種類 | 台詞 |
---|---|
初回あいさつ (lv.1~) |
我は白餅王だ。 |
マイページ会話1 (lv.1~) |
一年の計は元旦にあり。 |
マイページ会話2 (lv.1~) |
お前は計画を立てるのが得意なようだな。 |
マイページ会話3 (lv.2~) |
初詣には行ったのか? |
マイページ会話4 (lv.2~) |
祈願した後の甘酒は美味かったであろう。 |
マイページ会話5 (lv.4~) |
お年玉は目上の者が目下の者に贈るもの。 |
マイページ会話6 (lv.4~) |
死の支配者からお年玉をもらえたようだな。 |
マイページ会話7 (lv.6~) |
あのデミウルゴスという者は大工作業が得意と聞く…… 奴に巨大な門松を作ってもらうというのはどうだ。 |
マイページ会話8 (lv.6~) |
さすれば、ここはさらなる繁栄を遂げるだろう。 |
マイページ会話9 (lv.8~) |
あの双子のように正月らしい遊びをせぬか? |
マイページ会話10 (lv.8~) |
戦いではなく羽根つきであれば、我に勝てると思ったようだが…… 我は正月の支配者、負けるわけがなかろう。 |
マイページ会話11 (lv.10~) |
コタツにミカンか…… 正月を過ごすにはこの上ない環境だ。 |
マイページ会話12 (lv.10~) |
お前も少しコタツに入ってみたらどうだ? |
マイページ会話13 (lv.12~) |
我の力を使えば、袴や振袖という正月らしい装備を作り出すことができる。 |
マイページ会話14 (lv.12~) |
お前も必要になったら声をかけるがよい。 |
マイページ会話15 (lv.14~) |
書き初めはもう済んだのか? |
マイページ会話16 (lv.14~) |
書き終えたものは左義長(さぎちょう)で燃やすがよい。 その炎が高く燃え上がるほど、字が上達するだろう。 |
マイページ会話17 (lv.16~) |
ここの料理長らにお節料理を教えてやろう。 |
マイページ会話18 (lv.16~) |
早速、重箱が沢山できあがっておるぞ。 めでたいことだ。 |
マイページ会話19 (lv.17~) |
良い初夢を見たければ、七福神の宝船(たからぶね)の絵を枕元にいれるがよい。 |
マイページ会話20 (lv.17~) |
ふむ、この世界では七柱ではなく六柱や四柱の神を信仰しておるのか。 中々に興味深い。 |
最終あいさつ (lv.18) |
正月を受け入れる者には、福が訪れる。 我が、それを約束しよう。 |
朝 (5時~) |
朝か。初夢は見られたのだろうな? |
昼 (12時~) |
昼飯は御節にするがよい。 |
夜 (18時~) |
寝正月というわけだな。 |
正月 (1月1日~) |
我の季節である。 存分に祝うがよい。 |
バレンタインデー (2月13日~) |
ばれんたいんではちょこなるものを渡すそうだが…… お年玉のようなものか? |
ホワイトデー (3月13日~) |
ほわいとでーにはましゅまろなる白くて美味い、餅に似たものが好まれるようだな。 |
春 (4月1日~) |
新たな息吹……これも全て正月を祝してこそ。 |
ゴールデンウィーク (4月29日~) |
旅に出るがよい。 |
ジューンブライド (6月1日~) |
人と人が結ばれる…めでたきことよ。正月ほどではないがな! |
夏 (7月1日~) |
この暑さ……正月とは正反対の気候だな。 |
夏休み (8月1日~) |
海は泳ぐための場ではない。初日の出を拝むための場だ。 |
秋 (9月1日~) |
実りの秋……初詣における祈願の賜物だな。 |
ハロウィン (10月25日~) |
南瓜(かぼちゃ)……お節では見かけぬな。 |
冬 (11月1日~) |
温泉で体を清め、正月に備えるがよい。 |
クリスマス (12月20日~) |
くりすます……あと何回か寝るとお正月である。 |