頂点すぎあたりで当てないと5Lで拾えない
    • 相手との距離が近い場合は最初の2H前に4Hを入れたほうがコンボダメージが高くなる

  • 5M>214M>sc214H>22M>5M>2H>JH>dl5M>dl2M>5H(2)>2H>dlJL>5L>5M>dl214M:404dmg
    • 1starと1スパチャを使ってコンボを伸ばすルート
    • 5M先端ヒット確認やM吹雪の弾無敵を使った生当てなどから狙う
    • 214MがSSRの時はダメージが低下するがコンボは繋がる

  • 5M>214M(SSR)>2H>JH>dl5M>dl2M>5H(2)>2H>dlJL>5L>5M>dl214M:343dmg
    • 214MがSSRの時のルート
    • 運よく214MのがSSRになるとゲージを節約してコンボができる

端

  • 2L>2M>5H(2)>4H>2H>JH>66dl2M>5H(2)>4H>(2H空振りキャンセル)リープ>5L>5M>236L>5M>dl236L>5M>2M>2H>dlJM>22L>2L>66dl5L>2L>66dl5L>2L>66dl5L>2L>66dl5L>2L>66dl5L>2M>214M:342dmg
    • 高難度端コンボ。ほぼ全ての技を使い切るように構成している。
    • 空振りキャンセルは、本来4Hからリープはキャンセルして出せないが、2Hからはリープが出ることを利用し、2Hの入力をしてからMをずらして押すと、M+Hの入力が成立し、2Hを発生前にキャンセルしてリープが出るというテクニック。

フブミオコンボ

大神ミオコラボを利用した高火力コンボ。
2ゲージ以上保持で使える。
  • 5M>214M>6コラボ>dl4H>2H>JH>66>5M>dl2M>5H(2)>4H>2H>dlJM>2S>2L>5L>2M>5M>236L>5L>5M>dl2M>5H>236L>5L>dl2M>214M:556~560dmg
    • 画面中央からのルート(2回目の4H時点で画面端到達)。
    • スパチャを使用しないので2ラウンド目以降の開幕でも使えるのが強み。
    • コールインを4Hで拾うときは少し前歩きしてから後ろ入力を入れるとやりやすいかも。
  • 5M>214M>6コラボ>dl4H>2H>JH>66>5M>dl2M>5H(2)>2H>dlJL>5L>5M>dl214M:507dmg
    • 画面端が遠い時の運びルート。
  • 5H(2)>22S6コラボ>622M>22M>dl22L>2H>JH>665M>dl2M>5H(2)>4H>2H>dlJM>2S>2L>236L>5L>5L>5M>4H>(2H空振りキャンセル)リープ>2L>5M>2M>214L>sc214M>sc236L>5L>5L>2M>3H:738~742dmg
    • 確定反撃用高火力コンボ。
    • 基本途中でバーストされるダメージ量なのでロマンコンボ寄り。
    • 4ゲージ保持で少し伸ばすとSSAが繋がる5ゲージ3スパチャコンボになる。
    • 22LがSSRだと40~50くらいダメージが伸びる。
    • 最後の214XがSSRの時はJL5Lとかで対応。
      • 出来るなら214Lと214Mは4Sと4MSにするとコンボが楽。
  • 5H(2)>22S6コラボ>622M>22M>dl22L>2H>JH>665M>dl2M>5H(2)>4H>2H>dlJM>2S>2L>236L>5L>5L>5M>4H>(2H空振りキャンセル)リープ>2L>5M>2M>214L>sc214M>dlsc236L>5L>5L>5L>5M>dl2M>214L>sc214M>236S:868~872dmg
    • 多分実践では無理。

セットプレイ


おすすめコラボ

キャラクター単体の性能が高いため色々なコラボホロメンの選択肢がある。
基本的にはリープからコンボ出来るホロメンや214Mに繋げられてコンボになるホロメンが良い。
  • ワトソン・アメリア
    • リープや214Mからコールインが繋がりコンボが出来る。
    • パなして無理やり触りに行ったり確定反撃を狙うことも出来る。
    • シンプルに強い。
  • 宝鐘マリン
    • リープ確認からコールインが繋がりコンボが出来る。
    • コールインの運び性能がとても高く、当たると端から端に運びながらコンボが出来る。
    • オフコラボで相手を拘束し攻撃を押し付ける&ラインを守ることが出来る。
  • 大神ミオ
    • 214M確認からコールインが繋がり、高火力のコンボが出来る。
    • リープからは入れ込まないとコンボが出来ず、密着画面端だとリープ,214Mからコンボに繋がりづらいのが難点。
    • 専用高火力コンボがあるが難易度は高め(フブミオコンボ参照)。

キャラクター対策


元ネタとか

Hi, Friends!

