鮫島 刃助(サメジマ ハスケ)
登場作品:R 4 navi
基本的設定
相棒は
シアンドッグの「ドギー」。
相棒の証として頭部には「ダルダルマーク」という彼のパーソナルマークがペイントされ、
首輪をつけられている。ついでに耳(角?)にあたる部分の角も取られ、四角っぽくなっている。
藤岡建機デザインの
シアンドッグと呼ばれるものである。
とにかくロボトルがしたいという考えで入部してきた
りんたろうとは最初ソリが合わず、
大会の最中に部長の座を巡り仲間割れを起こしたりもしたが、最終的には彼のことを信頼し、「相棒」とも呼んでいる。
カメヤマ小女子メダロット部の
瑠璃代とは実は幼馴染。
口ゲンカが絶えず、ロボトルに発展したりすることもあるが、本当のところはお互い大事に思っている。
鮟倉具視とは幼いころ
瑠璃代を取り合った関係で、現在でも宿敵に近い存在。
ゲーム版メダロットシリーズ
メダロット4
メダロットR
ゲーム版メダロット・navi
ED後にゲストとして招かれる対戦相手として登場。
使用メダロットは
シアンドッグ。
漫画版のドギーのデザインを反映し、頭部にダルダルマークが描かれている。
漫画版メダロットシリーズ
メダロッターりんたろう!
ロボトルの腕前は高く、
ジック先生に
X計画の候補者として選ばれたこともある。
実力を持ちながらもメダロット部がダメロット部と呼ばれていたのは、他の部員(
ムツキと
バフサク)が弱すぎたからかもしれない。
(ただ、素行が元から悪いという理由も考えられるが)
漫画「メダロッターりんたろう!」の世界では大会に出るために3人1チームで
1人1機づつメダロットを出して戦うことが基本(
海馬竜のような例外もいる)なので、仕方ないとも言える。
何度もトラブルに巻き込まれるものの、メダロット部のメンバーと共にメダロット甲子園大会を勝ち進む。
最終巻で相棒のドギーが「X
メダル」を搭載した
ブラックメイルに食われてしまったことが原因でやさぐれ、一時的に
バンカランを所持していた。
しかし、最終的には
りんたろうの薦めもあり、後継機の
ブルースドッグを使うことになった。愛称はもちろんドギー。
(
ブラックメイルに食われた「
シアンドッグのドギー」と区別するため『
ドギーII世(セカンド)』と表記されている。)
メダロッターりんたろう!メダロットR
X計画要員の1人
円?とのX計画選抜ロボトルの最中、
ブルースドッグのドギーII世はまだ経験不足のようで、「こいつはまだ育て中」と語っている。
アニメ版メダロット
メダロット第1作にのみゲスト的な扱いで、ちょっとだけ登場。
ドギーを
イワノイのシアンドッグと間違えられる。
主な関係者
最終更新:2025年02月01日 17:42