「【アナ(MOTHER)】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
【アナ(MOTHER)】 - (2025/05/09 (金) 02:07:07) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
このページでは[[【MOTHER】]]のキャラクター、&bold(){アナ}を解説する。~
[[【メイド イン ワリオ】]]のキャラクターは[[【アナ(ワリオシリーズ)】]]を参照。~
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''アナ''}|
||~#left(){他言語}||
|~|~#left(){別名義}|[[おんなのこ>【女の子】]]|
|~|~#left(){種族}|[[【人間】]]|
|~|~#left(){性別}|女|
|~|~#left(){所属}|スノーマン|
|~|~#left(){初登場}|[[【MOTHER】]]|
スノーマンの教会で暮らす金髪の[[【女の子】]]。~
優しい心と不思議な力を持ち、強力な超能力をいくつも扱える。
*作品別
***[[【MOTHER】]]
仲間キャラクターの一人。「アナ」はデフォルトネームであり、ゲーム開始時には別の名前に変える事も可能。~
スノーマンの教会で暮らしている。[[【ニンテン】]]の事を夢で見ていたらしい。~
レインディア駅で手に入る「ぼうし」を渡すと仲間に加わる。~
実はクリアするためだけなら仲間にする必要はないが、[[【テディ】]]の加入に必要となる。~
~
能力は典型的な魔法使い系で、様々なPSIを覚えるがオフェンスとディフェンスは低く打たれ弱い。~
ニンテンが覚えないPSIは全て覚えるため育てれば育てるほど強くなるのだが、このゲームは[[【ドラゴン】]]さえ倒せれば後はどうでもいいため、ゲームをクリアするという目標だけ見ると育てる必要が殆どない。~
レベル34で習得するPKファイアーΩは、全てのザコキャラを''耐性を無視して灰にする(=即死)''最強のPSI。ここまで育て上げれば[[スージー>【スージー(MOTHER)】]]だろうと一撃なので快感である。~
***[[【MOTHER The Original Story】]]
本作はケン(ゲームにおけるニンテン)ではなく彼女が主人公として描かれており、彼女がケンとロイドと出会う場面からスタートする。~
金髪碧眼だったゲームとは違い黒髪の少女。ケンが金髪碧眼になっていることを考えるとゲームと丁度入れ替えたような容姿になっている。~
非常にPSIに長けており、ケンが意識を集中して一定時間手をかざし続けなければ治せないような怪我でも、彼女にかかると一瞬で回復が可能。~
しかし冒険に出るまではPSIを攻撃に使ったことは殆どなく、実際に自分のPSIの破壊力を見た際には戦慄してしまい、自分の力を恐れるようになった。~
真面目な性格なのは共通しているが、淑やかで大人しかったゲーム本編とは違い非常に勝気。~
不良少年のケンとはそりが合わず、しょっちゅう喧嘩を繰り返すが、ぶつかり合っていくうちに徐々にひかれあって…という少女漫画チックな恋愛模様。~
基本的に本作は世界を救う冒険譚というより、アナとケンの恋愛劇を中心に描かれており、彼女のケンに対する複雑な想いを描いたモノローグが最大の特徴にして売りになっている。~
その一方でハーレクイン小説で名をはせた久美沙織氏の筆は良くも悪くも原作に捕らわれ過ぎないぶっ飛んだ面もあり…
#region(あくまでも匂わせる描写でしかないものの、人を選ぶ内容なので収めて解説)
ゲーム本編でもアナがニンテンに告白することで有名な山小屋では、モロな描写こそ文章化していないもののお互いに愛情と愛情をぶつけあい、「一つになった」というような表現を多用して…ぶっちゃけると性行為に及んだとような描写を匂わせている。~
挙句、ギーグを倒してまたケンと共に新たな冒険に出かけることになり、アナが&bold(){自分の下腹部を撫でるシーン}で本作は締められている。~
#endregion
~
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズX】]]
シールで登場。
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]]
スピリッツで登場。
*関連キャラクター
-[[【ニンテン】]]
-[[【ポーラ(MOTHER2 ギーグの逆襲)】]]
*コメント
