【かぜのクリスタル】

かぜのクリスタル とは、ファイナルファンタジーシリーズからのゲストキャラクター。

プロフィール

かぜのクリスタル

他言語

Wind Crystal (英語)

初登場

ファイナルファンタジー

任天堂初登場

【スーパーマリオRPG】

風を司るクリスタル。

作品別

ファイナルファンタジーシリーズ

初代『ファイナルファンタジー』で初登場。以降のシリーズにもたまに登場する。
大体の作品で破壊されるか光を消されるかしてチカラを失っており、『ファイナルファンタジーV』では破壊される事で世界から風が消滅したという。世界滅亡待ったなしである。
また、初代『ファイナルファンタジー』では「ティアマット」が400年前に襲撃した事になるので、400年もチカラを失っていた事になる。……400年も風が吹かないなら世界は滅んでしまう気はするが、初期のファイナルファンタジーシリーズのシナリオがガバガバなのは気にしないでおこう。

【スーパーマリオRPG】

HP

FP

攻撃

防御

魔攻

魔防

素早

経験値

コイン

800 250 0 200 60 88 30 0 0

弱点

ジャンプ

無効

雷・せいすい
毒・眠り・沈黙・恐怖

でんげき (単体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)
ライトニングボール (単体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)
エレキテル (単体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)
ほうでんげんしょう (全体に雷属性の魔法攻撃/ガード不可)
にじいろシャボン (全体に無属性の魔法攻撃/眠り/ガード不可)
さくらふぶき (全体に無属性の魔法攻撃/キノコ/ガード不可)

ボーナス

なし

アイテム

なし

引用元

スーパーマリオRPG 完全攻略
Super Mario Wiki

【クリスタラー】が引き連れて来るクリスタルの1体。風と名乗ってはいるが「ストーム」のような風技は使わず、雷属性の攻撃を多用する。
HPは800とやけに低いが防御力が200と異様に高く、魔法防御力も88と硬い。更に風だけあって素早さも30と早い。
魔法攻撃力はクリスタルの中で一番低く、雷属性の魔法攻撃は「エレキテル」を除いて威力が低い上、無効化もしやすいが、
それよりも無属性かつ敵全体に状態異常を浴びせる「にじいろシャボン」(眠り)と、「さくらふぶき」(キノコ)が非常に厄介。

普通に殴ると倒すのに時間がかかるが、固定ダメージを与える「こんぺいとう」や「スターのたまご」を連発すれば簡単に撃破可能。
頭数を減らしつつ状態異常を防ぐという意味でも、それらを使ってさっさと倒してしまうのが吉。

【スーパーマリオRPG(Switch)】

「でんげき」「ライトニングボール」「エレキテル」がガード可能に。
この内、「でんげき」と「ライトニングボール」は攻撃の発生が早いため、慣れていないとチェインが途切れる原因にもなり得る。事前に練習しておこう。

  • かぜのクリスタル(立体)
    クリスタラー(立体)がお供として引き連れている。
    使用する技は増えていないが、最大HPが上がったので倒すのに時間がかかる。

    クリスタラー(立体)が開幕で「メテオ」を使った際は、コイツが続けざまに「さくらふぶき」で攻撃してくる。
    そのため、かぜのクリスタルの素早さを上回れるキャラが前衛側にいなかった場合、1ターン目で前衛3人がほぼ確実に全滅するという初見殺しを食らう。
    これを防ぐには素早さの高いキャラ(数値としては35あれば十分)を前衛に1人置き、「メテオ」を食らった直後に全体回復を挟めば、とりあえず「さくらふぶき」で死ぬ事はない。

    かぜのクリスタル(立体)のHPを0にすると、クリスタラー達に素早さを上げるバフをかけてから消滅する。
    コイツ自身が「さくらふぶき」「にじいろシャボン」と厄介な全体状態異常攻撃を有しているため、撃破を後回しにするのは百害あって一利なし。
    立体版でも最大HPが一番低いのはコイツなので、全体攻撃に巻き込むなどして早々に退場させてやろう。

元ネタ推測

  • 風+クリスタル

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月29日 07:12