モモイロメイプル
機体概要
メダロットS初出の、ロージーメイプルモス(標準和名ではないが、モモイロヤママユとも)型
メダロット。
ロージーメイプルモスとはヤママユガの一種で、カナダやアメリカ東部に生息する、ピンク色と黄色という非常に派手な蛾の一種である。
その外見そのままの、ピンクと黄色のカラーリング。
蛾の触角をツインテールに見立て、蛾の翅を袖の様に見立てたエレガントな外見を持つ。
メインストーリー第6部「
ラナンキュラのゲーム」にて、
ロゼットネビュラ幹部ラナンキュラのパートナーメダロットとして登場する。
右腕パーツ名は、ロージーメイプルモスがグレートシルクモスとも呼ばれることに由来する。
左腕パーツ名は、1793年に昆虫分類の基礎を築いた昆虫学者ヨハン・ファブリチウス(ヨハン・クリスチャン・ファブリシウスとも)が記載したことに由来する。
このパーツ名の由来は、音楽イベントMEDAROTDAY2022内の朗読劇にてネタにされていた。
メカニカルデザインはスタジオGSのさんぼんづの氏。
機体説明
メダロットS
ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3
メダロットとして登場。
サディストのラナンキュラを思わせる相手の行動を制限する厄介な
マイナス症状技を操るメダロット。
脚部特性は
キャプター。
サディストのラナンキュラにこそうってつけな脚部特性で、相手を回避不能にするマイナス症状付与技を持つ、モモイロメイプルに良く向く。
ヘヴィリミットは1。
全ての
パーツが
ヘヴィパーツに該当しないため、
ヘヴィパーツを搭載する余地がある。
浮遊タイプの中でも、充冷値が833と高いのが特徴。
純正でも相手の行動の妨害に向くが、いずれかの腕パーツをより強力な攻撃技や
サンダーなどに変えて、脚部特性
キャプターを活かすのも面白い。
登場人物としてのモモイロメイプル
メダロットS
先述のとおり、メインストーリー第6部「
ラナンキュラのゲーム」にて、
ロゼットネビュラ幹部ラナンキュラのパートナーメダロットとして登場。
個体名は
ロージィ。
ラナンキュラからは命令に絶対服従と言いつけられている。
だが内心では、命令に背いて自分を犠牲にしてでも、メダロッターたるラナンキュラを守ろうとしている。
ここまで忠実であろうとするのには、ロージィがラナンキュラの人間性を歪めてしまったという、自責の念が原因である。
ラナンキュラの仕掛けた悪辣なゲーム、メダケイドロの最中には彼女の命令に背いてある行動をとっている。
関連機体
機体性能
アルバム |
キュートな体色とフワフワの体が特徴の蛾、 「ロージーメイプルモス」を モチーフにしたメダロット。
薔薇の花のような見た目で ひらりひらりと愛くるしく飛び回る。 相手を翻弄し、弄ぶように同士討ちを誘う。 |
※ステータスはLv90時のものです。
頭部:シードミミクリー(RMM00)
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
Hv |
スキル |
技 |
3549 |
- |
- |
791 |
771 |
2 |
- |
たすける |
サイバーコア |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
3099 |
1387 |
1105 |
919 |
716 |
- |
かくとう |
サバイバー |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
3099 |
1502 |
517 |
524 |
509 |
- |
かくとう |
コンフュージョン |
装甲 |
射対 |
格対 |
回避 |
充冷 |
タイプ |
Hvリミット |
脚部特性 |
3399 |
1019 |
877 |
924 |
833 |
浮遊 |
1 |
キャプター |
地形相性
荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
S |
最終更新:2023年09月28日 12:46