最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
+ | 未作成ページ |
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最新のページコメント
>>17
…って思ってたんだけど現在のランク上げのコスト自体は適正で自作装備がバランスブレイカーなだけか
ランク上げのコストがもうちょっと安けりゃボスドロ専用とかのを使おうって気がでてくるんだがなぁ・・・
宝石からの装飾品がヤバイ。
簡単にHPMPSPがガン盛り出来るようになるし
宝石自体が簡単に集まるから気が付いたら
必須装備以外全部鍛冶製装飾品で埋まる。
全体マップの山でスーパー野営セットを使えば敵が出ないのと即座に戦闘マップに入れるから鉱石を簡単に集められる。
>鍛冶自体が大器晩成型のスキル
真逆の印象
作業的にはだるいが制作→分解をやってるだけ上がる
テストしてないから解らないが、おそらく序中盤でもランク11~12の防具を用意出来るようになる。
銅製鉄製だけでも十分用途に耐えるから装備ランクのパワーでゴリ押すだけの完全なヌルゲーになった。
特に装飾品のHP/MP/SP補正がやばくてHP+500とか当たり前の性能が出来るからド安定する
完全なぶっ壊れアビリティ
アプデで追加された装飾品作りが地味に強力。
防具は武器と違ってレベルに見合わない高ランクでも
デメリット無いのに、目押しゲームだけで高ランクの
装飾品が割と簡単に作れる。
レベあげにはマイタウンにて
装備商人を数人連れ込んで装備買い→分解が一番早いと思う
製作より分解の方が経験値に入る
そしてお金は盗むで取り戻す
作成時の経験値入手量は成功確率で決まるみたいね
成功確率79%以下なら経験値+7.5%、成功確率89%以下なら経験値+5%、90%以上で+2.5%
銅一個でもヒヒイロカネ数十個でも確率が同じなら経験値も同じ
だから鍛冶マイナス装備で79%とか89%とか維持しながらやれば若干節約に?
…いやわざわざマイナス装備探し回るほどのものじゃないか
ver1.1.4から炉で装備品を装結晶に変えられるようになったから、アビリティ上げ時は大量に出た銅鉄産装備をこまめに変えておくと良いかも
ただ、そのままだと連打で使われてしまうから、変換後はちゃんと預けておくこと。
鍛冶台は下や左右からだと方向押さないと干渉できないが、上からだと重なった扱いになりその場で連打でも鍛冶ができるので、↑の方のように銅だけ持っておけばその場で決定キー連打で鍛冶をし続けられるので、放置でもレベルを稼げますね
・銅だけだして素材袋は預けとく(連打で銅だけ使えるよう)
・NPCのいないマイタウンか農地でやると速い
・木っ端武器は捨ておいて連打でいい(農地とかでいくらでも稼げる)
・最大SPアビ、SP自然回復あたりも取ってからやろう
・同時進行でにHPMP系アビも鍛えられるっちゃ鍛えられる
スキル100にするまでに銅と鉄素材の武器を2000個近く作る必要があるから、能動的にレベルを上げれるアビリティの中では錬成と並ぶ育成のめんどさがある
>>5
マイタウンの預り所から、カバンや預り所のアイテムを登録して売ることは可能。
町にいる商人たちが代わりに販売してくれているっていう設定らしい。
>>3
俺も素材袋売るのやっちまったが、中身は別に保存されているらしく
新たにカジノで素材袋を購入したら、中身はそのまま引き継がれてたぜ!
>>4
あと、持てない場合は足元に落ちるのでマイタウンの店に鍛冶場併設して
作り終わったら店主と往復して売り払うのが時間効率的に良いよ
本当は自作品や拾ったものを売る「お店」があるとRP的にも嬉しいんだけども
鍛冶LV10 銅1成功→+7% 失敗→+2% ランクアップ(銅9鉄3)→+20%
だったので普通に銅1個で作り続けるのが一番早そう(素材的に)
>>2
追記の追記で、自分が鍛冶レベル上げやった時は銅と鉄のみをスキルレベル上げ用鉱石として、「重量一杯まで作成する」=>「NPCに叩き売る」=>「眠くなったら寝る(寝ないと成功率が下がる)」=>「町中のNPCの金が尽きたら気分転換も兼ねて鉱石掘り」=>「別の町で鍛冶再開」 っていうサイクルで金を稼ぎながらやってたけど、ランク上げの方が効率良かったんだろうか...注意点としてはNPCに売却する前にセーブすること!二度程操作ミスで素材袋を売却してタイトルに戻るハメに(ノД`) 以上、長々ごめんね!
>>1
追記で、ちゃんとメモとってないから参考程度だけどスキル上げについて、失敗時よりも成功時の方がEXPが多く入るから、鍛冶上げする前に鍛冶レベル+装備をある程度集めるのがお勧め。副作用は多分ない?
作成1回あたりのEXPの上り幅は鍛冶レベルが上がると徐々に低下して行き、覚えてる範囲だと7=>4=>2.5と減って行って50-60くらい?からの2.5が最低値。使用する鉱石の個数は1個でも複数でもEXPは変わらないっぽい。 消費SPは鍛冶レベルが上がるとが低下していき、ある程度上げると自然回復と拮抗して実質減らない状態になる。他のスキルもそうだろうけど、SP自然回復アビとSP上限上昇アビをとってから行うとそれらのレベル上げも並行してできるからお勧め。
装備の鍛冶補正が無い場合の成功率は鍛冶レベル100でも99%が上限で、装備で鍛冶レベル+すると100%を超えて伸ばせる。同時に鉱石の最大使用個数も増加していくけれど、ランク10確定状態を超えて入れる意味は多分ない?入れ過ぎに注意。特にヒヒイロカネとかアダマンタイトとか...