#pcomment(【アナ(MOTHER)】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【アナ(MOTHER)】/コメント]]
このページでは[[【MOTHER】]]のキャラクター、&bold(){アナ}を解説する。~
[[【メイド イン ワリオ】]]のキャラクターは[[【アナ(ワリオシリーズ)】]]を参照。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''アナ''}|
|#image(1.png,y=250)|~#left(){他言語}||
|~|~#left(){別名義}|[[おんなのこ>【女の子】]]|
|~|~#left(){種族}|[[【人間】]]|
|~|~#left(){性別}|女|
|~|~#left(){所属}|スノーマン|
|~|~#left(){初登場}|[[【MOTHER】]]|
スノーマンの教会で暮らす金髪の[[【女の子】]]。~
優しい心と不思議な力を持ち、強力な超能力をいくつも扱える。
*作品別
***[[【MOTHER】]]
仲間キャラクターの一人。「アナ」はデフォルトネームであり、ゲーム開始時には別の名前に変える事も可能。~
スノーマンの教会で暮らしている。[[【ニンテン】]]の事を夢で見ていたらしい。~
レインディア駅で手に入る「ぼうし」を渡すと仲間に加わる。~
実はクリアするためだけなら仲間にする必要はないが、[[【テディ】]]の加入に必要となる。~
~
能力は典型的な魔法使い系で、様々なPSIを覚えるがオフェンスとディフェンスは低く打たれ弱い。~
ニンテンが覚えないPSIは全て覚えるため育てれば育てるほど強くなるのだが、このゲームは[[【ドラゴン】]]さえ倒せれば後はどうでもいいため、ゲームをクリアするという目標だけ見ると育てる必要が殆どない。~
レベル34で習得するPKファイアーΩは、全てのザコキャラを''耐性を無視して灰にする(=即死)''最強のPSI。ここまで育て上げれば[[スージー>【スージー(MOTHER)】]]だろうと一撃なので快感である。~
***[[【MOTHER The Original Story】]]
本作はケン(ゲームにおけるニンテン)ではなく彼女が主人公として描かれており、彼女がケンとロイドと出会う場面からスタートする。~
金髪碧眼だったゲームとは違い黒髪の少女。ケンが金髪碧眼になっていることを考えるとゲームと丁度入れ替えたような容姿になっている。~
非常にPSIに長けており、ケンが意識を集中して一定時間手をかざし続けなければ治せないような怪我でも、彼女にかかると一瞬で回復が可能。~
しかし冒険に出るまではPSIを攻撃に使ったことは殆どなく、実際に自分のPSIの破壊力を見た際には戦慄してしまい、自分の力を恐れるようになった。~
真面目な性格なのは共通しているが、淑やかで大人しかったゲーム本編とは違い非常に勝気。~
不良少年のケンとはそりが合わず、しょっちゅう喧嘩を繰り返すが、ぶつかり合っていくうちに徐々にひかれあって…という少女漫画チックな恋愛模様。~
基本的に本作は世界を救う冒険譚というより、アナとケンの恋愛劇を中心に描かれており、彼女のケンに対する複雑な想いを描いたモノローグが最大の特徴にして売りになっている。~
その一方でハーレクイン小説で名をはせた久美沙織氏の筆は良くも悪くも原作に捕らわれ過ぎないぶっ飛んだ面もあり…
#region(あくまでも匂わせる描写でしかないものの、人を選ぶ内容なので収めて解説)
ゲーム本編でもアナがニンテンに告白することで有名な山小屋では、モロな描写こそ文章化していないもののお互いに愛情と愛情をぶつけあい、「一つになった」というような表現を多用して…ぶっちゃけると性行為に及んだとような描写を匂わせている。~
挙句、ギーグを倒してまたケンと共に新たな冒険に出かけることになり、アナが&bold(){自分の下腹部を撫でるシーン}で本作は締められている。~
#endregion
~
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズX】]]
シールで登場。
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]]
スピリッツで登場。
*関連キャラクター
-[[【ニンテン】]]
-[[【ポーラ(MOTHER2 ギーグの逆襲)】]]
*コメント
#pcomment(【アナ(MOTHER)】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【アナ(MOTHER)】/コメント]]