【リアクター】

リアクター とは、【星のカービィ スーパーデラックス】のキャラクター。

プロフィール

リアクター

他言語

Reactor (英語)

初登場

【星のカービィ スーパーデラックス】

【戦艦ハルバード】の動力部である菱形の物体。レーザー砲や大砲などの防衛システムで守られている。

作品別

【星のカービィ スーパーデラックス】

「メタナイトの逆襲」6面のボス。『星のカービィシリーズ』において初の「【カービィ】(やヘルパー)の直接攻撃を一切受け付けないボス」である。
【星のカービィ2】の「ダークマター」は、現実的ではないが直接斬り付けてもわずかにダメージを与えられるので、「リアクター」が初である。
この手のボスは敵の攻撃を利用するのが定石だがそもそも【船員ワドルディ】がレーザーに弱い事をバラしてしまう。【バル艦長】はリアクターの防御性能に信頼を置いてたようだが……。
なお、大砲の部分も破壊できるが別に大砲を破壊しなくてもコアの部分にレーザーを当てれば倒せるので破壊するのは趣味の範疇。しかも大砲の耐久力は非常に高い。
1人プレイでの核部分の最大HPは「2000」。ちなみに大砲は「600」、火炎放射器は「68」、反射レーザー砲は「32」。反射レーザーの基礎攻撃力は32だが、リアクターに当たると「800」のダメージを与えるように設定されている。
破壊すると動力である【ウィリー】達が逃げていく。

「格闘王への道」にも最終戦以外で出てくる。

【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】

『スーパーデラックス』と同じく「メタナイトの逆襲」に登場。
「メタナイトでゴー DX」ではレーザー関係なくマッハトルネイドで一発KOできる。ちなみにレベル4の最後に出てくる。

「ヘルパーマスターへの道」には出ない。

【毛糸のカービィ】/【毛糸のカービィ プラス】

自爆を誘発していたレーザーはなくなったものの、メタモル能力のシューティングスターの力で直接本体を攻撃することができる。上部と下部に鳥型の火炎放射器が付いたことで攻撃が可能になっている。
【ユーフォー】が増援として無限に出てくる。

武器・技

全て仮名称。

  • 反射レーザー
    『スーパーデラックス』や『ウルトラスーパーデラックス』で使用。レーザー砲から地形で反射するレーザーを撃つ。リアクターの核にレーザーを当てるコツは誘導するように動く事。
  • 砲撃
    『スーパーデラックス』や『ウルトラスーパーデラックス』で使用。大砲がチャージした後に波動弾を撃つ。
  • 火炎放射
    『スーパーデラックス』や『ウルトラスーパーデラックス』では床下から、『毛糸のカービィ』や『毛糸のカービィ プラス』では2門の火炎放射砲から炎を放つ。

元ネタ推測

  • Reactor(原子炉)

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年09月25日 22:10