海外ニキ向けの挨拶。
リスナーに求婚されても頑なにフレンド(もしくは友達)呼びする姿勢がフレンドゾーンと呼ばれミーム化している。

テーマ曲「SAY!AGAIN」

原曲はオリジナル曲「Say!ファンファーレ」。

対応ステージはメインステージ。

大狐鳴槌(メガ・コーン・ハンマー)

公式コミック「ヤマト神想怪異譚」0話で使用したハンマー。
刀にクダギツネを口寄せ(エンチャント)したもの。技名自体は「狐っ端微塵(ポップコーン)」。
M、JMで使用。

ムラサメマル

「ヤマト神想怪異譚」で使用しているメイン武器の刀。5Hで使用。

JHのモーション

おそらく雪に突き刺さるキツネが元ネタ。大真面目な狩猟行動である。

ハンバーガー

フブキはハンバーガー好きとして有名。
バーチャルフロンティアモードでも「フォックス・バーガー」が登場する。

おるやんけ

フブキのマスコットのうちのひとつ。キツネ耳と尻尾の生えたたけのこの姿。
236L、236Mコマンド技でフブキに投げられる

すこん部

フブキのファンネームでありリスナー
236L、236Mコマンド技がSSR化したときに登場し、おるやんけの代わりに投げられてしまう

ゆっくり白上

東方Projectの二次創作キャラクター「ゆっくりしていってね!!」風の喋りが得意。
ちなみに公式に一頭身で登場する際の表情はゆっくりシリーズの中でも「きめぇ丸」に近い。
喋り方自体の元ネタとしては無料音声合成ソフトのもの。

黒上フブキ

フブキの同居人、あるいはもうひとつの姿。たまにコラボ配信や歌ってみたを出している。

236Sでなぜか白上が黒上に変化する
バーチャルフロンティアモードにもフブラとコンビで登場。

黒上のテーマ曲「KONKON BEATDOWN」

原曲は白上のオリジナル曲「KONKON BEATS」。

対応ステージは隠しステージの「KINGWORLD」だが、黒上もMVに主役で出演する「KINGWORLD(楽曲)」ではなくなぜかこの曲。
  • フブラ版と黒上版の2バージョンある。

フブラ

フブキのマスコットのうちのひとつ。事務所ステージ背景(確率)とバーチャルフロンティアモードに登場。
初出はホロぐら「怪獣の降ろし方」。このときはフブキ本人が変身した姿だったようだが、後にマスコットとして独立。

公式で登場の際は怪獣として街を破壊する役割を担うことが多く、そのボス適正の高さからたびたび二次創作ゲームのボスに採用される。

コスプレ

デフォルト コスプレ1
大神ミオ(ホロライブゲーマーズ)
コスプレ2
不知火フレア(ホロライブ3期生)
コスプレ3
角巻わため(ホロライブ4期生)
コスプレ4
5thコスチューム
コスプレ5
荒咬オウガ(ホロスターズ)
コスプレ6
カイ・キスク(GUILTY GEARシリーズ)
コスプレ7
百鬼あやめ(ホロライブ2期生)
コスプレ8
さくらみこ(ホロライブ0期生)
コスプレ9
戌神ころね(ホロライブゲーマーズ)
コスプレ10
猫又おかゆ(ホロライブゲーマーズ)





関連動画



コメント

コメント:

タグ:

プレイアブルキャラ キャラクター アイドル 白上フブキ コンボ 元ネタ
「白上フブキ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 257px-IS_Fubuki_22X.png
  • 263px-IS_Fubuki_214X.png
  • 263px-IS_Fubuki_236S_2.png
  • 263px-IS_Fubuki_236X_2.png
  • 263px-IS_Fubuki_5H_hitbox.png
  • 263px-IS_Fubuki_5M_hitbox.png
  • 263px-IS_Fubuki_jM_hitbox_2.png
  • IS_Fubuki_22S.png
  • IS_Fubuki_236H_diagram_small3.png
  • IS_Fubuki_236L_diagram_small2.png
  • IS_Fubuki_236L_SSR_diagram_small2.png
  • IS_Fubuki_236M_diagram_small2.png
  • IS_Fubuki_236M_SSR_diagram_small2.png
  • IS_Fubuki_236S_1.png
  • IS_Fubuki_2H_hitbox.png
  • IS_Fubuki_2L_hitbox.png
  • IS_Fubuki_2M_hitbox.png
  • IS_Fubuki_3H_hitbox.png
  • IS_Fubuki_4H_2.png
  • IS_Fubuki_4H_hitbox.png
  • IS_Fubuki_5L_hitbox.png
  • IS_Fubuki_j2M_hitbox.png
  • IS_Fubuki_jH_hitbox_1.png
  • IS_Fubuki_jL_hitbox.png
  • IS_Fubuki_LM.png
  • IS_Fubuki_MH.png
  • Pixel Fubuki.png
  • Screenshot 2025-01-05 005110.png
  • フブキコスプレ.png
  • フブキコスプレ0.png
  • フブキコスプレ1.png
  • フブキコスプレ10.png
  • フブキコスプレ2.png
  • フブキコスプレ3.png
  • フブキコスプレ4.png
  • フブキコスプレ5.png
  • フブキコスプレ6.png
  • フブキコスプレ7.png
  • フブキコスプレ8.png
  • フブキコスプレ9.png
Idol Showdown(アイドルショーダウン)日本 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • イベント一覧
  • よくある質問
  • オンライン対戦

コミュニティ

★★管理人からのお知らせ★★
Idol Showdown初心者・復帰勢向け大会『母娘杯』開催!詳細は以下リンクから
https://tonamel.com/competition/sZ0KA?tournament_id=dG91cm5hbWVudC8xMzU5MjI4MjQ4OTQ4NTgwMzUz
  • 雑談・プレイヤー交流
  • 管理者への要望
  • wiki編集者向け情報共有ページ

攻略情報

  • これから始める人向け
  • システム
  • トレーニングモード
  • チュートリアル
  • アーカイブ
  • 小ネタ
  • 既知のバグ

VIRTUAL FRONTIER

  • VIRTUAL FRONTIER攻略
    • ボス戦攻略
    • イベント集
    • アクセサリー一覧
    • お菓子一覧
    • 元ネタ

アイドル

  • アイドル一覧
    • 白上フブキ
    • 戌神ころね
    • 星街すいせい
    • ときのそら
    • アキ・ローゼンタール
    • 百鬼あやめ
    • 桐生ココ
    • 獅白ぼたん
    • クレイジー・オリー
    • 兎田ぺこら
    • 一伊那尓栖
  • コラボ一覧
    • 大神ミオ
    • 宝鐘マリン
    • 天音かなた
    • アユンダ・リス
    • 小鳥遊キアラ
    • ワトソン・アメリア
    • 風真いろは
    • ムーナ・ホシノヴァ
    • AZKi
    • カエラ・コヴァルスキア
    • 大空スバル
    • セレス・ファウナ
    • ロボ子さん
    • さくらみこ

その他

  • 主な日本のプレイヤー

関連サイト

公式STEAM(ゲームのダウンロード)
公式X
公式アセット

ディスコード
※招待リンク切れは管理者への要望へ連絡お願いします。
海外ウィキ(mizuumi)
リプレイアーカイブ

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. これから始める人向け
  2. アイドル一覧/百鬼あやめ
  3. システム
  4. アイドル一覧/星街すいせい
  5. アイドル一覧/白上フブキ
  6. アイドル一覧/一伊那尓栖
  7. よくある質問
  8. アイドル一覧/戌神ころね
  9. アイドル一覧/アキ・ローゼンタール
  10. 主な日本のプレイヤー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    アイドル一覧/百鬼あやめ
  • 13日前

    オンライン対戦
  • 13日前

    アイドル一覧/クレイジー・オリー
  • 14日前

    VIRTUAL FRONTIER攻略/ボス戦攻略
  • 14日前

    VIRTUAL FRONTIER攻略
  • 14日前

    コミュニティ/wiki編集者向け情報共有ページ
  • 14日前

    コラボ一覧/さくらみこ
  • 14日前

    コラボ一覧/ロボ子さん
  • 14日前

    コラボ一覧/セレス・ファウナ
  • 14日前

    コラボ一覧/大空スバル
もっと見る
「コンボ」関連ページ
  • アイドル一覧/ときのそら
  • アイドル一覧/星街すいせい
  • アイドル一覧/百鬼あやめ
  • アイドル一覧/桐生ココ
  • アイドル一覧/戌神ころね
人気タグ「VIRTUAL FRONTIER」関連ページ
  • VIRTUAL FRONTIER攻略
  • VIRTUAL FRONTIER攻略/ボス戦攻略
もっと見る
人気記事ランキング
  1. これから始める人向け
  2. アイドル一覧/百鬼あやめ
  3. システム
  4. アイドル一覧/星街すいせい
  5. アイドル一覧/白上フブキ
  6. アイドル一覧/一伊那尓栖
  7. よくある質問
  8. アイドル一覧/戌神ころね
  9. アイドル一覧/アキ・ローゼンタール
  10. 主な日本のプレイヤー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10日前

    アイドル一覧/百鬼あやめ
  • 13日前

    オンライン対戦
  • 13日前

    アイドル一覧/クレイジー・オリー
  • 14日前

    VIRTUAL FRONTIER攻略/ボス戦攻略
  • 14日前

    VIRTUAL FRONTIER攻略
  • 14日前

    コミュニティ/wiki編集者向け情報共有ページ
  • 14日前

    コラボ一覧/さくらみこ
  • 14日前

    コラボ一覧/ロボ子さん
  • 14日前

    コラボ一覧/セレス・ファウナ
  • 14日前

    コラボ一覧/大空スバル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. ドタバタ王子くん攻略サイト
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. oblivion xbox360 Wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 町田 ジョアンナ - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.